ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5136404
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山

岩木山BC(百沢〜鳥海斜面)岩木山の女神微笑む

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇雪晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
百沢スキー場
リフト始発9:00
リフト券販売8:30から
2本乗り継ぐので1回券×2枚(500円)
コース状況/
危険箇所等
・ファットスキーで膝ラッセル
・大沢を渡るポイントは、焼止りヒュッテと同じ標高付近を目安に。渡る時は1人ずつ。

【弱層テストの結果】
・標高1,120mの南東面でメンバーがコンプレッションテストを行った
・肘タップ5回ほどで、↓30cmと↓50cmの弱層が破断
どちらも手で引き出せ、↓50の方の断面はかなり綺麗に見えた。
前夜とその前日の降雪と、それ以前の積雪の結合がまだ弱いものと思われる。
これからの沈降と焼結の進み具合が気になるところ。
今回のチェックは大量降雪後は要注意ということがよくわかる結果でした。

ただし歩いた感触(アクティブチェック)では安定していたため、沢地形や急斜面を避ければ滑走可能と判断。
リフト降車後、3グループ13名でラッセルしていく
リフト降車後、3グループ13名でラッセルしていく
今日はラッセルしたい人がたくさん!なので私は声がけを担当。笑
1
今日はラッセルしたい人がたくさん!なので私は声がけを担当。笑
大沢を1人ずつトラバース
1
大沢を1人ずつトラバース
渡ったところから雪がこんもりとした焼止ヒュッテらしきものが見える
渡ったところから雪がこんもりとした焼止ヒュッテらしきものが見える
今日もラッセルをやりたがっていたYちゃん!ようやく出番が来て大喜び♪
2
今日もラッセルをやりたがっていたYちゃん!ようやく出番が来て大喜び♪
最後の斜面はローカルの津軽漬チームに道をつけていただく
最後の斜面はローカルの津軽漬チームに道をつけていただく
視界がギリギリ効く標高1,250m付近で津軽漬さんはドロップするようだ。我々もその横でシールオフ。
視界がギリギリ効く標高1,250m付近で津軽漬さんはドロップするようだ。我々もその横でシールオフ。
kakashiさん
踏み固めても腰まで埋もれるような深さ
1
kakashiさん
踏み固めても腰まで埋もれるような深さ
グループのお笑い担当suzukiさん
1
グループのお笑い担当suzukiさん
私とYちゃん
kさんから飛び出す。一瞬で姿が見えなくなった。
1
kさんから飛び出す。一瞬で姿が見えなくなった。
続いて私。雪質最高レベル!
2
続いて私。雪質最高レベル!
Yちゃんが滑り終えたら、ギャラリーのみなさんまで声援とともに万歳!
その場のみんなに連帯感が生まれるの、本当に楽しい!
1
Yちゃんが滑り終えたら、ギャラリーのみなさんまで声援とともに万歳!
その場のみんなに連帯感が生まれるの、本当に楽しい!
最後にsさん!こちらも特大3ターンで降りてきた。
かっけえ!
2
最後にsさん!こちらも特大3ターンで降りてきた。
かっけえ!
と思ったらやっぱりオチがあった。本人曰く、末広がりで縁起がいいだって!
4
と思ったらやっぱりオチがあった。本人曰く、末広がりで縁起がいいだって!
登り返して再び同じ場所。
鳥海山の山頂や毒蛇沢を挟んだ隣の尾が見えた!
1
登り返して再び同じ場所。
鳥海山の山頂や毒蛇沢を挟んだ隣の尾が見えた!
2本目
爆速で駆け抜けるkさん!
2
2本目
爆速で駆け抜けるkさん!
kさん速すぎて撮るのが難しい…
1
kさん速すぎて撮るのが難しい…
運動神経抜群のYちゃん!
ゲレンデで全然滑っていないのにこの滑り!
2
運動神経抜群のYちゃん!
ゲレンデで全然滑っていないのにこの滑り!
その先は夏道の尾根を滑る。
この辺りで雪質が、サラサラからしっとりなめらかクリーミーパウダーに変化した♪(大好物)
1
その先は夏道の尾根を滑る。
この辺りで雪質が、サラサラからしっとりなめらかクリーミーパウダーに変化した♪(大好物)
気付けば青空
標高を下げても雪質は良いままだった!(これは初めてだった)
標高を下げても雪質は良いままだった!(これは初めてだった)
最後の難所(夏道で橋を渡るところ)でどっこいしょー!
1
最後の難所(夏道で橋を渡るところ)でどっこいしょー!
無事下山!
このコンディションの良さは、山が歓迎してくれていたからに違いない。
4
無事下山!
このコンディションの良さは、山が歓迎してくれていたからに違いない。
滑った斜面を眺めてじわじわと感動が込み上げてくる。
ありがとう岩木山。
滑った斜面を眺めてじわじわと感動が込み上げてくる。
ありがとう岩木山。
そして夜の部。
嶽きみの天ぷらと、人参と真鱈の子和えが大人気!
5
そして夜の部。
嶽きみの天ぷらと、人参と真鱈の子和えが大人気!

装備

共同装備
無線やトランシーバーで各メンバーや別チームとも連携が取れてよかった

感想

北東北遠征
青森の寒さとローカルの温かさを感じた
地元ではなかなか味わえない、深くて軽い雪
ビジターを温かく迎えてくれるローカルのみなさま
最高です

祝勝会の嶽きびの天ぷら、子和え、豊盃、うま過ぎでした

昼も夜も青森を満喫
来月もよろしくおねがいします!

偶然にも岩木山百沢ルートに、
青森、岩手の人達が集結した。
少し気が引けるがワクワク感が溜まらない。

桧枝岐に比べて優しく受け入れてくれる山容を展開する岩木山。
リフト終点から、13人でのラッセルが始まりました。
トレースの回廊は最高レベルに高く、この状況で何処まで行けるのか?
不安でならない。
しかしここは北東北、ラッセルをしてみて雪の軽さにビックリ
エンドレスにできる感じでした。
それにしても、みんなでするラッセルは楽しい。

時折みせる希望の光に、滑走の期待も膨らみます。
静寂する滑走開始地点は、幻想的な雰囲気を醸し出していました。
滑走した人達からは入る、お代わりの連絡。

期待を膨らませて私達も滑走開始。
味わったことのない雪の軽さ。
深くても走る雪。
仲間からも歓喜の声が響いてきました。

お代わりの2本目は
遠慮なく広大な斜面に一本を刻み
山麓まで走る雪は、ツリーランも楽しませてくれました。
なんと素晴らしい雪。

そしてこの仲間達と一緒に滑れたことは
永遠に思い出に残ると思う。

ありがとう岩木山。

厳冬期の八甲田を滑ってみたい、と遥々関東から友人達が遊びに来てくれた。
ところが雛岳や高田大岳方面は土日終日の通行止め。
でもでも
『八甲田がダメなら岩木山があるじゃない?♪』
ということで、ローカル民が集う百沢へ行ってきた。

賑やかなラッセル大会を終え、鳥海斜面をまずは1本。
待っていたのは極上のパウダー。
斜面が荒れても気にならないほど良い雪質だったので、慌てずのんびりと登り返す。
そして再びやって来た標高1,250m地点。

温かい紅茶をすすりながら目を瞑りその場に佇む。
何も聴こえない。
静寂。
風が無いこんなに穏やかな厳冬期の岩木山は初めてだ。

背後を見上げるとほんの一瞬、まだ行ったことのない鳥海山のピークが見えた、
毒蛇沢を挟んだ隣の尾根も見えた。
ほんのりと薄日の差す幻想的な光景だった。

2本目の滑走も、それはもう素晴らしいものだった。
ゴールまで雪は軽いままで、滑走に何の筋力も必要なかった。
スキーの上手な仲間達も大満足だったに違いない。

山が最高の舞台を与えてくれたこと、そしてその舞台に私の仲間達のほとんど全員が偶然居合わせていたこと。

喜びと感謝がひたすら込み上げる。


↓滑走の様子はこちらで!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

これが青森Qualityか!!と思い知った。
新しい板で不安あったけど、浮遊感というものを知りました。カ・イ・カ・ン
天候が難しい中、ベストなところに連れて行ってくれてありがとう!やっぱローカル強し!
2023/2/2 20:37
YU-Q、感想の方に書いてくれたらいいのに〜♪
私もこないだから同じく新しく太板なんだけど、浮くよねえ!全然沈まなくて滑りやすさにびっくり!
この日の岩木山は本当に優しすぎた😌
このルート、私は「見えない・風強い・下の方の雪質修行」な印象を待ってたんだけど、180°覆ったよ!笑
最後まで楽しかったねえ😍
2023/2/3 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら