ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506617
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

三日月山〜立花山

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 joseph その他2人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
406m
下り
405m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:00
合計
4:30
13:20
50
スタート地点
14:10
14:40
60
16:20
16:40
70
17:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三日月霊園駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 下山後、新宮町の鶴の湯に行きました。
三日月霊園駐車場すぐ傍の登山口からスタート。
2014年09月07日 13:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 13:18
三日月霊園駐車場すぐ傍の登山口からスタート。
途中、分かれ道があり、なだらかコースと急登コースがあり、迷わず、急登コースを選択…が、思った以上に、キツいです。午前中、雨が降っていたせいか、足下が滑ります。
2014年09月07日 13:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 13:38
途中、分かれ道があり、なだらかコースと急登コースがあり、迷わず、急登コースを選択…が、思った以上に、キツいです。午前中、雨が降っていたせいか、足下が滑ります。
まだまだ坂は続きます。
2014年09月07日 13:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 13:50
まだまだ坂は続きます。
石垣の後かな?
2014年09月07日 14:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 14:09
石垣の後かな?
三日月山山頂!日差しが強く暑いです!!山頂の温度計を見ると、43度!!えーーーーー!って感じです。
2014年09月07日 14:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 14:14
三日月山山頂!日差しが強く暑いです!!山頂の温度計を見ると、43度!!えーーーーー!って感じです。
景色は、素晴らしいです!…が、暑い!
2014年09月07日 14:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 14:14
景色は、素晴らしいです!…が、暑い!
この案内板も、触れないほど、熱いです!
2014年09月07日 14:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 14:14
この案内板も、触れないほど、熱いです!
昼食がまだだったので、炎天下の中、お弁当を食べます。
2014年09月07日 14:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 14:17
昼食がまだだったので、炎天下の中、お弁当を食べます。
立花山への縦走路へ。日陰に入ったとたん、クーラーが効いているように涼しかったです。炎天下の昼食を後悔しました(苦笑)
2014年09月07日 14:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 14:49
立花山への縦走路へ。日陰に入ったとたん、クーラーが効いているように涼しかったです。炎天下の昼食を後悔しました(苦笑)
縦走路、半ばに四季の花の写真ボードがありました。
2014年09月07日 15:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/7 15:06
縦走路、半ばに四季の花の写真ボードがありました。
案内標識が、ところどころに数多くあって、初心者でも安心して散策できるので、ありがたいです。
2014年09月07日 15:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 15:08
案内標識が、ところどころに数多くあって、初心者でも安心して散策できるので、ありがたいです。
四叉路の分岐点。炎天下の昼食のせい?か、バテ気味。休憩を多くとって行きます。
2014年09月07日 15:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 15:10
四叉路の分岐点。炎天下の昼食のせい?か、バテ気味。休憩を多くとって行きます。
四叉路の分岐点。ここから、立花口方面へ。先に、クスの原生林を見てから、周り込む様にして、山頂を目指す事にしました。
2014年09月07日 15:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 15:15
四叉路の分岐点。ここから、立花口方面へ。先に、クスの原生林を見てから、周り込む様にして、山頂を目指す事にしました。
アップダウンもなく、とても歩きやすい。そして、だんだん、クスの大きな木が、あちこちにあります。
2014年09月07日 15:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 15:16
アップダウンもなく、とても歩きやすい。そして、だんだん、クスの大きな木が、あちこちにあります。
ヤブニッケイの木が、倒れそうになっているのを、電柱のようにまっすぐの細い木が支えているかのよう…風な構図で一枚!
2014年09月07日 15:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 15:24
ヤブニッケイの木が、倒れそうになっているのを、電柱のようにまっすぐの細い木が支えているかのよう…風な構図で一枚!
まっ二つに割れてるかのような構図!
2014年09月07日 15:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 15:29
まっ二つに割れてるかのような構図!
かたつむり、発見!
2014年09月07日 15:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 15:32
かたつむり、発見!
かわいい花、発見!なんて名前の花でしょうか?
2014年09月07日 15:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 15:33
かわいい花、発見!なんて名前の花でしょうか?
こんなかわいい実も、ところどころ、食べられて?なくなっているみたいだったので、鳥などに、食べられたのかもしれません。(息子は、イノシシだと言い張ってましたが…)
2014年09月07日 15:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 15:35
こんなかわいい実も、ところどころ、食べられて?なくなっているみたいだったので、鳥などに、食べられたのかもしれません。(息子は、イノシシだと言い張ってましたが…)
先ほどの、縦走路、分岐点から、30分で、分岐を右斜め下に巻く様にしたら、すぐに、この看板に。立花の大クスを目指します!
2014年09月07日 15:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 15:41
先ほどの、縦走路、分岐点から、30分で、分岐を右斜め下に巻く様にしたら、すぐに、この看板に。立花の大クスを目指します!
見えてきました!!立花の大クスです!
2014年09月07日 15:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 15:45
見えてきました!!立花の大クスです!
立花の大クス!想像以上に、大きいです!!
2014年09月07日 15:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 15:46
立花の大クス!想像以上に、大きいです!!
アップで……素晴らしい!
2014年09月07日 15:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 15:46
アップで……素晴らしい!
違う角度から…。
2014年09月07日 15:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 15:48
違う角度から…。
ここが、樟林の北限だそうです。ということは、本州には、あまり、クスの木って、ないのでしょうか?
2014年09月07日 15:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 15:51
ここが、樟林の北限だそうです。ということは、本州には、あまり、クスの木って、ないのでしょうか?
大クスから、戻って、山頂を目指します。立花口登山道に、合流してすぐに、あった屏風岩。
2014年09月07日 16:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 16:00
大クスから、戻って、山頂を目指します。立花口登山道に、合流してすぐに、あった屏風岩。
夫婦杉
2014年09月07日 16:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 16:06
夫婦杉
急坂を越えて、いよいよ立花山頂へ。
2014年09月07日 16:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 16:13
急坂を越えて、いよいよ立花山頂へ。
標高367m。
2014年09月07日 16:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 16:23
標高367m。
先ほど、登った、三日月山方面
2014年09月07日 16:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 16:23
先ほど、登った、三日月山方面
海ノ中道、博多湾方面、日が傾き出して、一番眩しい時間で、良く見えませんでした…残念。だが、夕陽はキレイだろうなぁ…。と思ったのですが、駐車場が6時閉鎖なので、あきらめます。
2014年09月07日 16:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 16:24
海ノ中道、博多湾方面、日が傾き出して、一番眩しい時間で、良く見えませんでした…残念。だが、夕陽はキレイだろうなぁ…。と思ったのですが、駐車場が6時閉鎖なので、あきらめます。
逆行の中、記念写真。
2014年09月07日 16:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 16:30
逆行の中、記念写真。
山頂は、戦国時代、立花城があったそうです。毛利家の小早川隆景も城主だった時期があるそうです。
2014年09月07日 16:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 16:32
山頂は、戦国時代、立花城があったそうです。毛利家の小早川隆景も城主だった時期があるそうです。
妻と息子が、「この木の穴が、ハートに見える」と、言い出して記念写真!…、が、穴を隠してます(苦笑)
2014年09月07日 16:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/7 16:34
妻と息子が、「この木の穴が、ハートに見える」と、言い出して記念写真!…、が、穴を隠してます(苦笑)
登ってきた、方向と反対側の下原方面へ下山開始。最初は、割と急坂です。
2014年09月07日 16:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/7 16:54
登ってきた、方向と反対側の下原方面へ下山開始。最初は、割と急坂です。
四叉路の分岐点に戻ってきました。山頂からここまで15分程でした。写真左側が、クスの原始林方面で、写真上方が、三日月山への縦走路です。
2014年09月07日 16:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 16:56
四叉路の分岐点に戻ってきました。山頂からここまで15分程でした。写真左側が、クスの原始林方面で、写真上方が、三日月山への縦走路です。
縦走路。東側の、杉林。光のせいか、青く輝いていました。
2014年09月07日 17:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 17:03
縦走路。東側の、杉林。光のせいか、青く輝いていました。
三日月山頂直下の分岐点、ここを右折して、霊園へと降りて行きます!ここから霊園まで、1200mだそうです。
2014年09月07日 17:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 17:12
三日月山頂直下の分岐点、ここを右折して、霊園へと降りて行きます!ここから霊園まで、1200mだそうです。
こういう標識って、やさしいですね!…ちなみに、この下山に使った三日月山なだらかコースが、実は、路面が一番荒れていました。意外でした。
2014年09月07日 17:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/7 17:15
こういう標識って、やさしいですね!…ちなみに、この下山に使った三日月山なだらかコースが、実は、路面が一番荒れていました。意外でした。
♪小さい秋、見いつけた〜♪
2014年09月07日 17:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/7 17:49
♪小さい秋、見いつけた〜♪
三日月霊園駐車場!下山。駐車場閉鎖ギリギリでした(苦笑)
2014年09月07日 17:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/7 17:54
三日月霊園駐車場!下山。駐車場閉鎖ギリギリでした(苦笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 帽子を忘れたのですが、この日は暑かったので、反省です!

感想

初めての縦走体験でした。息子が前半の登りで足を滑らせてしまい、膝を怪我したりで、不安な出だしでしたが、縦走の林の中や、大クスの原始林の散策は、快適で、息子も楽しんだようで良かったです。
ただ、帽子を忘れたのが失敗です。想像以上に気温が上がり山頂(特に三日月山)が暑く、そこで、昼食をとったので、ばててしまいました。その後の、縦走時の森の中は、涼しく、ベンチも随所にあったので、そこで、昼食を食べれば良かったかもしれません。景色を眺めながら…の昼食の固定観念は、捨てます。ケースバイケースですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら