記録ID: 51140
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山 日向大神宮〜霊鑑寺登山口
2009年11月14日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 464m
- 下り
- 430m
コースタイム
12:25日向大神宮鳥居−12:40天の岩戸−12:48トレイル33(3)−12:55七福思案処−13:15トレイル41−<ここで一旦山科方面へ。5分ほど行くと展望台。ここでランチ>−13:50再びトレイル41−14:30山頂(休憩)−15:15火床−15:30霊鑑寺方面へ下山開始−16:00登山口
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向大神宮からの道は京都一周トレイルなので道標はしっかりあります。 途中トレイルの41で山科側へ5分ほど行くと、見晴らしの良いところに出ます。 山科や、京都市南部の町がよく見えます。 急坂もほとんどなく歩きやすい道です。 火床から、霊鑑寺方面への道は、あまり整備されていませんが迷うことはないでしょう。 「大」の第3画目の細かい階段を下りていくと登山道に入ります。 このルート図はかなりいい加減に書いてますのであしからず。 |
写真
感想
雨上がりのお天気で空気が澄んでいた。
山頂からは大阪のビル群や大阪湾、うっすらと淡路島まで見えた。
金剛山も見えたそうだけど、どれが金剛山かわからず残念。
日向大神宮からの道は歩きやすく気持ちよい道。
火床から銀閣寺へ下りるのも霊鑑寺へ下りるのも時間は同じくらい。
道がいいのは銀閣寺方面。
この日は、行きに南禅寺に寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2813人
一番いいのは実際に登ること。
今まで生駒山から漠然と見ていた六甲山、実際に登ると、あのきつかった山はあれだ!と
筋肉の痛みが山の形を覚えてくれています。
2つコブの山は見得なかったかな?見つけれたら二上山、左側に緩やかに登るのが葛城山、その左が金剛山です。
コメントありがとうございます。
金剛山はいつか登ってみたいんですが、中途半端に遠いのでついつい後回しになってしまいます^^;
そうですね〜。今度登ってみますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する