ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5079716
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

晃石山 関東・栃木百名山はお寺巡りな山旅に

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
7.5km
登り
531m
下り
516m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:15
合計
2:38
7:05
7:07
5
7:12
7:14
7
7:21
7:21
13
7:34
7:34
27
8:01
8:09
29
8:38
8:38
26
9:04
9:07
29
9:36
9:36
4
9:40
9:40
1
9:41
ゴール地点
7:03 太平山神社駐車場
7:07 太平山神社
7:12 大平山神社奥宮
7:21 太平山
7:34 ぐみの木峠
8:02 晃石山
8:38 清水寺
9:04 大中寺駐車場
9:36 太平山神社
9:40 太平山神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大曲駐車場を利用。
だだっ広いのに利用者があんまりいない感じでした。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
晃石山からの下りが急で落ち葉と石で滑るところがあるので注意
駐車場から大平山神社まではショートカット?と木段登りが〜
結構急です。
2023年01月09日 06:59撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 6:59
駐車場から大平山神社まではショートカット?と木段登りが〜
結構急です。
少し登ると見晴らしがよい感じに
2023年01月09日 07:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:03
少し登ると見晴らしがよい感じに
大平山神社の付近から望む朝日。
写真の色的に夕日みたいな色になってますね^^;
2023年01月09日 07:05撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:05
大平山神社の付近から望む朝日。
写真の色的に夕日みたいな色になってますね^^;
大平山神社。
早朝から既に参られてる方も何人か。
2023年01月09日 07:06撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:06
大平山神社。
早朝から既に参られてる方も何人か。
神社の右脇から登山道になります。
2023年01月09日 07:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:08
神社の右脇から登山道になります。
まとめて詣でられる形式?
2023年01月09日 07:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:08
まとめて詣でられる形式?
道はこんな感じです。
2023年01月09日 07:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:14
道はこんな感じです。
浅間神社に寄り道〜
2023年01月09日 07:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:17
浅間神社に寄り道〜
ここから神域ってことですね。
2023年01月09日 07:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:17
ここから神域ってことですね。
富士浅間神社の説明看板。
2023年01月09日 07:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:19
富士浅間神社の説明看板。
こちらが富士浅間神社。
2023年01月09日 07:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:19
こちらが富士浅間神社。
神社の裏手に 大平山 341mの看板
2023年01月09日 07:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:21
神社の裏手に 大平山 341mの看板
突如林道が見え始めます。
2023年01月09日 07:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:26
突如林道が見え始めます。
落ち葉さっくさっくですね。
2023年01月09日 07:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:28
落ち葉さっくさっくですね。
向かう晃石山が遠くに見えます。
2023年01月09日 07:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:30
向かう晃石山が遠くに見えます。
車道を横断。
2023年01月09日 07:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:31
車道を横断。
ぐみの木峠に到着。
半分くらいは来たみたいです。
2023年01月09日 07:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:34
ぐみの木峠に到着。
半分くらいは来たみたいです。
木段ながっ!?
2023年01月09日 07:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:34
木段ながっ!?
今日は遠くが薄曇りな感じでしょうか?
2023年01月09日 07:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:40
今日は遠くが薄曇りな感じでしょうか?
だいぶ晃石山が近くなってきました〜
2023年01月09日 07:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:41
だいぶ晃石山が近くなってきました〜
ふぅ〜登りますねぇ
2023年01月09日 07:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:43
ふぅ〜登りますねぇ
急登の途中に駒形石。
2023年01月09日 07:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:47
急登の途中に駒形石。
2023年01月09日 07:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:47
ベンチが
2023年01月09日 07:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:47
ベンチが
ベンチのあるところ景色あり〜。
2023年01月09日 07:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 7:47
ベンチのあるところ景色あり〜。
何か建てる予定なのかシート貼ってありました。
2023年01月09日 07:54撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:54
何か建てる予定なのかシート貼ってありました。
右:晃石山
2023年01月09日 07:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:55
右:晃石山
最後の登り〜〜!
2023年01月09日 07:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 7:57
最後の登り〜〜!
晃石山についたーー。
2023年01月09日 07:59撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
1/9 7:59
晃石山についたーー。
晃石山の看板と日光連山。
2023年01月09日 08:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:00
晃石山の看板と日光連山。
山頂はこんな感じでベンチが3か所もあります。
2023年01月09日 08:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:00
山頂はこんな感じでベンチが3か所もあります。
ベンチに座って景色眺めながらちょっと休憩。
2023年01月09日 08:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:01
ベンチに座って景色眺めながらちょっと休憩。
4℃くらいみたいです。
日が当たらないと寒いですね。
2023年01月09日 08:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:01
4℃くらいみたいです。
日が当たらないと寒いですね。
日光連山をアップで。
2023年01月09日 08:06撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:06
日光連山をアップで。
最後に晃石山 419.1mの看板アップで。
2023年01月09日 08:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:07
最後に晃石山 419.1mの看板アップで。
少し下ると晃石山神社がありました。
2023年01月09日 08:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:11
少し下ると晃石山神社がありました。
ここから清水寺まで一気に急なくだりです。
2023年01月09日 08:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:14
ここから清水寺まで一気に急なくだりです。
2023年01月09日 08:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:21
落ち葉でずるっと滑ったりするので注意〜
2023年01月09日 08:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:23
落ち葉でずるっと滑ったりするので注意〜
それにしても今日は日差し暖かですね〜
2023年01月09日 08:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:28
それにしても今日は日差し暖かですね〜
振り返り晃石山?
2023年01月09日 08:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:28
振り返り晃石山?
眼下にお寺が見えてきました〜
2023年01月09日 08:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:32
眼下にお寺が見えてきました〜
清水寺
2023年01月09日 08:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:33
清水寺
清水寺(せいすいじ)と読むそうです。
2023年01月09日 08:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:34
清水寺(せいすいじ)と読むそうです。
蠟梅がきれいでした〜
2023年01月09日 08:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:35
蠟梅がきれいでした〜
蝋梅と清水寺
2023年01月09日 08:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:35
蝋梅と清水寺
蝋梅アップ
2023年01月09日 08:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
1/9 8:35
蝋梅アップ
2023年01月09日 08:36撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:36
ずらっ〜と13体。
2023年01月09日 08:36撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:36
ずらっ〜と13体。
蝋梅アップの清水寺。
2023年01月09日 08:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:37
蝋梅アップの清水寺。
参道下から清水寺。
2023年01月09日 08:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 8:37
参道下から清水寺。
さて大中寺に向かいます。
2023年01月09日 08:39撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:39
さて大中寺に向かいます。
道路じゃない方が関東ふれあいの道。
2023年01月09日 08:39撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:39
道路じゃない方が関東ふれあいの道。
なんか開けた場所に出ました。
2023年01月09日 08:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:43
なんか開けた場所に出ました。
民家の前が関東ふれあいの道です。
2023年01月09日 08:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:45
民家の前が関東ふれあいの道です。
フォレストアドベンチャーおおひらという
BBQとか森遊びができる場所がありました〜
2023年01月09日 08:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:47
フォレストアドベンチャーおおひらという
BBQとか森遊びができる場所がありました〜
だいぶ下に降りてきた感。
2023年01月09日 08:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:49
だいぶ下に降りてきた感。
田舎道をある感じですね〜
2023年01月09日 08:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:49
田舎道をある感じですね〜
2023年01月09日 08:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:51
車道にでました。
2023年01月09日 08:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 8:57
車道にでました。
2023年01月09日 09:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:00
民家の裏手が関東ふれあいの道です
2023年01月09日 09:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:00
民家の裏手が関東ふれあいの道です
大中寺の入り口が見えてきました。
2023年01月09日 09:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:03
大中寺の入り口が見えてきました。
山麓の案内板。
2023年01月09日 09:04撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:04
山麓の案内板。
栃木の景勝100選だそうです。
2023年01月09日 09:04撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:04
栃木の景勝100選だそうです。
参道をてくてくと。
参道手前に駐車場があったのでトイレを利用。
2023年01月09日 09:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 9:08
参道をてくてくと。
参道手前に駐車場があったのでトイレを利用。
大中寺の説明看板。
2023年01月09日 09:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:09
大中寺の説明看板。
大中寺の本堂が見えてきました。
正面の階段は封鎖されているので右脇の階段を使います。
2023年01月09日 09:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:10
大中寺の本堂が見えてきました。
正面の階段は封鎖されているので右脇の階段を使います。
正面の階段が封鎖されているの理由。
なるほど…。
2023年01月09日 09:12撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 9:12
正面の階段が封鎖されているの理由。
なるほど…。
大中寺の本堂
2023年01月09日 09:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:11
大中寺の本堂
説明書きその2
2023年01月09日 09:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:11
説明書きその2
本堂から右の方に大平山への案内板がありました!
2〜3m下ったくらいの小さな小屋の脇です。
2023年01月09日 09:15撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:15
本堂から右の方に大平山への案内板がありました!
2〜3m下ったくらいの小さな小屋の脇です。
ここからなかなかの登りが(@@
2023年01月09日 09:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:17
ここからなかなかの登りが(@@
車道に出ました〜
このまま車道を歩くと大平山神社の駐車場が見てきます。
2023年01月09日 09:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:28
車道に出ました〜
このまま車道を歩くと大平山神社の駐車場が見てきます。
大平山神社の駐車場からの参道
(というなの石段登り〜!
2023年01月09日 09:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:31
大平山神社の駐車場からの参道
(というなの石段登り〜!
天狗の投石
2023年01月09日 09:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/9 9:32
天狗の投石
最後にまた石段登って大平山神社へ〜
後は最初の道をくだって大曲の駐車場へ〜
お疲れ様でした〜
2023年01月09日 09:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/9 9:34
最後にまた石段登って大平山神社へ〜
後は最初の道をくだって大曲の駐車場へ〜
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1) CW-X GENERATORモデル(1) Naturehike 防水折りたたみザック 18L(1) patagonia Capilne Lightweight Crew(1) patagonia Nano Air Hoody Navy Blue(1) Salomon SENSE PRO 2(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)

感想

ふらっと山に行きたくなって手ごろな感じの栃木100名山の晃石山を目指してみました〜

大曲駐車場に止めましたが…同じルートをたどるなら
(最後に登らなくて済む)大中寺の駐車場が良いかもです。

まずは太平山神社にお参り。
大平山神社奥宮にもよって、次は富士浅間神社へ〜。
裏手になにかありそうだな〜?と覗いていると、「山名札ありますよ?」と教えてくれた方がいて感謝。
神社の裏手に太平山の山頂がありました。

大平山〜ぐみの木峠までは少し下り。
そしてそこから下った分と同じくらい晃石山までは登り(@@

晃石山の山頂は二方向に展望があって、
山頂の名札のある赤城方面&日光連山側とベンチに座って景色が眺めれられる市街地側
どちらも中々の景色でした〜

少し休憩したあと、清水寺へ下山開始〜
ここは一気に下る道で石の上の落ち葉を踏むとズルっといくので注意しながら下ります。

清水寺の参道に咲いていた蝋梅がとてもきれいだったので寄ってみることをお勧めします。

ここから大中寺までは関東ふれあいの道なんですが、民家の前や裏手を通るなんだか不思議な道となります。

大中寺は大きなお寺で(っていつのまにか寺巡りな感じになってますが)参道も立派でした。
ルート的には大中寺の本堂まで行くことになるので普通にこちらもお参り。

ここから太平山神社への道の入り口がわかりにくいので注意です。
晃石山から下った半分くらい登り返す感じで山道+石段の参道を登って再びの太平山神社へ〜
(あ〜こんなに登るなら大中寺の駐車場スタートが正解かも…とここで思う)
10時ごろの太平山神社は、だいぶ賑わってました〜
この辺りだと有名な神社みたいですね〜。

最後は大曲駐車場まで下って終了。
なんだかお寺巡りな山旅でしたがこんな山旅もよいかもしれませんね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら