夏の終わりに平尾台の大平山・貫山(吹上峠)


コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:45
天候 | 曇りのち晴れ★ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他、駐車場は自然観察センターと茶ケ床園地にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでしたが、雨上がりだったので 赤土がとても滑りやすく実際に滑りました(;O;) あと、時期的なものなのでしょうが、草木がかなり生い茂っており 道によっては足元が見えない位、背丈位の草木があり。 そして個人的に思ったのですが分岐が多い割には案内看板が少ないかなぁと。 開けてるので何となく方向は分かるのですが、うろうろとし過ぎました。笑。 |
その他周辺情報 | トイレは吹上峠駐車場、自然観察センターと茶ケ床園地にあります。 吹上峠駐車場は私が利用した時はティッシュ無でした。 |
写真
感想
平尾台の大平山・貫山へ〜♪
本当は福智山に行く予定でしたが天気予報で晴れになってたので
カルスト台地を見ながらの登山とか楽しいかも!なんて急きょ変更したの。笑。
でも、北九州に近づくにつれ、曇り空に…。
吹上峠駐車場に到着した時には、かなりガスっており山が見えてないっ((+_+))
まぁ、天気予報は晴れになってから晴れる事を期待して登りましょう!
今日は望遠レンズしか持ってきてなかったので
お天気が悪いならマクロレンズにして花撮りに徹するべきだったかなぁ。
と、思う位に沢山の植物が咲いておりました(*^_^*)
雨あがりだから赤土で滑る滑る。
あまり転ぶ事ってないのですが…貫山手前の急登のところで
前を歩いているYさんを撮ろうとカメラを出した瞬間に
バランスを崩して前に倒れる。
立ちあがろうと思っても、赤土で滑って下にずるずる〜〜〜〜〜〜〜と
滑り落ちる〜(@_@;)
御蔭で膝と肘がどろんこになって、しかも倒れた瞬間にカメラレンズを
地面に付けたみたいでレンズが汚れた!
こっちのが、ショック(T_T)
フィルターをつけてたので直接レンズが汚れた訳ではありませんが
大事なツアスちゃんなので何かあったら大変ですぅ。
(いや、旦那さんに、怒られるってのが怖いかも。笑。
山頂に着いた頃から、じょじょに晴れ間がでてきて
カルスト台地と青空、素敵な感じになり
さっき転んだショックの気持ちから立ち直りました。笑。
下りは広谷台経由茶ヶ床園地にでて草原歩きと青空とカルスト台地の
素晴らしい景色を堪能☆
2年程前に登った時は自然観察センターから上り貫山→大平山
そして吹上峠にというルートでしたが今回は逆!
流石に2年振りだったのと逆からだと、こんな感じだったかな?と
適当に歩いていたら少し迂回したり、気になる道を歩いてウロウロしたら
なんだかんだと13キロ近くも歩いておりました〜笑。
帰りに吹上峠と自然観察センターの間にあるパティスリーニコで
カフェタイムを楽しみに帰ったのでした〜♪
嗚呼、消費したカロリー以上にカロリーを摂取してしまいましたっ…。
次はススキの時期に行きたいな(*^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する