記録ID: 5075235
全員に公開
ハイキング
東海
薩埵峠(清水駅より由比駅へ)
2023年01月08日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:35
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 198m
- 下り
- 177m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
清水駅付近にはたくさん有料駐車場はあります。 西側から歩くなら次駅の興津駅から歩くのも有りですが、興津駅周辺にはたぶん駐車場はないと思うので清水駅を起点に歩くなり、JRで興津まで行くのが良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
清水側からも由比側からも道が崩壊しているようで、写真撮影で有名な展望地には入れず迂回ルートを歩きます。 |
写真
感想
毎日、寒くて寒くてもっと寒いだろう山に登る気は全くなく、十数年ぶりに薩埵峠を歩いてきました。
風もなく穏やかな日でしたが、少し霞んでいてクリヤーな景色でなかったことがちょっと残念でした。
今年も温度計の上昇とともに、少しづつ標高を上げて高い山に登ろうと思います。
なんてったって寒がりで軟弱な登山家の二人ですので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
薩?峠の富士山展望ルートお天気も良くて素晴らしいですね🗻
実は先月、MISIAのコンサートのついでに薩?峠を少し歩きました。崩落のため有名な展望台に行けないことはわかっていたのですが、どこを歩けば良いのか下調べもないまま由比側の駐車場に停めてウロウロと😅
sakanayaさんのレコを参考にしたかった😆
結局、地元の毎日お散歩されてる方にに声をかけて最終的にはその方に案内してもらっちゃいました。帰りにはおすすめの桜えび茶屋で地元グルメを満喫しとても楽しい旅になりました。静岡の方はみなさんお優しい!
今年もよろしくお願いいたします。
そして、あけましておめでとうございます!
今回の薩埵峠ハイキングは、当日の朝食後に急遽決まったもので十数年前に歩いた記憶を頼りに何も下調べをせずに出かけました。
おかげで標識を頼りに歩いたら、別に歩きたくもない大遠回り旧東海道を歩かされたり、展望台への通行止めなんて登山口で知り、一度は本気で引き返して後続の方から迂回路があることを教えてもらうという始末でした。
下調べは本当に必要ですね。
できれば逆に、先月歩かれたというolivelibraさんのレコを参考にしたかったです。
何はともあれ、今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する