記録ID: 49667
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
アジア
超難峰 ローツェシャール8400m トレーニング ついでにアイランドピーク6198m
2006年03月21日(火) 〜
2006年04月22日(土)


- GPS
- 776:00
- 距離
- 73.6km
- 登り
- 3,760m
- 下り
- 3,461m
コースタイム
エベレスト街道〜ローツェシャールBC
BC〜C1直下トレーニング
アイランドピーク悪天で敗退
BC〜C1直下トレーニング
アイランドピーク悪天で敗退
天候 | 晴れ、曇り、雪、雪崩 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
BCまでは、およそ10日間で到着。 高度順応をかねてのトレッキングです。 BC〜からはトレーニングで何度も往復。 BCの高度5300mC1の高度は5850m ローツェシャールの登頂者は片手程。 隊員の話によるとK2(標高8611m)並かそれ以上との事。 特にキャンプサイトが極端に乏しく、雪崩、落石と捗らない。 Mr厳は此処は3度目のトライ。 2度目には山頂までおよそ高度で150mの地点で雪崩に遭遇、隊員二人が3000m滑落死するという悲劇に見舞われた。 *8000mは現在14座となっていますが、やがて+2座または+4座となってくる可能性も無きにしも非ず。 |
写真
撮影機器:
感想
初めてのヒマラヤ。
色々と良い経験が出来た。
シャルパの偉大さも垣間見ることが出来た。
同じ人間とは思えない。
yakouseiの2倍以上の荷物を持ち2倍速で行動する。
日本からは、尾崎さん、小西さん、山野井さんと会えた。
この経験を生かしマッキンリーに臨む。
*結局Mr 厳さんは今回の遠征では登頂を断念しました。
最高点は2度目と同じ8250m。
雪崩の危険ありで無念の下山。
しかし07年に別ルートで見事登頂しました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する