記録ID: 496882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳☆岩一杯でアドレナリン全開山行!!!
2014年08月18日(月) 〜
2014年08月19日(火)

コースタイム
18日 スタート八ヶ岳山荘5時30分発⇒赤岳天望荘14時15分着
19日 スタート赤岳天望荘6時半発⇒八ヶ岳山荘12時着
19日 スタート赤岳天望荘6時半発⇒八ヶ岳山荘12時着
天候 | 18日・19日晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは八ヶ岳山荘前からバスで茅野駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回GPSでのルート登録はしていません。 文三郎尾根は急登で階段多し。キツイです。 文三郎尾根以降は、赤岳山頂までの道は岩だらけの道で体全体を使って 登ります。 赤岳山頂から、赤岳天望荘までの道も急斜面で下りには鎖を使いました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は、お盆の仕事を頑張ったご褒美で赤岳に登っちゃおう!ということで初南八ヶ岳に足を踏み入れました。
当初の予定としては、美濃戸口⇒南沢ルート⇒文三郎尾根⇒赤岳山頂⇒赤岳天望荘
で1日目。
2日目は同じ道を戻って、中岳経由で下山してこようと考えていました。
でも1日目に登ってみて、赤岳までの道は今の私では戻る事はできないと判断し、地蔵尾根での下山を決めました。
リサーチはしていたつもりでしたが、どれだけ岩登りがあるのかをもっとしっかりと調べておくべきだったと反省。
でもここまで岩岩な登りは自分史上初だったので、とっても楽しかったです!
山頂に着いた時の感動もひとしお。。。
そして、今回の山行ではちょっとした他の登山者の方との会話も出来て嬉しかったです。文三郎尾根で抜きつ抜かれつだったご夫婦とは、次の日硫黄に縦走するか下山するかで、色々お話しさせていただきました。私は結局地蔵尾根で下ることにしましたが、あのご夫婦は結局どうなさったのか気になる所です。無事に下山されている事を祈ります。
今年初の大きな山行だったので、本当に久々の山を楽しむことができました。
大好きな八ヶ岳の森を楽しむこともでき、すっごく疲れたけど心地よい疲れで色々反省点はありますが、最終的には本当に行ってよかった!と感じる事ができました。
今度は横岳を通って硫黄岳まで縦走したいな、と思ってます。
そのためにも、もっと岩場とか鎖場とかの練習をしてチャレンジしたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
お疲れ様!
楽しさ沢山伝わってきます。
イワイワも雨だったら大変だったけど、無事完登おめでとう*\(^o^)/*
紫キノコ、見たかったな。
来月会えるの楽しみにしてます。*/
conroyさん
ありがとうございます!
今回はほんとに久々満喫できました!
赤岳を甘く見ていた感は否めませんが、もっとトレーニングしてまた行きたいです!
横岳も阿弥陀も行ってみたいので!
来月色々お話させてください〜(*´∀`)♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する