ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5027309
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

宝永山第三火口 御殿庭△ 快晴無風の好天候 雪を堪能

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:24
距離
11.0km
登り
755m
下り
759m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:29
合計
8:24
6:31
57
7:28
7:32
112
9:24
9:25
60
10:25
10:31
29
11:00
11:38
30
12:08
12:14
26
12:40
12:44
26
13:10
13:16
32
13:48
14:12
43
天候 快晴 (-5°~+11° 無風)
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 水ヶ塚駐車場に駐車。
入り口側トイレは夏季限定。奥のトイレ通年(冬季閉鎖無し)。
「森の駅 富士山」は11月28日~春頃まで休業。自販機あり。
空が明るくなってきました
水ヶ塚駐車場の奥のトイレは通年利用可能です
2022年12月25日 06:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
12/25 6:00
空が明るくなってきました
水ヶ塚駐車場の奥のトイレは通年利用可能です
市内は三日前は雨…富士山は綺麗に雪化粧
朝焼け富士山を見たいけれど、さあ行こう
2022年12月25日 06:28撮影 by  iPhone 13, Apple
20
12/25 6:28
市内は三日前は雨…富士山は綺麗に雪化粧
朝焼け富士山を見たいけれど、さあ行こう
キーンと冷えた空気が清々しい
-2°です
2022年12月25日 06:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
12/25 6:31
キーンと冷えた空気が清々しい
-2°です
朝日がさしてきて林がオレンジ色に輝きだしました
2022年12月25日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 6:57
朝日がさしてきて林がオレンジ色に輝きだしました
木々の間から日の出です
雪もチラホラ残っています
2022年12月25日 06:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
15
12/25 6:58
木々の間から日の出です
雪もチラホラ残っています
あっという間に朝日に包まれました
2022年12月25日 07:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
12/25 7:11
あっという間に朝日に包まれました
雪の上に動物の足跡
人の足跡よりも色々な形の動物の足跡の方が多いです
2022年12月25日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
12/25 7:16
雪の上に動物の足跡
人の足跡よりも色々な形の動物の足跡の方が多いです
「須山上り一合五勺」の分岐
今日はこのまま「須山口登山歩道」を進みます
2022年12月25日 07:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/25 7:27
「須山上り一合五勺」の分岐
今日はこのまま「須山口登山歩道」を進みます
あたり一面が雪に覆われてきました
でもまだ深くはありません
2022年12月25日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
12/25 8:02
あたり一面が雪に覆われてきました
でもまだ深くはありません
倒木地帯を登っていきます
2022年12月25日 08:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
12/25 8:16
倒木地帯を登っていきます
溶けた雪が凍っている場所もでてきました
気をつけて進みます
2022年12月25日 08:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/25 8:17
溶けた雪が凍っている場所もでてきました
気をつけて進みます
倒木地帯の斜面の向こうに富士山が見えるようになりました
2022年12月25日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 8:20
倒木地帯の斜面の向こうに富士山が見えるようになりました
振り返ると、オレンジに輝く海が・・・
相模湾でしょうか
2022年12月25日 08:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
14
12/25 8:26
振り返ると、オレンジに輝く海が・・・
相模湾でしょうか
また樹林帯に入ります
2022年12月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
12/25 8:43
また樹林帯に入ります
ここでチェーンスパイクを付けました
2022年12月25日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
12/25 9:07
ここでチェーンスパイクを付けました
「須山二合五勺」と勘違いして下ってしまいました
2022年12月25日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/25 9:01
「須山二合五勺」と勘違いして下ってしまいました
ここが「須山二合五勺」
チェーンスパイクを付けたら歩きやすくなりました
2022年12月25日 09:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/25 9:23
ここが「須山二合五勺」
チェーンスパイクを付けたら歩きやすくなりました
富士山と宝永第一火口の十二薬師アップ
2022年12月25日 09:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
12/25 9:25
富士山と宝永第一火口の十二薬師アップ
愛鷹山の向こうに伊豆半島と駿河湾
2022年12月25日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
18
12/25 9:44
愛鷹山の向こうに伊豆半島と駿河湾
今日はクリスマス
雪を被った天然のクリスマスツリーがあちらこちらに・・・
2022年12月25日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
12/25 9:52
今日はクリスマス
雪を被った天然のクリスマスツリーがあちらこちらに・・・
「須山三合目」「御殿庭中」「裾野市最高地点」
ここから第三火口めざして下ります
2022年12月25日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 10:22
「須山三合目」「御殿庭中」「裾野市最高地点」
ここから第三火口めざして下ります
雪が深いので足跡をたどって進みます
2022年12月25日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 10:36
雪が深いので足跡をたどって進みます
「宝永山第三火口」
紺碧と純白で、風もなく音もない静かな世界に、息を呑みます
2022年12月25日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
21
12/25 10:39
「宝永山第三火口」
紺碧と純白で、風もなく音もない静かな世界に、息を呑みます
「宝永山第三火口」ひとりじめ
雪面は凍っているので、身体は沈まず人型もつきませんでした
2022年12月25日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
12/25 10:42
「宝永山第三火口」ひとりじめ
雪面は凍っているので、身体は沈まず人型もつきませんでした
私も!
行き倒れみたい
2022年12月25日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
17
12/25 10:44
私も!
行き倒れみたい
サラッサラのパウダースノーで、丸めたり積み上げたりすることができません
やっと、これだけ積み上げて、なんとか作った雪ウサギ
2022年12月25日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
12/25 11:13
サラッサラのパウダースノーで、丸めたり積み上げたりすることができません
やっと、これだけ積み上げて、なんとか作った雪ウサギ
「宝永山第三火口」は気温+10° 湿度29%
快晴無風で暖かく感じるほど
のんびりと風景を楽しみます
2022年12月25日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
12/25 11:24
「宝永山第三火口」は気温+10° 湿度29%
快晴無風で暖かく感じるほど
のんびりと風景を楽しみます
左、第一火口の向こうに富士山
右、宝永山
2022年12月25日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
12/25 11:25
左、第一火口の向こうに富士山
右、宝永山
富士山頂はすごい勢いで雪煙が上がっています
2022年12月25日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
12/25 11:36
富士山頂はすごい勢いで雪煙が上がっています
後ろをふり返りながら下山開始
2022年12月25日 11:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
12/25 11:38
後ろをふり返りながら下山開始
雪がかなり深いので、足跡をたどって下ります
足跡ではない所を踏むと30cmくらい埋まってしまいました
2022年12月25日 11:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/25 11:40
雪がかなり深いので、足跡をたどって下ります
足跡ではない所を踏むと30cmくらい埋まってしまいました
愛鷹山の向こうに西伊豆の海岸線
駿河湾がオレンジ色に輝いています
2022年12月25日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
12/25 11:44
愛鷹山の向こうに西伊豆の海岸線
駿河湾がオレンジ色に輝いています
東富士演習場と箱根の山
2022年12月25日 12:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
12/25 12:03
東富士演習場と箱根の山
「御殿庭入口」が見えてきました
雪のおかげか急な下り坂でしたが足への負担はありませんでした
2022年12月25日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 12:07
「御殿庭入口」が見えてきました
雪のおかげか急な下り坂でしたが足への負担はありませんでした
「御殿庭入口」の沢から宝永山をのぞみます
2022年12月25日 12:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
12/25 12:12
「御殿庭入口」の沢から宝永山をのぞみます
あまりの美しさに写真ばかり撮ってしまいます
水ヶ塚駐車場も見えてきました
2022年12月25日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
18
12/25 12:23
あまりの美しさに写真ばかり撮ってしまいます
水ヶ塚駐車場も見えてきました
「小天狗塚」から富士山・第一火口・宝永山
富士山の雪煙が止みました
2022年12月25日 12:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
12/25 12:26
「小天狗塚」から富士山・第一火口・宝永山
富士山の雪煙が止みました
宝永山赤岩アップ
2022年12月25日 12:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
12/25 12:26
宝永山赤岩アップ
「二ツ塚」が見えてきました
2022年12月25日 12:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/25 12:34
「二ツ塚」が見えてきました
紺碧の空に飛行機が何機も通り過ぎます
上空も乾燥しているのか飛行機雲がありません
ANA787かな
2022年12月25日 12:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
12/25 12:40
紺碧の空に飛行機が何機も通り過ぎます
上空も乾燥しているのか飛行機雲がありません
ANA787かな
「三辻」から下ります
2022年12月25日 12:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
12/25 12:42
「三辻」から下ります
振り返ると落葉したカラマツごしに富士山と宝永山
2022年12月25日 12:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/25 12:47
振り返ると落葉したカラマツごしに富士山と宝永山
そろそろ宝永山も見納めかな
2022年12月25日 12:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
12/25 12:57
そろそろ宝永山も見納めかな
「幕岩上」だいぶ下りました
東富士演習場が大きく見えるようになりました
2022年12月25日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/25 13:05
「幕岩上」だいぶ下りました
東富士演習場が大きく見えるようになりました
「幕岩下降点」雪もまばらになってきたのでチェーンスパイクをとりました
2022年12月25日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
12/25 13:10
「幕岩下降点」雪もまばらになってきたのでチェーンスパイクをとりました
「御胎内」まで降りてきました
2022年12月25日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 13:48
「御胎内」まで降りてきました
「須山口登山道一合目御胎内」
無事、登山下山できたことを感謝します
2022年12月25日 13:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
12/25 13:53
「須山口登山道一合目御胎内」
無事、登山下山できたことを感謝します
コーヒーとお団子で、ちょっと一息
2022年12月25日 14:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
18
12/25 14:01
コーヒーとお団子で、ちょっと一息
春にはいろいろな花が咲きます
2022年12月25日 14:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
12/25 14:22
春にはいろいろな花が咲きます
大きい木だなあ
2022年12月25日 14:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
12/25 14:24
大きい木だなあ
モフモフ
2022年12月25日 14:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
12/25 14:37
モフモフ
水ヶ塚が近くなってきて富士山もまた見えるようになりました
2022年12月25日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/25 14:44
水ヶ塚が近くなってきて富士山もまた見えるようになりました
水ヶ塚駐車場に着きました
登山者よりも観光者の車の方が多いようです
2022年12月25日 15:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
12/25 15:08
水ヶ塚駐車場に着きました
登山者よりも観光者の車の方が多いようです
「森の駅」は冬季休業中
自販機に大好きなドクターペッパーが入っていました
2022年12月25日 15:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
12/25 15:09
「森の駅」は冬季休業中
自販機に大好きなドクターペッパーが入っていました
富士宮市内に帰ってきました
雪煙はおさまったようですが、9合目あたりの雪がすっかり飛ばされてしまったようです
2022年12月25日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
21
12/25 15:51
富士宮市内に帰ってきました
雪煙はおさまったようですが、9合目あたりの雪がすっかり飛ばされてしまったようです

感想

例年のことですが、富士山は初冠雪から降っては溶け(飛ばされ)、降っては溶け(飛ばされ)の繰り返しで、谷筋に雪が残るくらいでなかなか雪化粧が完成しません。
22日の木曜日に下界では雨が降って、富士山はきれいに雪化粧したので、雪を楽しもうと富士山宝永山第三火口、御殿庭に行ってみました。
10月には富士宮口五合目に車を停めて、宝永山に行った帰りに上から下りてきましたが、今度は水ヶ塚から登りました。
カラマツ黄葉の御殿庭もいいけれども、雪の御殿庭も感動ものでした。
今日は、天気も良く、風もなくて最高でした。
素晴らしい所なのに今日会ったのは10人くらいでした。御殿庭には1時間位いたけれど1組しか会いませんでした。

ほとんどの静岡県民には雪には縁がありません。富士山の雪を眺めるくらいです。富士宮でも街中ではほとんど降りません。
雪害で悩むことなしに、車で1時間のところでこんなに簡単に雪を楽しめるとはありがたいことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら