記録ID: 49456
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 梅津コース
2007年03月18日(日) [日帰り]

コースタイム
城ヶ倉温泉8:20―□54 8:45―□23毛無岱9:30―毛無対避難小屋9:45~10:05―遭難地11:00~12:15―△56ダイレクトコース12:40―ケーブル下13:00―△88モッコ沢コース13:20―△113田茂萢沢13:50―△143フォレストコース14:05―△150田茂萢コース14:10~20―山麓駅14:35
過去天気図(気象庁) | 2007年03月の天気図 |
---|
写真
感想
ガス模様の八甲田。4人で城ヶ倉温泉から城ヶ倉コースを毛無岱避難小屋へ向う。樹林の沢コースなのでラッセルは20センチほど。□53番まで昨日下って来たトレースがあり助かる。交互にラッセルして毛無岱へ出る。さらに指導標をガスの中に見つけながら避難小屋へ。此処から少し下るようにして△4,5,6,7,9番と辿り寒水沢に入る。10,11,15,16そして19番から右岸に上がり20,21,28,29,30と辿り、山頂からの尾根に付く。尾根を寒水沢方に少し下り西斜面に降りて、やっと遭難地のトドマツを見つける。気仙さんがツエルトを張ってくれる。そばに祭壇を作り供物を供えて、慰霊後昼食を採る。尾根に登り返して、37,40,41,43と辿り△56のダイレクトコースへ。ケーブルの下でガスの中にケーブルカーを下に上に見送った後△88のモッコ沢コースへ。ガスも晴れて来てモッコ沢を越え、△113で田茂萢沢を越えてさらに△143のフォレストコースを横断する。直ぐ田茂萢コースに出会う。此処には終点の△150がある。ダイレクトコースから此処まで、コースを外れて山頂から滑降してきた多数のトレースを見る。途中、△65,102番の木が倒れていたので傍の木に付け直した。外に△107番が倒れていたが、後日にすることにした。150番でやっとシールを外し、フォレストコースをちょっぴり滑降を楽しんで山麓駅に下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する