記録ID: 50791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 (夜叉神の森から予定外の往復)
2009年11月07日(土) 〜
2009年11月08日(日)


コースタイム
1日目
夜叉神の森6:40→7:41夜叉神峠7:43→9:18杖立峠9:18→10:43苺平11:14
→11:45南御室小屋11:58→13:32薬師岳13:32→14:03観音岳14:14→15:13鳳凰小屋
2日目
鳳凰小屋6:05→7:00地蔵岳7:05→8:34観音岳8:36→9:05薬師岳9:05
→10:11南御室小屋10:18→10:46苺平10:46→11:49杖立峠11:49
→12:45夜叉神峠12:52→13:22夜叉神の森
夜叉神の森6:40→7:41夜叉神峠7:43→9:18杖立峠9:18→10:43苺平11:14
→11:45南御室小屋11:58→13:32薬師岳13:32→14:03観音岳14:14→15:13鳳凰小屋
2日目
鳳凰小屋6:05→7:00地蔵岳7:05→8:34観音岳8:36→9:05薬師岳9:05
→10:11南御室小屋10:18→10:46苺平10:46→11:49杖立峠11:49
→12:45夜叉神峠12:52→13:22夜叉神の森
天候 | 概ね晴れ 風も殆どなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
11月7日AM1:00に夜叉神の森駐車場に到着。車はまばら。 車中泊。思ったほど寒くない。 紅葉は殆ど終わり、木立の葉が落ちている為、見通しは良い。 霜が降りているので、若干ぬかるんでいる場所はあるものの、 好天続きで登山道は歩きやすい。 南アルプス公園線のバス運行も11月9日まで。 小屋も11月は週末だけの営業。 そのせいか登山者は少ない。(今回の往復であった人は50人程度?) 鳳凰小屋の夜間の最低気温は自己計測で−5℃。 周辺の山々は・・・北岳も北面に雪はみえるものの、 南面は殆ど解けた様子。 |
写真
感想
当初、夜叉神入山→広河原下山を予定。
しかし、同行者が超初心者であることを
考慮しておらず、白鳳峠からの下山に
対する不安が登山開始から徐々に増大。
結局7日の夜に夜叉神戻りを決断。
体力に一抹の不安はあったものの、
技術的な不安に比べれば、まだ良いという判断。
それに加え、地図を忘れるという大失態を
やらかしてしまった。
幸いにも、一緒に夜叉神から入山した
単独男性が地図+コピーを持っていて、
南御室小屋にて譲っていただく。
お名前を伺い忘れましたが、本当に助かりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
かくして、行き9時間弱、帰り7時間強という
本パーティーにおいては過去最長の山行となりました。
ですが、素晴らしい景色と人気の少ない山歩きに
パーティーの結束は強まったか!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
このルートも結構長いですよね。
農鳥岳から、鳳凰眺めてましたよー!
ブログ拝見しました。
誰もいないルートを行くのは、
根性ないとできないですね。
自分はダメです。
三峰から農鳥方面の稜線・・・キレイですねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する