ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509457
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

東鳳翩山 - 星と黎明を求めて+α

2014年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
209m
下り
208m

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
4:45
合計
5:51
2:56
23
3:19
8:04
43
8:47
地蔵峠
登りは暗闇が怖くて?急ぎ足(0:23)
降りはゆっくりのんびり(0:43)
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
過去のレコを参照下さい。
コース状況/
危険箇所等
特にないけど、夜間なので、そっちの面で注意。
02:56の地蔵峠...
03:19、山頂着
山口市の夜景
半月夜なので明るいけど
頑張ってぐるぐる
3
半月夜なので明るいけど
頑張ってぐるぐる
オリオン座...
見えるかな(汗
3
オリオン座...
見えるかな(汗
実はレリーズ忘れてしまって
輪ゴムを使ってバルブ撮影(汗
2
実はレリーズ忘れてしまって
輪ゴムを使ってバルブ撮影(汗
山頂標識と北極星
5
山頂標識と北極星
日本海(萩市沖)の漁火が見える
3
日本海(萩市沖)の漁火が見える
長い夜が終わろうとしている
1
長い夜が終わろうとしている
夜明け間近
ひゃっほー
透け透け〜
疑惑の三角点
(※2014.09.14のレコ参照)
1
疑惑の三角点
(※2014.09.14のレコ参照)
『真田ヶ岳(620.6m)』
1
『真田ヶ岳(620.6m)』
中央『蕎麦ヶ岳(556.9m)』
1
中央『蕎麦ヶ岳(556.9m)』
中央奥(アンテナ)は防府の
『大平山(631.1m)』
2
中央奥(アンテナ)は防府の
『大平山(631.1m)』
『右田ヶ岳(426.0m)』
手前は山口市大内地区
2
『右田ヶ岳(426.0m)』
手前は山口市大内地区
『楞厳寺山(369.9m)』
1
『楞厳寺山(369.9m)』
『花ヶ岳(260.7m)』
1
『花ヶ岳(260.7m)』
『大海山(324.8m)』方面
1
『大海山(324.8m)』方面
『火ノ山(303.7m)』
1
『火ノ山(303.7m)』
中央奥は津和野の
『青野山(907.5m)』
2
中央奥は津和野の
『青野山(907.5m)』
手前『ショウゲン山(710.9m)』
奥は『十種ヶ峰(988.6m)』
2
手前『ショウゲン山(710.9m)』
奥は『十種ヶ峰(988.6m)』
美祢の『桂木山(701.6m)』
1
美祢の『桂木山(701.6m)』
長門の『花尾山(669.0m)』
1
長門の『花尾山(669.0m)』
折り重なる薄紅色
3
折り重なる薄紅色
日の出ぇ〜っ!
ばんざーい!
日の出時の気温は17℃
1
日の出時の気温は17℃
明るい山頂
朝陽を浴びて
朝露が輝いてる
ハラヘッタ(;´Д`)
マルちゃん正麺うどん
丸天+シメジ+葱
5
ハラヘッタ(;´Д`)
マルちゃん正麺うどん
丸天+シメジ+葱
見た目はイマイチ(笑
でも、美味しかったよ
4
見た目はイマイチ(笑
でも、美味しかったよ
コーヒー
朝の山口市
影富士ならぬ
影東鳳翩
3
影富士ならぬ
影東鳳翩
下関の山まで見える
1
下関の山まで見える
白滝山周辺は風力発電のプロペラが一杯
白滝山周辺は風力発電のプロペラが一杯
神々しいぞ
北西の景色
さて、そろそろ帰ろうかな
2
北西の景色
さて、そろそろ帰ろうかな
西の肩の広場にて
西鳳翩山を望む
1
西の肩の広場にて
西鳳翩山を望む
カバイロツルタケかなぁ?
2
カバイロツルタケかなぁ?
ホトトギス
フジバカマかな?
アサギマダラの食草だっけ?
1
フジバカマかな?
アサギマダラの食草だっけ?
森に朝が来る
地蔵峠に到着〜
かわいい花
お地蔵さまに報告
3
お地蔵さまに報告

装備

備考 あろうことか、レリーズを忘れていたことに山頂で気付いた。
輪ゴムでなんとか代用したけど...(涙

感想

昨日に続いての東鳳翩山。
といっても、地蔵峠に向かったのは真夜中02:30頃だから、昨日下山してから12時間ちょっとしか経ってない(笑

半月の夜、しかも、明け方に南中を迎えると判ってたけど、
山頂標識と星を一緒に撮りたい欲求に押され、昨夕の時点で朝駆け?夜駆け?を決意。
真っ暗な地蔵峠に02:56到着。
仕度を整え、お地蔵さまに入山申告を済ませたら勇気を振り絞って森へ入る。
毎度ながら、ドキドキするなぁ。

03:19に山頂に到着。
半月が出ているとはいえ、足元は真っ暗。
三脚を出し、結露防止ヒーターをレンズに巻いて...

えぇーっ!?

レリーズ忘れた...(汗
マジですかーっ!!!

試しに指で12分間ずっと押してみた。
...疲れる。
そうだ!この輪ゴムで...
よし、何とかなりそうだ(ノД`)ヨカッタァ

そんな感じで山頂に独り、下界を見下ろしたり、星空を見上げたり。
時々薄雲か掛かるけど、すぐに流れていく。
2時前に起きた時、薄雲の広がる空を見て諦めようと思ったけど、来てよかった。

東鳳翩山の山頂標識と星空ぐるぐるを一緒に収めたのは、今回が初。
月夜だし、出来も技術もまだ全然ダメだけど、実績が出来たので大満足。

空が白み始めて星がその輝きを落としていく。
空は黒から藍色、蒼色、水色、薄紅色と変化していく。
朝陽が登り、しばらくするとポツリポツリと単独ハイカーが登ってくる。

私は星を撮って、黎明のグラデーションも撮って、大満足だったけど、
お腹のほうは大空腹だったので、朝食の特製?うどんを作り始めた。
さすがに、朝からいつものショートパスタは重たいです(笑

食事を済ませ、コーヒーを飲んでのんびりしていると、また独りハイカーが登って来た。
東鳳翩山は2回目という、赤いノースフェイス(だったと思う)の帽子を被った若い女性でした。
ワーイ (゜∀゜)ノシ
登り始めてまだ間もないそうで、今まで(2回)は2人で登ったけど、
今日は初めて独りで登ったのだそうです。
私もビギナーみたいなものなので、色々とお話をしましたよ。

「次は右田ヶ岳にも登りたいんです」という彼女(名前を聞くの忘れてたので)に
「もう少し涼しくなってから登るほうが右田ヶ岳は楽かも〜」と、
先日の苦い経験(2014.09.05のレコ参照)を元にアドバイスしました(笑

県内の山も、これから色々と登ってみたいということでしたので、
「また、どこかでお会いするかもしれないですね」と挨拶をして下山開始。
名前は聞き忘れたけど、楽しい山行となりました。
これも昨日の「BlueBee」のおかげ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

登ってよかった!
Hans-R1さん、こんばんは!
記録に私のことが書かれてあってうれしかったです!

昨日ふと思い立って 初めて1人で登ることにしたのですが、朝で人通りも少なく、やっぱり帰ろうかな…と考えたりもしました。
でも、なんとか頂上まで登りきったところを声をかけていただいて、このアプリやおすすめの山など色々教えてくださって、登ってよかった(T_T)??と心から思いました。
ありがとうございました〜!

まだまだ初心者中の初心者ですが(あの赤い帽子、実は昨日買ったんです 笑)また登ろう!と思えました!!
2014/9/15 20:06
Re: 登ってよかった!
ヤマレコ登録、おめでとうございます(゚∀゚)ノシ
赤い帽子、カッコ良かったですよ!

初の単独東鳳翩山、初志貫徹で登りきって良かったですね。
私も起きた時は「薄雲が広がってるし、眠たいから止めようかなあ」と悩んでましたが、
「雲が消えるかもしれないし、登ってみよう!」と真夜中から登りました。
そしたら、同じように迷っていた、RH-tmyさんのお役に立てました
面白いものですね。

東鳳翩山は適度な標高があり、コースも色々、季節ごとの表情も豊かで、
更には山頂は360度の展望あって、居心地も抜群。
そんな山の登山口まで家から20分ほどでイケるんですから最高ですよ。
おかげで、私のレコのほとんどが東鳳翩山です
(※山頂で居酒屋ごっこしたり、満喫してますよ)

右田ヶ岳に登った際には、初レコ楽しみに待ってます
また、どこかの山でお会い出来る日を楽しみにしてますね。

そうそう、山頂でもお話ししましたが、県内の山情報は、ここ↓お薦めです。
http://www.uribouk.com/menyu.html
2014/9/15 22:50
変換ミス
あれ、登ってよかった!のつもりが?に…(笑)
登ってよかったですよ!!
2014/9/15 20:07
夜討ち朝駆け〜(笑)
黎明、ご来光の画像、素晴らしいですね!
おいらも撮ってはみたいのですが・・・生来の不精者(笑)
泊まりの山ならなんとかなるのですが、早起きは苦手です。

ヘッドランプでの山歩き、怖いですよね〜特に森の中。
なんだか素っ裸でいるよな? 誰かに見られてる?何とも言えない恐怖感です。
アルプス行くとヘッデンで早立ちするのですが、怖くは無いですもんね。
2014/9/16 12:51
Re: 夜討ち朝駆け〜(笑)
毎度です。
そうなんですよね。
霧島や九重は、暗くても怖くないんですけど、
周りに樹が生い茂ってるとコワいです。
山頂西の肩の広場に出るまでの20分弱、
気力を振り絞り、息が切れても歩みを緩めず、
笛を吹き吹き前だけを見てます(笑
2014/9/16 15:26
Hans-R1さん
34枚目の色合いが素敵です!
昔、NHKのローラインガルス「大草原の小さな家」
思い出しましたよ〜

星も最高で〜す
55枚目のキラキラがまた、
好みです〜

 楽しかですね
いち
2014/9/16 22:41
おはようございます
ありがとうございます!
今でいえば「大草原の小さな家=坊がつるのテント」でしょうか!?(笑

星は月明かりもあって、また、コンポジットでなく1枚撮りだったので
昼間のような明るさになっちゃいましたけど、満足です
光に照らされる景色が刻々と変化していく夜から朝はとても楽しい時間ですね。
写真、たとえ下手でも、美しい景色と向かい合えること自体が楽しいです
2014/9/17 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら