記録ID: 507121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山 扇沢 ~ 鹿島槍 ~ 五竜岳 往復縦走
2014年09月09日(火) 〜
2014年09月10日(水)

コースタイム
1日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
4:30
540分
扇沢
13:30
扇沢
一日目 扇沢~爺ヶ岳~布引山~鹿島槍ヶ岳~五竜山荘(小屋泊)
二日目 五竜山荘~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~扇沢へ下山
一日目(稼いだ標高差2600㍍、15.9㌔㍍、タイム約13時間)
二日目(稼いだ標高差1340㍍、15.5㌔㍍、タイム約8時間)
二日目 五竜山荘~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~扇沢へ下山
一日目(稼いだ標高差2600㍍、15.9㌔㍍、タイム約13時間)
二日目(稼いだ標高差1340㍍、15.5㌔㍍、タイム約8時間)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島槍と五竜の間の岩場は、鎖やハシゴなど道もしっかりついていて、滑落の危険はあまり感じませんでした(天候や時間帯にもよる)。 落石が一番危ないです。落とす、落とされるを考えると混雑時はさらに注意が必要です。ヘルメットはマスト! |
写真
感想
基本的に地元の新潟近辺の山域を歩くことが多いのですが、たまにはと北アに。
初めての後立山連峰は一日目の五竜付近以外はスッキリ晴れてくれたので気持ちよく歩けました。
復路の写真がないのは携帯のバッテリーが上がってしまったのです。
鹿島槍~五竜の間はやはりスピードは上げられません。上からの落石に注意して、下に落石を落とさないように歩くことが一番のポイントでしょうか。
ヘルメット不備な人がまぁまぁいらっしゃいましたが…………うーん………。
二日目かなり余裕があったので、唐松まで行ってから扇沢へ戻ってもよかったかな?と結果論ですが思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する