記録ID: 5052410
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(西口登山口から周回)
2022年06月14日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 766m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 西登山口駐車場から大沢IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて、問題はない。 大間々台分岐、鶏頂山の手前は急登。 |
その他周辺情報 | 日光のかたくりの湯で温泉入浴。 |
写真
感想
(2024年2月26日、記入)
関東百名山、新関東百名山を登るための山行。
前日、日留賀岳に登って、塩原源三窟県営駐車場で車中泊。今日は、高原山に登るため、鶏頂山西口登山口に向かう。
登山口から弁天沼までは傾斜の少ない歩きやすい道。弁天沼は周囲に石碑などがある神秘的な場所。休憩用の椅子も数個あった。弁天沼から左側のコースを取り、弁天沼分岐の稜線に向かう。稜線に達する手前が急登だった。稜線を釈迦ヶ岳に向かう。大間々台分岐の手前がロープ場もある急登だった。釈迦ヶ岳頂上には、神社や釈迦如来の石仏が祭られていた。霧で頂上からの景色が見られなかったのが残念だった。
稜線を戻って鶏頂山に向かう。稜線分岐から鶏頂山の頂上までが、ロープ場もある急登だった。頂上には神社があった。
分岐まで戻って、弁天沼方面に下る。途中に霊泉御助水授所という水場があった。大沼入口から大沼を往復し、登山口に戻った。
天気が悪かったためか、登山中には誰にも会わなかった。
釈迦ヶ岳、鶏頂山の頂上に神社や石碑などがあり、信仰の山の雰囲気が感じられた山行だった。日光の温泉に立寄って、帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する