古の道、島々谷〜徳本峠〜上高地をゆく。


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,651m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新島々駅から上高地行きのバスに乗車約7分「島々」下車(280円) 上高地→新島々(バス 片道1,950円) 合計3,630円。なので、翌日も乗り放題のフリー切符(5,150円)を購入しました。 http://www.alpico.co.jp/access/ticket/2day_pass.html |
写真
感想
秋晴れの三連休、北アルプスの人気スポットはどこも酷い混雑が予想されます。こんなときは地元のひとオススメの人が少ないコースを歩くに限ります♪ 以前から歩いてみたかった古の道ながらクマさんがコロコロと崖から転がってくるとか言う都市伝説のような話を聞いてからはどうもビビってしまって避けてました(笑)
2011年に上高地側から徳本峠には行ったことはあるので、今回は島々谷から徳本峠へと歩いてみます。
07:20、島々バス停で下車。お月さまを見上げながら川沿いを進んでいく。たまに出会うのは釣りの人たち。二俣でようやく登山者と出会えた。炭焼き窯跡を過ぎたあたりで登りのひとたちと出会い始める。前後にひとが居る安心感と言ったら。結局、徳本峠までは登り30人、下り10人ぐらいのひととすれ違っただけで渋滞とは無縁の山歩き。
10:20、岩魚留小屋。先に休憩されてた2パーティー3人の輪の中に入れてもらって休憩。縁側でお茶してるみたいな雰囲気でひと息つける場所でした。この先も沢沿いをのんびり歩いていく。「力水」からは草刈されていて気持ちのいいジグザグ坂道が続きます。
12:40、徳本峠。あ、思ってたほど混んでない。槍や穂高と違ってここはテント場にも余裕がある。霞沢岳から戻ってきたひとたちが撤収中だったりするから実際はもっと空くのだろう。峠から45秒の展望台でパン休憩。13:00下山開始で40分後には喧騒の明神着。下りが短くて物足りない〜。河童橋を抜けると何やら行列が。
え!?
連休中日なのにバス待ちの大行列ウケる(・∀・)
沢渡、あかんだな、どっち方面も最後尾が見えないよ。新島々行きは整理券発行システムだから並ばなくても45分後には乗ることができました。
<おまけ情報>
島々谷から徳本峠まで22,630歩、上高地までだと32,949歩でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yu-jiさん、こんにちは。
上高地や新穂高に行くたびに、徳本峠の登山ルートは気になります。
各地で大混雑した連休でも渋滞しないルート、憧れますね!
depor021さん
やっぱりこのコースの入口は通る度に気になりますよね。
徳本を越えて上高地に入ってから槍や穂高に行けばカッコイイし鼻が高いですね!
人気のコースに飽きたらぜひ!
綺麗な見所が沢山あるみたいでいいコースですね。私もいつか行ってみたいと思います。紅葉なんかも良さそうですし10月3連休の候補かも^^。
9月3連休は裏銀座に行ってましたが、烏帽子から水晶岳の道中はほとんど人に会わなかったものの、水晶小屋に団体がきてギュウギュウでした。マナーの悪い老夫婦なんかもいて、混雑しているというだけで、山歩きより疲れますね。
川の音がうるさいくらいなのですが癒しのコースです。
徳本峠に泊まって翌日は霞沢岳!もいいですね。
霞沢岳からの穂高連峰もこれまた最高の眺めです。
それにしても裏銀、1日で水晶まで行くとか凄すぎます。。
この1年でどんだけパワーアップされたんですか!!
人が多いと変わったひとも湧いてきますね
初めまして。
良いコースをご紹介頂き、ありがとうございました。
間もなく紅葉が始まりますね、熊さんに会わない事を願いつつ
検討してみます。
torajirou100さん、こんにちは。
ピークを踏むこともない地味な山行ではありますが北アルプスにもまだまだこんな場所があるんだなと感じられるいい道です。紅葉ぜひ楽しまれてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する