ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5125135
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

今年も氷瀑見に雲竜渓谷へ

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.3km
登り
1,036m
下り
1,019m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:53
合計
5:47
6:54
6
スタート地点
7:00
7:03
37
7:40
7:46
7
7:53
7:53
13
8:06
8:11
39
9:26
9:41
19
10:00
10:07
8
10:15
10:27
45
11:45
11:45
11
11:56
11:57
39
12:36
12:36
5
12:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷のゲート手前の道路脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
その他周辺情報 やしおの湯
https://www.city.nikko.lg.jp/nikkokankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html
気温は低くて良さそうですが、ちょっと風が気になります。※天気と暮らすの女峰山の天気予報を参考にしてます。
2
気温は低くて良さそうですが、ちょっと風が気になります。※天気と暮らすの女峰山の天気予報を参考にしてます。
6時30分の時点で、車の通行禁止ゲートから5分程度下った道路脇に駐車。スタッドレスは必須です。
2023年01月28日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 6:54
6時30分の時点で、車の通行禁止ゲートから5分程度下った道路脇に駐車。スタッドレスは必須です。
ゲート。直進だと砂防ダム経由。左は展望所経由となります。今年も行きは左の展望所方面へ。
2023年01月28日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 7:00
ゲート。直進だと砂防ダム経由。左は展望所経由となります。今年も行きは左の展望所方面へ。
夜が明けてきて綺麗です。
2023年01月28日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 7:10
夜が明けてきて綺麗です。
先行者
2023年01月28日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 7:20
先行者
この建物裏が展望所。ベンチ、イスもあります。
2023年01月28日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 7:40
この建物裏が展望所。ベンチ、イスもあります。
女峰山は雲の中。砂防ダムの氷は育ってないみたいです。
2023年01月28日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 7:41
女峰山は雲の中。砂防ダムの氷は育ってないみたいです。
数年前に工事完了した落石防止箇所は、大きな落石があったみたいで、メチャクチャになってました。
2023年01月28日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 7:48
数年前に工事完了した落石防止箇所は、大きな落石があったみたいで、メチャクチャになってました。
砂防ダムルートとの合流点。
2023年01月28日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 7:53
砂防ダムルートとの合流点。
洞門岩はまた工事事務所が建ってました。車は栃木県警の車両でした。ここでチェーンスパイク装着。
2023年01月28日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 8:06
洞門岩はまた工事事務所が建ってました。車は栃木県警の車両でした。ここでチェーンスパイク装着。
工事現場用トイレは冬季閉鎖されてました。
2023年01月28日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 11:45
工事現場用トイレは冬季閉鎖されてました。
昨年まで半分だった砂防堰堤が残り半分が完成してました。
2023年01月28日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 8:12
昨年まで半分だった砂防堰堤が残り半分が完成してました。
堰堤右のコンクリートに無理やり上がったのですが、間違いでした。※正解は中央のフレコンパック沿いに通過です。
2023年01月28日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 8:14
堰堤右のコンクリートに無理やり上がったのですが、間違いでした。※正解は中央のフレコンパック沿いに通過です。
右のコンクリートを進むと、降りられません。
2023年01月28日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 8:17
右のコンクリートを進むと、降りられません。
堰堤のコンクリートの壁を乗り越える際に、コンクリートの壁かた出ている金属にハードシェル(ズボン)をひっかけ破いちゃいました。ショック。
2023年01月28日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 8:16
堰堤のコンクリートの壁を乗り越える際に、コンクリートの壁かた出ている金属にハードシェル(ズボン)をひっかけ破いちゃいました。ショック。
渡渉個所は氷が張り出して、今年は渡りやすかったです。渡渉後は前方の急斜面を上がっていきます。
2023年01月28日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 8:25
渡渉個所は氷が張り出して、今年は渡りやすかったです。渡渉後は前方の急斜面を上がっていきます。
巨大氷柱が見え始めました。
2023年01月28日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 8:32
巨大氷柱が見え始めました。
かすかに女峰山が・・・
2023年01月28日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 8:35
かすかに女峰山が・・・
氷柱群手前の堰堤に到着。
2023年01月28日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 8:36
氷柱群手前の堰堤に到着。
ここで、チェーンスパイクからアイゼンに変更。あとヘルメットも装着。
2023年01月28日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
1/28 8:49
ここで、チェーンスパイクからアイゼンに変更。あとヘルメットも装着。
ヘルメット装着しましょう。
2023年01月28日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 8:50
ヘルメット装着しましょう。
相変わらずこの階段は迫力あります。
2023年01月28日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 8:50
相変わらずこの階段は迫力あります。
氷柱スタート
2023年01月28日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/28 8:53
氷柱スタート
ここの渡渉個所は対岸が斜めの石なので、ちょっと嫌らしかったです。
2023年01月28日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 8:55
ここの渡渉個所は対岸が斜めの石なので、ちょっと嫌らしかったです。
雪はそんなに多くないですが、川は凍結していて歩きやすかったです。ここも川の上です。
2023年01月28日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 8:56
雪はそんなに多くないですが、川は凍結していて歩きやすかったです。ここも川の上です。
川の水量は多いです。
2023年01月28日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 8:58
川の水量は多いです。
大氷柱群スタート
2023年01月28日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 8:58
大氷柱群スタート
ここは育っています。
2023年01月28日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/28 8:59
ここは育っています。
昨日の雪がデコレーションのようにかかって綺麗です。
2023年01月28日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:00
昨日の雪がデコレーションのようにかかって綺麗です。
いい感じに育っています。
2023年01月28日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
1/28 9:00
いい感じに育っています。
絶景
2023年01月28日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
1/28 9:01
絶景
クラゲもたくさん
2023年01月28日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
1/28 9:01
クラゲもたくさん
2023年01月28日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
1/28 9:01
2023年01月28日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/28 9:01
自然の造形とは思えません。
2023年01月28日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
1/28 9:02
自然の造形とは思えません。
一度落ちて、再度成長中でした。
2023年01月28日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:02
一度落ちて、再度成長中でした。
下にいるのが怖いほど尖がってます。
2023年01月28日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:03
下にいるのが怖いほど尖がってます。
燕岩。やはり一度落ちてしまったようで、そんなに大きくありませんでした。
2023年01月28日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:04
燕岩。やはり一度落ちてしまったようで、そんなに大きくありませんでした。
ここにはいつも2本の大きな氷柱が育っているのですが、1本だけになってました。
2023年01月28日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/28 9:05
ここにはいつも2本の大きな氷柱が育っているのですが、1本だけになってました。
でか氷柱
2023年01月28日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/28 9:05
でか氷柱
裏から
2023年01月28日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
1/28 9:06
裏から
大氷柱の奥に雲竜瀑が見えます。
2023年01月28日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:06
大氷柱の奥に雲竜瀑が見えます。
2023年01月28日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 9:06
崩落して転がっている氷は
2023年01月28日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:07
崩落して転がっている氷は
こんなにでかいです。
2023年01月28日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 9:07
こんなにでかいです。
奥の雲竜瀑を目指します。
2023年01月28日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:07
奥の雲竜瀑を目指します。
2023年01月28日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 9:09
振り返り燕岩
2023年01月28日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:09
振り返り燕岩
雲竜瀑は下までつながってます。
2023年01月28日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:12
雲竜瀑は下までつながってます。
アイスクライミングで直登している人もいますが、ロープ等必要です。私は右手の急斜面から巻いて登ります。
2023年01月28日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:12
アイスクライミングで直登している人もいますが、ロープ等必要です。私は右手の急斜面から巻いて登ります。
ここでピッケルに。
2023年01月28日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 9:15
ここでピッケルに。
途中で振り返り。急斜面のトラバースは雪が少なめでちょっと怖かったです。
2023年01月28日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 9:19
途中で振り返り。急斜面のトラバースは雪が少なめでちょっと怖かったです。
もう少し急登が続きます。
2023年01月28日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 9:19
もう少し急登が続きます。
栃木県警の方々がアイスクライミングの練習してました。土曜日にご苦労様です。
2023年01月28日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
1/28 9:26
栃木県警の方々がアイスクライミングの練習してました。土曜日にご苦労様です。
雲竜瀑は見事な状態でした。
2023年01月28日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/28 9:26
雲竜瀑は見事な状態でした。
昨日の雪が、デコレーションになり、いい感じです。
2023年01月28日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
1/28 9:26
昨日の雪が、デコレーションになり、いい感じです。
いつものテラスに移動
2023年01月28日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/28 9:30
いつものテラスに移動
近くて見ると、迫力あります。
2023年01月28日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/28 10:25
近くて見ると、迫力あります。
県警のアイスクライミングの練習は、結構高いところまで上がってました。※拡大するとロープ見えます。
2023年01月28日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
1/28 9:30
県警のアイスクライミングの練習は、結構高いところまで上がってました。※拡大するとロープ見えます。
今日は年末に買った、「おめでどん兵衛」。美味しかった。
2023年01月28日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/28 9:35
今日は年末に買った、「おめでどん兵衛」。美味しかった。
食後にコーヒー。お茶請けはマカロン。
2023年01月28日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
1/28 9:56
食後にコーヒー。お茶請けはマカロン。
雲竜瀑に日があたり、白く光ってきました。滝の真ん中に人います。
2023年01月28日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/28 10:14
雲竜瀑に日があたり、白く光ってきました。滝の真ん中に人います。
日が当たると、氷や岩が落ちてくるリスクが増えるので、名残惜しいですが、帰ることに。※数年前に滝壷でカップラーメン食べてたら、滝の上部から拳大の岩が落ちてきて、近くの男性の足に当たりました。当たったのが靴の上だったので、大事になりませんでしたが‥。ちなみに、その時はアイスクライミングしている人もいなかったので、自然に落ちてきたものと思われます。
2023年01月28日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 10:16
日が当たると、氷や岩が落ちてくるリスクが増えるので、名残惜しいですが、帰ることに。※数年前に滝壷でカップラーメン食べてたら、滝の上部から拳大の岩が落ちてきて、近くの男性の足に当たりました。当たったのが靴の上だったので、大事になりませんでしたが‥。ちなみに、その時はアイスクライミングしている人もいなかったので、自然に落ちてきたものと思われます。
最後に写真撮って頂きました。ありがとうございました。
2023年01月28日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/28 10:24
最後に写真撮って頂きました。ありがとうございました。
改めて凄い景色です。
2023年01月28日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
1/28 10:24
改めて凄い景色です。
無事雲竜瀑より下山。ピッケルをしまい、帰途につきます。
2023年01月28日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 10:45
無事雲竜瀑より下山。ピッケルをしまい、帰途につきます。
ちょっと風ありましたが、いい日に行けました。
2023年01月28日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 10:45
ちょっと風ありましたが、いい日に行けました。
気持ちのいい風景。
2023年01月28日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 10:46
気持ちのいい風景。
日が当たり氷柱の表面が少し溶けて光って綺麗です。
2023年01月28日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 10:49
日が当たり氷柱の表面が少し溶けて光って綺麗です。
足元の亀裂の間に面白い形の氷が育っています。
2023年01月28日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 10:50
足元の亀裂の間に面白い形の氷が育っています。
2023年01月28日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 10:50
2023年01月28日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 10:51
今年も人が入れそうな穴がありましたが、メタボ中年には厳しい大きさでした。
2023年01月28日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 10:52
今年も人が入れそうな穴がありましたが、メタボ中年には厳しい大きさでした。
一面クリーム。飛び込みたくなる景色です。
2023年01月28日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 10:53
一面クリーム。飛び込みたくなる景色です。
堰堤まで戻り、アイゼンからチェーンスパイクに戻して下山開始。
2023年01月28日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 11:01
堰堤まで戻り、アイゼンからチェーンスパイクに戻して下山開始。
綺麗な雪面があったので
2023年01月28日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 11:15
綺麗な雪面があったので
痕跡残しておきました。
2023年01月28日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 11:16
痕跡残しておきました。
飛び込みたくなる景色です。同門岩までの林道は除雪されてなく、フカフカの雪道歩きを楽しめました。
2023年01月28日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 11:21
飛び込みたくなる景色です。同門岩までの林道は除雪されてなく、フカフカの雪道歩きを楽しめました。
ゴミ回収
2023年01月28日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 11:53
ゴミ回収
砂防ダムまで下り、正面に赤薙山。崩落が凄いです。
2023年01月28日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:04
砂防ダムまで下り、正面に赤薙山。崩落が凄いです。
登るとなだらかな山なんですが、崩落具合は凄まじいです。
2023年01月28日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:04
登るとなだらかな山なんですが、崩落具合は凄まじいです。
砂防ダムの凍結箇所ですが、気持ちよく歩いていたら、少し氷が薄い箇所があり、ミシミシと音が鳴り、焦りました。
2023年01月28日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:07
砂防ダムの凍結箇所ですが、気持ちよく歩いていたら、少し氷が薄い箇所があり、ミシミシと音が鳴り、焦りました。
砂防ダムの堰堤左岸(上流から見て左側)から下っていきます。
2023年01月28日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:09
砂防ダムの堰堤左岸(上流から見て左側)から下っていきます。
堰堤からの下りはいつも泥々なんですが、今日はそこまで溶けてなく歩きやすかったです。
2023年01月28日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:10
堰堤からの下りはいつも泥々なんですが、今日はそこまで溶けてなく歩きやすかったです。
砂防ダムの氷は薄かったです。
2023年01月28日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:13
砂防ダムの氷は薄かったです。
この橋を対岸に渡ります。奥には鳴虫山が見えます。
2023年01月28日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:27
この橋を対岸に渡ります。奥には鳴虫山が見えます。
高所苦手な私にとって、とても嫌なグレーチング箇所。
2023年01月28日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 12:30
高所苦手な私にとって、とても嫌なグレーチング箇所。
ゲートまで戻ってきました。
2023年01月28日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 12:36
ゲートまで戻ってきました。
日光東照宮付近から男体山。信仰の山の為、冬は登れません。
2023年01月28日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 13:24
日光東照宮付近から男体山。信仰の山の為、冬は登れません。
やしおの湯で汗を流します。
2023年01月28日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 13:58
やしおの湯で汗を流します。
湯上がりに
2023年01月28日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/28 14:58
湯上がりに
やしおの湯近くの橋から女峰山が見えました。カッコいい山です。
2023年01月28日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/28 15:20
やしおの湯近くの橋から女峰山が見えました。カッコいい山です。
わかりづらいのですが、凄い数の鳶が飛んでました。
2023年01月28日 15:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/28 15:23
わかりづらいのですが、凄い数の鳶が飛んでました。
日光口PAで家族にお土産購入。
2023年01月28日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
1/28 15:36
日光口PAで家族にお土産購入。
大谷PAで小竹屋の佐野ラーメン。佐野PA以外で佐野ラーメン食べるの初めてでしたが、美味しかったです。※メンマは改善点有り
2023年01月28日 16:27撮影 by  foodie, Snowcorp
6
1/28 16:27
大谷PAで小竹屋の佐野ラーメン。佐野PA以外で佐野ラーメン食べるの初めてでしたが、美味しかったです。※メンマは改善点有り

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック 着替え 予備靴ひも チェーンスパイク ピッケル 食器 ライター ナイフ ヘルメット フリース ダウン 冬用手袋 予備手袋(防寒テレムス)

感想

強烈な寒波襲来の後なので氷瀑が成長しているのを期待し、今年も雲竜渓谷へ。途中の半分だけだった砂防堰堤が残り半分完成したしており、通過仕方を間違え、堰堤のコンクリートを乗り越えた際にハードシェル(ズボン)を引っ掛け、破れちゃいました。
燕岩は今年は規模が少し小さめでしたが、雲竜瀑は見事な氷っぷりでした。この日は、雲竜瀑の右手で栃木県警の方々がアイスクライミングの練習をされてました。土曜日にご苦労様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら