記録ID: 5039132
全員に公開
ハイキング
関東
今年の山納めは地元の山で。(足利アルプス縦走)
2022年12月30日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:09
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
天候 | いちおう晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道です。 ハイキングコースです。 |
写真
剣ヶ峰。 足利市内でも見る場所によっては、ぼてっとした山容ですが、やはり場所によっては剣ヶ峰らしい三角形の山容をしています。 あっ、関東ふれあいの道は『歴史のまちを望むみち』に変わっております。
感想
12月最悪のスタートでした。
いきなりあのnotoriousな流行病に罹り、そこそこ辛い状況が続き、体力気力が衰えました。
週末の寒波等も重なり、まったく運動しないまま年末を迎えましたが、ようやく気持ちが山とかに向いてきました。
今回はリハビリ登山として何度か歩いてるコースにしました。
(fuji loveさんのレコも気になったので)
バス利用の縦走です。
今日もそこそこ寒い日でしたが、風は無く良いハイキング日和でした。
名草厳島神社から最初のピークまでの間に早速ソロの方とスライドしましたが、そこから行道山までは誰にも会わない静かな里山歩き。
後半はだいぶバテました。
今年はぐんま百名山を中心にしつつ、初の北海道遠征なんかもやりました。
色々反省もありますが、山歩きが楽しめた1年でした。
来年も色んな山に登れると良いな‼
皆さん良いお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり長引くのですね。回復されて何よりです。
群馬百名山もずいぶん進みましたね。
来年も楽しみです。
よいお年をお迎えください。
あの病は相性があるようですねぇ。私は相性悪いみたいで、ワクチン副反応も熱高めです😱
naze-yamaさんのダイヤモンド富士、素晴らしいですね〜
また前日にレコで見て、3時に出発して夜明け前に登るという行動力も感服しました😲
来年も宜しくお願いいたします❗
流行り病、自分は幸いかかった事がない?(未症状なだけ?)のですが、かかった人の話は聞くと結構きつそうな感じですよね。
来年あたりは群100完登ですかね?
良いお年を。 来年もよろしくお願いします。
医者の話だと無症状や一晩だけてけろっと治ってしまう方も多いとは言ってましたが、罹らないのが一番ですね〜😣
そうですね。来年中にはぐんま100完登させたいですね。
まだ残りにクライマー的な山がいくつか有るし、ぐんま100以外だけど登りたい西上州の岩峰が有るので、落ちないように気を付けます😆
レコが上がらないので気掛かりでしたが、そーゆー訳だったのですね。
病み上がりのリハビリとは思えないタイムなので流石だなぁと思いましたよ(^o^)
number-shotさんのいろいろなレコで楽しませていただいた一年間ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
やっぱりこのコースは年一くらいしか行けないっすね😅
序盤は歩きやすいけどアップダウンで体力削って来て、後半は足利らしい岩岩が気を抜けないっていう。
ぜひ週一続けてください🙆
来年はスライド時に気付くように気を付けますので、お会い出来ることを楽しみにしてます🙋
それでは良いお年を!
お風邪大丈夫ですか?
阿能川岳でポールを拾って戴いたことでレコ繋がりが出来ましたが、ロープ使ってのバリコースや百高山レコを楽しませて戴いてます❗
真似は出来ませんが。
お風邪治して良い年をお迎えください🙋
快復してなによりです😃
足利アルプスは私も好きですが、黒岩山なんていつ出来ました?
これは行かんといかんてやつですね😅
織姫の駐車場が2時間制限で、足利アルプス行くのに不便になっちゃったけど。
あ、今日は自撮りがなかったですね❗楽しみにしてますよ😁
来年もよろしくお願いします😃
よいお年をお迎えください😉
さいこうふれあいセンター駐車場が便利ですよ。石段登らないといけないけど😅
何度も通ってるけど今まで黒岩山の山銘板は気付かなかったので、最近付いたのかな?
えっ、地鶏楽しみですか〜(笑)
来年は山でお会い出来るとイイですね😆
meinekoさんも良いお年を❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する