記録ID: 49453
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 梅津コース
2005年03月09日(水) [日帰り]

コースタイム
ロープウエー山麓駅9:10―フォレストコース□39上部結束―□36上部結束―梅津コース△144取り付け11:05―△140,139取り付け11:20―△131取り付け11:50―△123取り付け12:10・(昼食)〜13:05―△110,108取り付け13:40―△104,103取り付け14:05―△88&モッコ沢コース□23下山14:20―□39下部結束14:45―山麓駅14:55
過去天気図(気象庁) | 2005年03月の天気図 |
---|
写真
感想
吹雪模様の天気だが、予定していたので、先ずは山ヘ向う。
フォレストコースを辿るが、途中の□39番で上部を止めようとしたところカッターが無い。忘れたか車まで戻るが無い。自宅に忘れてしまったらしい。プライヤーの根元で切って事なきを得る。早くも滑降してきたボーダーに会う。ゲレンデの上の二人が滑降して来た。これを登り樹林に入ると、吹雪も当たらず入山してよかったと思う。□36番も上部を結束して、梅津コースを目指す。少し上の田茂萢コースとの分岐にフォレストコースの丸い補助板を取り付ける。戻って、梅津コースの取り付けにかかるが、△149番しか雪面に見つけることが出来なかった。フォレストコースの東側に144番を、西側に140、139番を取り付ける。
今年は、雪が深いので、雪面すれすれに付いているので、取り付けも楽で助かる。これまでは、雪のブロックを積んで足場を作りその上に上がって取り付けたのだから、時間も体力も要したのだ。
△ 131番を付け、△123番を付けた後昼食とする。ツエルトを張って昼食タイム。
今日は、アルコール禁止。午後は、田茂萢沢を越えて△110,108,104,103番を付け今日のワッパクを終える。モッコ沢にも多数のトレースが残っている。きっとすばらしいパウダースノーを楽しんだことだろう。
△ 88&モッコ沢コース□23番でシールを外して下山。途中□39番の下部を結束して山麓駅に無事に着く。朝手間取ったが、雪が多かったので思いのほか早く終了した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する