三つ峠岩登講習第6弾

天候 | ガスは出たけど、2日間ともに雨はなし! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 常宿の四季楽園。御飯がおいしい〜! |
写真
感想
1日目
天狗岩
大崩はしなさそうな予報ながら夕方に降られる可能性もあるので
移動距離の短い天狗岩で。
kamehibaがしつこくマルチの練習をして終了が予定よりずれこんだので
四季楽園に着いたら雨が降り始めた。Yさんの判断大正解でした。
登山靴でのクライミング練習
こ、こわい。。
マルチピッチの練習
狭いテラスでのフォローのビレイ、ロープさばき、懸垂下降準備
う〜ん、だめだめポイント満載。特にロープさばきが下手過ぎる
2日目
好天の予報の日曜日なので混雑する前になにはともあれ天狗の踊り場へ。
我々はhibaリード、フォローはkame、S先輩の3人組。
リーダーピッチからスタートで第2バンド→第3バンド→天狗の踊り場へ。
ランナーのとり方、スムーズなクリップがやはり課題かな。
あっ、それとhiba君、忘れ物注意ですね。それも最初すぐに人のせいにしたし。。
ピッチ毎のロープさばきもこれまた課題。
ところどころS先輩がナイスタイミングでアドバイスしてくれるので二人とも助かりました。
天狗の踊り場に到着すると雲は少しあるけれど気持ちのいい展望がひろがります。
大根おろしに全員でトライ♪
カチカチのスラブでkame好み。楽しかったです〜
ここから懸垂下降で降りますが次から次へと登ってくる人がいるので
どこのバンドも大混雑!
ロープ2本をつないで、1本できって、と登りの方をよけながら降ります。
ロープを束ねて投げずに少しずつ自分で落としながら降りるなんていう
ステキな業をY先生はされていました。
その時のお天気や岩場の混雑状況によって臨機応変に降りるのも必要なのですね。
マルチピッチ終了して、軽くランチ。
下降に時間が掛かってしまったので1ピッチのみバイパスをkameリード、
hibaフォローで。
初めてのルートだったけどY先生の応援で無事登りきることができました。
やっぱりリードは楽しい♪
いいねした人