ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4930103
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

六郎地山

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:35
距離
4.8km
登り
544m
下り
520m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
距離 4.8km 登り 544m 下り 534m
7:56
103
スタート地点
9:39
112
11:31
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤシオの湯から繋がる林道河原小屋三の宿線に入り、ゆっくり5キロ程走ると一杯看板がある両側が壁になってい場が登山口。
途中落ち葉、落石等あるのでゆつくりと。反対側は、三の宿山に登れるようですが急です。
コース状況/
危険箇所等
登山口辺り、ザレていて急。道は尾根通しに歩くだけだが、踏み跡は、落ち葉で隠れて、テープなどもあまりないので、常にヤマレコチェックして歩く。
その他周辺情報 ヤシオの湯、帰り焼きそばのレンガ屋に初めて行ってお土産買ってみた。
沢山看板がある場が登山口。
車も停めるスペースあります
3
沢山看板がある場が登山口。
車も停めるスペースあります
奥に今から登る山
2
奥に今から登る山
看板が沢山ある側のこの保安林の標識後ろから登ろうとしたが、コレが急な上にザレて捕まる木も朽ちてて大変だった、最初から焦る。
北側に回れば楽だった、帰りに分かった!
6
看板が沢山ある側のこの保安林の標識後ろから登ろうとしたが、コレが急な上にザレて捕まる木も朽ちてて大変だった、最初から焦る。
北側に回れば楽だった、帰りに分かった!
三の宿山かな
登山道こんな感じ、落ち葉だらけ
2
登山道こんな感じ、落ち葉だらけ
男体山後ろに隠れた
8
男体山後ろに隠れた
コレがずっと道にあるからコレが目印
コレがずっと道にあるからコレが目印
あまりテープも無いけど行きに気がついたやつ
2
あまりテープも無いけど行きに気がついたやつ
せっかく登ったのに下り
4
せっかく登ったのに下り
夕日岳だと思う。ドッシリしてる
7
夕日岳だと思う。ドッシリしてる
なんとか着きました。
10
なんとか着きました。
少し明るい開けた場になってます
3
少し明るい開けた場になってます
荒海山の残りハロウィンチョコ、小梅ちゃん休憩
5
荒海山の残りハロウィンチョコ、小梅ちゃん休憩
大きい猿の腰掛け
3
大きい猿の腰掛け
あー、またあの山越えないと帰れないよ
2
あー、またあの山越えないと帰れないよ
笹目倉山?
あのあたりも最近行ってないからな
5
笹目倉山?
あのあたりも最近行ってないからな
今日は、暖かくて良かった
2
今日は、暖かくて良かった
帰り、行きに気がつかないマーク割とあった
2
帰り、行きに気がつかないマーク割とあった
コレはぜんぜん大丈夫ですが、少しビビる痩せ尾根もあります。気をつけて
4
コレはぜんぜん大丈夫ですが、少しビビる痩せ尾根もあります。気をつけて
帰りは、行きの反対側のこちらに降りてきた。
日光寄りの口です、ピンクのテープあったの気がつかなかった。
4
帰りは、行きの反対側のこちらに降りてきた。
日光寄りの口です、ピンクのテープあったの気がつかなかった。
降りてきた斜面
よく、写真に載ってる三の宿山の登り口が、
反対側にあります
6
よく、写真に載ってる三の宿山の登り口が、
反対側にあります
帰りに林道の途中、鶏鳴山と笹目倉がキレイに見えてた。
5
帰りに林道の途中、鶏鳴山と笹目倉がキレイに見えてた。
あそこに、登っていたのか?
8
あそこに、登っていたのか?
帰り道の林道小来川清滝線との分岐の看板
滝ノ原峠。以前ここから三の宿山に登った。
4
帰り道の林道小来川清滝線との分岐の看板
滝ノ原峠。以前ここから三の宿山に登った。
女峰は、雲に隠れた
7
女峰は、雲に隠れた
レンガ屋に寄ってお土産買った
7
レンガ屋に寄ってお土産買った
レンガ屋から、三の宿に続く尾根を見る。
8
レンガ屋から、三の宿に続く尾根を見る。

感想

三の宿山界隈の地味〜な山、六郎地山に行ってきた。
アクセスも不便だから、人に会わないと思っていたら、今の時期猟師さんが山に入っている。
途中銃声が鳴り汗。必死にクマ鈴鳴らしながら歩きました。
登山道は、落ち葉で溢れて踏み跡は全くなし。尾根伝いに歩くだけだけど、時々不安になり、もうヤマレコ頼り!
途中、痩せた尾根、登山口付近のザレた急斜面等案外侮れなくて、私には緊張感ある山でした。

基本、地味山が好きなので、ホントは大芦の方から通しで歩けば面白いのだと思うが私にはその体力とスキル無いですね‥。

下山後、車の所で帰り支度してると、猟のおじさんが軽トラで通り、猟犬が大芦の方に行っちゃったから探しに行くそうだ。今時犬もGPS付けていて居場所が判るらしい。GPS様様ですねー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

こんばんは、akagera02といいます。

以前、自分も六郎地山歩きました。まさに大芦の方から歩いてきたので、最後はヘロヘロになってしましました。その時は、本当は「三ノ宿山も含めて縦走」などという大それた目標を持っていて、今思えばとんでもないことでした。そんな状態でしたので、道路に下りてあの「縄梯子」を見た時には、一気に気持ちも萎えました。あとはとにかく道路を歩いてバス停まで行きました。

それでも、とてもいい思い出です。大芦方面から山へ入るあたりの「川中島」の綺麗な流れ、伐採地から時折見られる山々、素晴らしかった記憶があります。

今度この方面に行こうと思ったら、長すぎて同じルートで歩き通そうとはちょっと思いません。でも、所処おいしい部分を切り取って味わえたらなって思います。そんなこと言っても、六郎地山の稜線、なかなかおいしい部分のみ切り取るのが難しいんですよね。






2022/11/19 18:59
akagera02さん

今晩は。コメントありがとうございます。
六郎地山のロングコースレコを拝見させていただきました。大芦川もキレイですよね。
長い林道歩きもお疲れ様でした。
他人のを見ると簡単そうに感じて、つい自分も歩けるんじゃないかと錯覚してしまいますが、実際は厳しいですよね。

でも、万人受けの整備されすぎた道を歩くより、苦労して登った山の方が充実感有るし、記憶にも残ります。

いつも県内の山をウロウロしてるだけですが、
季節を変え、ルートを変えると同じ山でも楽しいです。皆さんの記録を参考に、身の丈登山していくつもりです。
三の宿界隈は好きなので、また季節を考えて行くつもりです。
でもいつも思うのは、男の人は体力もあるし、身長もあるしそういうのは有利で楽しめて良いなと羨ましく思ってます。

2022/11/19 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら