ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505898
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

夏の終わりに平尾台の大平山・貫山(吹上峠)

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
mariya0226 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:30
合計
5:45
9:00
45
吹上峠
9:45
9:50
90
大平山
11:20
12:20
45
貫山
13:05
13:10
5
広谷台
13:15
13:20
10
鬼の唐手岩
13:30
13:35
25
広谷湿原
14:00
14:10
35
茶ヶ床園地
14:45
吹上峠
天候 曇りのち晴れ★
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吹上峠駐車場に車を停めました。
他、駐車場は自然観察センターと茶ケ床園地にあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんでしたが、雨上がりだったので
赤土がとても滑りやすく実際に滑りました(;O;)
あと、時期的なものなのでしょうが、草木がかなり生い茂っており
道によっては足元が見えない位、背丈位の草木があり。

そして個人的に思ったのですが分岐が多い割には案内看板が少ないかなぁと。
開けてるので何となく方向は分かるのですが、うろうろとし過ぎました。笑。
その他周辺情報 トイレは吹上峠駐車場、自然観察センターと茶ケ床園地にあります。
吹上峠駐車場は私が利用した時はティッシュ無でした。
吹上峠からスタート!
ガスって真っ白なので周辺の景色ゼロ(-_-)
2
吹上峠からスタート!
ガスって真っ白なので周辺の景色ゼロ(-_-)
比較的、なだらかに上っていくので登りやすい^^
でも雨上がりの赤土で滑る滑るっ!
今日はYさんも私も滑って転びましたよぉ〜。
5
比較的、なだらかに上っていくので登りやすい^^
でも雨上がりの赤土で滑る滑るっ!
今日はYさんも私も滑って転びましたよぉ〜。
じょじょに石灰岩が増えてきて平尾台らしい雰囲気に♪
2
じょじょに石灰岩が増えてきて平尾台らしい雰囲気に♪
大平山手前でちょっと休憩〜。
相変わらずガスってます^^:
2
大平山手前でちょっと休憩〜。
相変わらずガスってます^^:
大平山登頂〜★
前回、行った時は貫山から大平山に歩いていったんだけど
大平山の山頂が分からなくって…。
うーん、凄く分かりやすいのでなんで分からなかったんだろう???
4
大平山登頂〜★
前回、行った時は貫山から大平山に歩いていったんだけど
大平山の山頂が分からなくって…。
うーん、凄く分かりやすいのでなんで分からなかったんだろう???
大平山から四方台に向かいたかったのですが何処かで分岐を
間違ってカナリ下って行く私たち。
4
大平山から四方台に向かいたかったのですが何処かで分岐を
間違ってカナリ下って行く私たち。
振り向いて見えた小穴と大平山。
大平山からはこの小穴を迂回しちゃった〜。
1
振り向いて見えた小穴と大平山。
大平山からはこの小穴を迂回しちゃった〜。
この四方台への上りがしんどーーーーーい(+o+)
3
この四方台への上りがしんどーーーーーい(+o+)
なかなか天気が回復しません。
くすん(T_T)
1
なかなか天気が回復しません。
くすん(T_T)
貫山登頂☆ミ
貫山手前の急登で滑って膝と肘を強打…ぅぅぅ(;O;)
自分の体よりカメラレンズを汚した事がショックかも〜。
フィルターをつけてるから直接汚れなかったので良かったけど…
気をつけねばっ。
8
貫山手前の急登で滑って膝と肘を強打…ぅぅぅ(;O;)
自分の体よりカメラレンズを汚した事がショックかも〜。
フィルターをつけてるから直接汚れなかったので良かったけど…
気をつけねばっ。
山頂に到着してから、じょじょに天気が回復してきましたよ(●^o^●)
うっすら北九州市?が見えてきました♪
2
山頂に到着してから、じょじょに天気が回復してきましたよ(●^o^●)
うっすら北九州市?が見えてきました♪
山頂は開けておりピクニックに最適(^^)
時期的にちょっと草木が生い茂ってますが^^:
3
山頂は開けておりピクニックに最適(^^)
時期的にちょっと草木が生い茂ってますが^^:
さぁ、下りますかっ!
さっき滑ったから下りは、ちょー慎重になりますぅ(*_*)
6
さぁ、下りますかっ!
さっき滑ったから下りは、ちょー慎重になりますぅ(*_*)
だいぶガスがなくなり平尾台の全容が見えてきましたよ〜♪
5
だいぶガスがなくなり平尾台の全容が見えてきましたよ〜♪
さよなら、貫山。
ススキの季節にまた来ますね(^^)
3
さよなら、貫山。
ススキの季節にまた来ますね(^^)
四方台には行かず、なんとなくNTT無線中継基地方面に向かってみる。
1
四方台には行かず、なんとなくNTT無線中継基地方面に向かってみる。
舗装路にでてから茶ヶ床園地に行く予定でしたが…
目の前の丘の道が気持ち良さそうですねと方向転換。笑。
私とYさんコンビはけっこう行き当たりばったり(*^^)
2
舗装路にでてから茶ヶ床園地に行く予定でしたが…
目の前の丘の道が気持ち良さそうですねと方向転換。笑。
私とYさんコンビはけっこう行き当たりばったり(*^^)
小さな栗???
この正面に見える道、素敵な雰囲気ぢゃない?^^
7
この正面に見える道、素敵な雰囲気ぢゃない?^^
広い道で歩きやすい♪
2
広い道で歩きやすい♪
NTT無線中継基地の右側に見えるのが偽水晶山?
水晶山にも行ってみたいんだぁ。
1
NTT無線中継基地の右側に見えるのが偽水晶山?
水晶山にも行ってみたいんだぁ。
広谷台というところに着きました。
3
広谷台というところに着きました。
正面に見えるのは権現山?周坊台?
と、いまいち土地勘が分からない〜(@_@;)
4
正面に見えるのは権現山?周坊台?
と、いまいち土地勘が分からない〜(@_@;)
鬼の唐手岩に到着。
岩の上に乗って下を覗くと…ぶるぶる。
6
鬼の唐手岩に到着。
岩の上に乗って下を覗くと…ぶるぶる。
記念撮影。
私は高いところ、苦手なので立てません。
7
記念撮影。
私は高いところ、苦手なので立てません。
さっき居た鬼の唐手岩を下から眺める。
3
さっき居た鬼の唐手岩を下から眺める。
広谷湿原。
湿原があったんだ〜!
3
広谷湿原。
湿原があったんだ〜!
青空とカルスト台地、良い雰囲気です〜(*^^)
6
青空とカルスト台地、良い雰囲気です〜(*^^)
茶ヶ床園地に〜。
此処は大平山やカルスト台地がよく見えて東屋もあるから
ピクニックにきてる人が一杯(●^o^●)
2
茶ヶ床園地に〜。
此処は大平山やカルスト台地がよく見えて東屋もあるから
ピクニックにきてる人が一杯(●^o^●)
茶ヶ床園地の駐車場。
時期的に鍾乳洞にきてる人も多いのか車の出入りが多いですね。
3
茶ヶ床園地の駐車場。
時期的に鍾乳洞にきてる人も多いのか車の出入りが多いですね。

感想

平尾台の大平山・貫山へ〜♪
本当は福智山に行く予定でしたが天気予報で晴れになってたので
カルスト台地を見ながらの登山とか楽しいかも!なんて急きょ変更したの。笑。
でも、北九州に近づくにつれ、曇り空に…。
吹上峠駐車場に到着した時には、かなりガスっており山が見えてないっ((+_+))
まぁ、天気予報は晴れになってから晴れる事を期待して登りましょう!

今日は望遠レンズしか持ってきてなかったので
お天気が悪いならマクロレンズにして花撮りに徹するべきだったかなぁ。
と、思う位に沢山の植物が咲いておりました(*^_^*)

雨あがりだから赤土で滑る滑る。
あまり転ぶ事ってないのですが…貫山手前の急登のところで
前を歩いているYさんを撮ろうとカメラを出した瞬間に
バランスを崩して前に倒れる。
立ちあがろうと思っても、赤土で滑って下にずるずる〜〜〜〜〜〜〜と
滑り落ちる〜(@_@;)
御蔭で膝と肘がどろんこになって、しかも倒れた瞬間にカメラレンズを
地面に付けたみたいでレンズが汚れた!
こっちのが、ショック(T_T)
フィルターをつけてたので直接レンズが汚れた訳ではありませんが
大事なツアスちゃんなので何かあったら大変ですぅ。
(いや、旦那さんに、怒られるってのが怖いかも。笑。

山頂に着いた頃から、じょじょに晴れ間がでてきて
カルスト台地と青空、素敵な感じになり
さっき転んだショックの気持ちから立ち直りました。笑。
下りは広谷台経由茶ヶ床園地にでて草原歩きと青空とカルスト台地の
素晴らしい景色を堪能☆

2年程前に登った時は自然観察センターから上り貫山→大平山
そして吹上峠にというルートでしたが今回は逆!
流石に2年振りだったのと逆からだと、こんな感じだったかな?と
適当に歩いていたら少し迂回したり、気になる道を歩いてウロウロしたら
なんだかんだと13キロ近くも歩いておりました〜笑。

帰りに吹上峠と自然観察センターの間にあるパティスリーニコで
カフェタイムを楽しみに帰ったのでした〜♪
嗚呼、消費したカロリー以上にカロリーを摂取してしまいましたっ…。

次はススキの時期に行きたいな(*^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら