記録ID: 506570
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧降高原滝巡り・濃霧の丸山2往復
2014年09月08日(月) [日帰り]



- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 538m
- 下り
- 535m
コースタイム
・霧降の滝駐車場09:00−09:10観瀑台09:15−09:25霧降の滝駐車場
・霧降の滝駐車場09:30−沢渡渉敗退地点10:05−10:35霧降の滝駐車場
・玉簾・丁字滝BS付近10:45−11:00丁字滝11:05−11:20玉簾・丁字滝BS付近
・霧降高原ロッジ駐車場12:00−(天空回廊)−12:25小丸山12:30−丸山12:45−(サングラス探し)−13:30霧降高原ロッジ駐車場
・上記ルート2度目 13:40−15:10
・霧降の滝駐車場09:30−沢渡渉敗退地点10:05−10:35霧降の滝駐車場
・玉簾・丁字滝BS付近10:45−11:00丁字滝11:05−11:20玉簾・丁字滝BS付近
・霧降高原ロッジ駐車場12:00−(天空回廊)−12:25小丸山12:30−丸山12:45−(サングラス探し)−13:30霧降高原ロッジ駐車場
・上記ルート2度目 13:40−15:10
天候 | 濃霧後雨少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霧降の滝へは遊歩道で行け問題無し。 霧降の滝駐車場から玉簾、丁字ノ滝へは途中沢の渡渉地点(丸木橋不固定)が増水しており沢歩き経験者以外は到達困難と思われる。 霧降高原ロッジから小丸山までは有名な天空回廊(1445段)で行け問題なし。 小丸山から丸山も整備された登山道で危険箇所は有りません。 |
写真
撮影機器:
感想
手負いの夫婦(奥方:足骨折 執筆人:帯状疱疹)のリハビリゆるゆるハイキングレコです。
前半の滝巡りでは沢の増水の為難儀しました。
結局「玉簾の滝」にはたどり着けず次回への宿題を残してきました。
紅葉の頃はきれいだろうな〜
でも道が込むだろうな〜
さて後半の丸山登山では奥方が連続ポカをしました。
最初は濃霧の小丸山ー丸山間でサングラスを落とします。
一往復半して探すも結局これは見つかりませんでした。
もう一つの事件は画像11枚目のザックカバーを丸山山頂付近で装着した時に起きました。
サングラスを無くした事も有り動揺しながらカバーを取り出した時に財布をザックから落としてしまったのです。
駐車場まで下り昼食を食べようかと言う時に気が付きました。
これには焦りました。
即決断、もう一度登り返すしか有りません。
結果的には見つかりました、この時ほどほっとした事はそうはありません。
悪天で登山者が少なかったのにも助けられました、何が功を奏するか分かりませんね〜
ばたばたしましたが思い出深い山旅になりました。
今度は晴れている日にこの界隈に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれあれ?
療養の旅かと思ったら…。
しっかり、山
奥方さまの後ろ姿が素敵です
あ、失礼〜。
前も素敵です。
(確か、断片的にしか見てないと思いますが〜
天気はイマイチでしたね。
でも、霧もそれなりに良いですね。
晴れれば、もっと良いのでしょうが…。
とりあえず、mumcharlieさんも奥方さまも、体調は良い方向に向かっている様で、安心しました。
私は、温い?山ばかりで、体力が落ちてしまいました。
週末の連休は、どうしようと悩んでいます。
では
PS1
サングラス、残念でしたね〜。
多分、奥方さまの好みとして、高級なサングラスでは???
落とし物が流行ってるのかな?
ガックリですね。
新しいのをプレゼントしてあげて下さいね〜
PS2
お手製のザックカバー、可愛い柄ですね〜
端っこから、破けたのかなぁ?
上下逆?も気になるぅ〜
PS3
えええええ!
財布、おとした
でも、見つかって良かったですね
これは、相当、焦りますねぇ〜。
良かった。
でも、また来た道を戻るのも、辛いですよね。
私も、和田峠に戻ったばかりですが…。
見つかれば、辛いのも忘れますが!
私の手帖は見つかりませんでした。
只今、手帖を復元製作中。
もうすぐ、日記に公開です〜〜。
こんにちはringo-yaさん
期待を持たせたあげく感想を書かずにアップしてしまいました
平日日中なので誰も見てないと思ったのに〜
と言う事で事の顛末を感想欄にアップしました。
重要物諸々の入った財布を落としたと気が付いた(告げられた)時はさすがに血の気が引きました
そういえば山では色んな落し物を見かけますよね〜
疲れているからかな!?
手帳の落し物は見かけた事は有りませんがringo-yaさんのはその後出てきましたか?
今回の山旅、下界はそこそこの天気なのに高原付近だけがガスってました。
霧降高原の面目躍如ですね
今日は連休最終日、昨日の反省会を女房と一緒にイタメシ屋でとり行おうと思っています。
はい、「新しいサングラスをプレゼントする」と帰りの車の中ですでに言わされております
ザックカバーへのコメント、さすがプロの目で見られてますね〜
次作はもうちょっと改良してringo-yaさんの合格点を頂きたいと思います。
いつもコメント有難うございます。
mumcharlie さん、どうもデス。
平日でも、見てますよ〜。
仕事の合間に、休憩兼ねて…。
って、言うか、休憩の合間に仕事してます。
これから、イタ飯屋さんですか!
うらやましい!
最後の連休、ゆっくりして下さい。
私の手帖は、出て来ません。
ちなみに、私、山には財布は持って行きません。
(毎回、クルマなので…。)
その都度、必要な分を考えて、お金のみ持って行きます。
いつも、心配なのはクルマの鍵!
途中で、何度も確認しています。
では
ringo-yaさん、まいどどうもです
>休憩の合間に仕事してます
「飛行場」プロジェクトはすでにやっつけてしまったのですか?
自分の頭の中が(創造した事が)形として残るうらやましいお仕事ですね
>その都度、必要な分を考えて、お金のみ持って行きます
そうです私も正に同じ事をしています
今日は女房とイタ飯食べながら山に入る時の心得を上記を含めて滔々と講義しました
がっ
まぁたぶん右の耳から左の耳へ素通りだと思います
さぁ復活の兆しが見えてきました、14,20日と山に行く予定です。
ばしょは未定也〜
有難うございました
少々残念なお天気でしたが、霧に包まれた景色もご夫婦でのハイキングならこれもまたステキな幻想旅。
昔々、イザナギが禊払いしたように「沢の渡渉」でパンツまで濡らして「禊払い」
これでご夫婦の「厄も」すっかり綺麗に落ちましたね
え!! 厄と一緒にサングラスと財布も。。。。。
財布無くなっちゃったら。。。。。でも戻って良かったっす。
サングラス残念ですが、まぁぁ考えようで、「骨折、帯状疱疹早期完治」との交換っと
「めおと旅」
「沢に浸かって」
「厄落し」
奥さんのザックカバー良いっすね。
ご無事にお帰りなさぁ〜い なのだぁ〜〜〜。
こにゃにゃちはgonzousecondさん
毎度のコメントうれしいのだ
前日は東照宮観光をし日光市内に泊まりゆったりと温泉湯治をしました。
日曜はなんちゃらツーデーウォークとやらで登山服姿の善男善女が通りを埋め尽くし騒々しい騒々しい
そうですね、gonzousecondさんの仰るとおり起こった災難の全てが「禊払い」になっているのだと考えると心穏やかになれます
戦場ヶ原逍遥、男体山望遠二礼二拍手一礼無賽銭多願事コースも考えたのですが一昨年訪れているので今回は初霧降にしてみました
思ったより山有り谷有り(当然なのだ
又訪れたいですね
秀句をお捻り頂き有難うございます、返句は俳聖が私に降臨してくるまでお待ち下さい
それではまたなのだ〜
mumcharlieさん、こんにちは。
サングラスは見つかりませんでしたか〜、残念ですね
クマ笹茂る道ではしょうがないのでしょうか
しかし財布が無いのは焦りますよね!
お金以外にも大事なものが入っていたでしょうから。
こちらは見つかって本当に良かったですね!
お体早く治られると良いですね〜
makoto1959 さん毎度どうもです
そうなんです一日に二度の無くし物です、特に財布を落としたと聞いた時は一瞬呆然としました
再度登って見つけた時の喜びは近年にないものだったですね、半ば諦めていただけに
しかい笹払いをしながら探したのですが遂にサングラスは出てきませんでした
花粉防止機能もついたものだったので女房はがっくりきてました
まぁ今日新品を買わされましたけど・・。
戦場ヶ原周辺散策で鮎の塩焼き、焼き団子と思っていたのですが今回は霧降方面初散策にしてみました。
中々良い所で早くも再訪を考え始めています。
これから良い季節ですね、makoto1959 さんの次回のレコが楽しみです
有難うございました。
こんばんは^^
サングラスに財布・・大変でしたね。
でも財布は見つかって良かったですね。
霧の中でのお二人、これで、バックミュージックが流れれば映画のシーンのようで素敵
dejavuさんこんばんは
眼の調子は如何ですか?
肋骨骨折をものともせずアルプスクライミングをオンサイトでリードされた事もあるとの事、すばらしっ!
「一粒で二度美味しい」と言うキャッチが有りましたが、「一日で二度落とす」を実践してしまいました
特に財布はききましたね〜、探しに登った2回目の女房のスピードが速い事速い事
空身で追いかけたのですがぶっちぎられました、本当にけが人?
本人曰く、火事場のバ○力だそうです
まあハッピーエンドで終れて良かったけど、見つからなかった時のダメージは大きいですね
これからは必要最小限のものを携行しようっと
「霧の中の二人」 ↓ これですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=Sq8VLC6vLLE
1970年発売、dejavuさんリアルタイムでお聞きなったお年頃・・?
有難うございました
財布を落とそうが、霧があろうが、
山を歩ける元気になってよかったです
それが一番!
うお〜っtanukimiさん、暖かいお言葉
健康もお財布もすべて欲しい欲張りな性格だす
ブラックアイ(二人だけの暗号
元気が出たよ〜、ありがとぅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する