ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5147274
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山 深山城跡再調査

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:15
距離
0.8km
登り
22m
下り
7m

コースタイム

日帰り
山行
0:15
休憩
0:00
合計
0:15
距離 0.8km 登り 23m 下り 24m
14:26
15
スタート地点
14:42
ゴール地点
6年前に須山史を調べていた際、地元の方に祟りがあると恐れられている城跡があると案内されました。
そこには昨年の大河ドラマ鎌倉殿の13人の終盤で籠城の末自決したと伝わる源頼朝の異母弟、阿野全成の嫡男阿野時元の説明文がありました。
その後、阿野一族が居城としていたのは沼津市の大泉寺であると知り、ずいぶん遠くで籠城していたのだなと思っていました。
しかし、吾妻鏡を見てみると健保七年二月十五日の記述に(引率多勢構城郭於深山)とあり、この深山がこの深山城の根拠ではと感じました。
深山は須山の地元では「ふかやま」と読まれており、吾妻鏡の深山は山奥と解釈するのが自然であります。
同時に長く調べている愛鷹山山麓の山居遺跡、それに長泉町の五輪塔がこの阿野時元と関りがあるのではと感じました。
結論として北条義時に命をうけた金窪一派が阿野の館を攻めた際、時元は山奥に作った砦(山居)に籠城し、さらに追われて五輪塔で自決したというシナリオに矛盾は感じないと思いました。
本日はこの裾野市の深山城の保存状態と関連性を調べました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須山交番
コース状況/
危険箇所等
荒れていて見学にはトレッキングシューズ等の用意必要
裾野市深山城跡到着
鎌倉殿の13人で有名となった阿野時元籠城の城跡とかかれていますが?再度検証します。
2023年02月04日 14:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
2/4 14:32
裾野市深山城跡到着
鎌倉殿の13人で有名となった阿野時元籠城の城跡とかかれていますが?再度検証します。
誰か見学に来られているのでしょうか?大河ドラマ中にも誰も来なかったとなると…
2023年02月04日 14:27撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:27
誰か見学に来られているのでしょうか?大河ドラマ中にも誰も来なかったとなると…
素晴らしき渓谷。佐野川の支流となります。
2023年02月04日 14:27撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:27
素晴らしき渓谷。佐野川の支流となります。
2023年02月04日 14:27撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:27
地元の方に聞くとかつての須山地区の水源地があったのだそうです。
2023年02月04日 14:28撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:28
地元の方に聞くとかつての須山地区の水源地があったのだそうです。
2023年02月04日 14:30撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:30
溶岩を濁流が削ったのでしょうか?愛鷹山の他の地区ではちょっと見られない風景です。
2023年02月04日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
2/4 14:31
溶岩を濁流が削ったのでしょうか?愛鷹山の他の地区ではちょっと見られない風景です。
城郭を巡ります。
2023年02月04日 14:32撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:32
城郭を巡ります。
トホホ、行けるのか?
2023年02月04日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:33
トホホ、行けるのか?
馬力道跡に見えますけど。
2023年02月04日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:33
馬力道跡に見えますけど。
掘割道との看板です。
2023年02月04日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:33
掘割道との看板です。
愛鷹山黒岳の溶岩流の痕跡なんでしょうか?板状の溶岩の上に岩がついています。
2023年02月04日 14:34撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:34
愛鷹山黒岳の溶岩流の痕跡なんでしょうか?板状の溶岩の上に岩がついています。
裾野市文化遺産?ではないよね…どうも指定されていないようです。
2023年02月04日 14:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
2/4 14:34
裾野市文化遺産?ではないよね…どうも指定されていないようです。
三の曲輪?
2023年02月04日 14:35撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:35
三の曲輪?
比丘尼塚とあります。城郭の後に尼寺があったと伝わるようです。
2023年02月04日 14:35撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:35
比丘尼塚とあります。城郭の後に尼寺があったと伝わるようです。
墳丘墓のような感じですね。
2023年02月04日 14:35撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:35
墳丘墓のような感じですね。
向土塁?
2023年02月04日 14:36撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:36
向土塁?
二の曲輪と沢には防獣石垣があります。
2023年02月04日 14:37撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:37
二の曲輪と沢には防獣石垣があります。
川の北面に石積みがみられます。なんの獣を警戒しているのでしょうか?護岸工事跡のようにみえます。
2023年02月04日 14:37撮影 by  SC-53C, samsung
2/4 14:37
川の北面に石積みがみられます。なんの獣を警戒しているのでしょうか?護岸工事跡のようにみえます。
撮影機器:

感想

須山の付近の農家の家には古くからの墓石が祀られており、年代をみると江戸期早期のものがあり、中には家人によると平安期からの代々の家柄であるとも聞いています。家の家宝には小田原城を改築した際の褒美品などを所蔵している家もありました。
ところがこの城跡についての情報がまったくわからず、小さい時にお化けが出る、副葬品を掘り出した人が急死したなどの謂れだけ伝わります。
阿野時元が壮絶な自決をしたのならなんらかの伝承があってもおかしくないのですが、その根拠は須山振興会の看板と吾妻鏡の記述だけです。
しかも裾野市の文化遺産と書かれていながら登録もされておらず、まったくの不整備状態です。
少なくとも大河ドラマに合わせて盛り上がった沼津市大泉寺とは大きな違いを感じます。
本日みた様子では堀切道は水源利用の際の馬力道、獣避石積は氾濫を防ぐ際の護岸工事跡。さらに尼寺の墳丘は江戸期くらいの村民の無縁仏塚ではないかと感じました。とりまく土塁などは農耕馬などの馬柵土塁の跡、なんらかの不幸な謂れは感じますが、後は城郭の専門家の判断待ちでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら