城山 ワイルドボアゴージ

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
その他周辺情報 | 伊豆之助 0558-99-9339 静岡県伊豆の国市三福261-1 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22026572/ 万葉の湯 沼津 https://www.manyo.co.jp/numazu/ 餃子工房 ひまわり 0558-76-2700 静岡県伊豆の国市宗光寺895-1 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22032067/ |
写真
感想
yk-4とワイルドボアに。
hiro-pさんも合流してくれていろいろクライミングについてアドバイスもらった。
昨年年末ようやくミウラー11a落としたのでオーバーグレードのイレブン3部作にチャレンジすることに。
外岩11b以上のルートを触るのは今回が初めて。
まずは、正月からyk-4が戦ってるジゴロ11bcを2人でセッション。
寒波により2日とも朝から岩が冷たくて指が痛いくて感覚がなくなる。2日目導入したホッカイロマグマの恩恵は大きかった。
第一核心の5ピン目のハングに何度も跳ね返され、2日目トータル6便目にしてようやくなんとか無理やりトップアウトし、ルート全体を触ることができたが、オーバーグレードの洗礼を大いに受けた。
核心は2箇所。テンションしながらムーブは解決できたが完成度は低く再現性は30%くらいか?それに加えて中盤から後半の強度高くパンプして繋がらない。
課題は多い。RPまで何便かかるやら……
yk-4はムーブの完成度は完璧に近い。あとはパンプに耐えて繋げるだけなのでRPは近いと思う。
初日:
ジゴロ11bc 4×
2日目:
ジゴロ 11bc 3×
初日の晩は前回同様、万葉の湯沼津泊のムーブ。露天でkudan氏とバッタリ笑。
2日目の帰りに駐車場手前の岩で、ボルダリング。
合流したカモメン7人で日が暮れた後までライトを照らしてセッション。
外岩ボルダリングのデビューを城山でするとは思わなかったが笑、楽しい一時でした。
正月からやってるジゴロと戯れに城山へ
tedtac氏とセッション
あわよくば初日にRPして2日目は触ったことない10台登りまくるぞーと目論んでいたが、現実はそんなに甘くなかった
5日間かけても登れないルートは今回が初めて
11aまではわりと順調にグレード更新できていたので、ここいらが現状の限界ギリギリラインかなという感じがしている
(ルートの特性にもよるだろうけど)
目下改善点はレスト体勢の作り方と、ある程度疲れた状態で手を出せるフィジカル及びメンタルかなぁ
トレーニング的にはリードの回数を増やす+レストなしの長物かしら
とはいえ先のことを考えると今のうちにボルダー力は上げておくに越したことはないのでバランスが難しい
下山後は登山口付近の岩で城山ボルダーナイトセッション開催、今日一の盛り上がりだったような
kudan氏のラストトライでRPはアツかった
I氏は布少なめの方が強そう
※以下、登攀感想・ムーブ等の記載あり
----
[1日目]
・ジゴロ 11b/c xxxx
[2日目]
・ジゴロ 11b/c xxxx
1日目はダメダメなトライばかり
第一核心で手を出す前にテンションが続く
1便目と最終便は岩の冷たさで手の感覚がなくなる
2日目はアップ後の2便目で最高到達点を更新
第二核心の水平クラックを取ったところで右前腕が限界を迎え、次の手を出せずにフォール
ここまで来れば終わりだと思っていたが甘かった
3便目は全然ダメ、4便目は身体の状態と動き的に一番良かった気がするが、第一核心で左手クロスを取り損ね落ちてしまった
感覚的にはここまできてやっと次回自信を持ってRP狙えるかな、という気がする
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する