記録ID: 51501
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北石橋
2009年11月19日(木) [日帰り]


コースタイム
大東岳登山口―石橋分岐―北石橋―糸岳分岐―白糸の滝登山入口―大東岳登山口
7:42 10−21 11:37 12:37 14:37 15:27
7:42 10−21 11:37 12:37 14:37 15:27
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北石橋から糸岳に向かう道は倒木などで荒れていて そのうえ雪で分かりにくかった。 |
写真
感想
◎北石橋から戻る予定でしたが、そこから白糸の滝に向かう
糸岳に向かうと途中から10cmほどの雪と霧氷に感激
◎徒渉はどこも水が多く、私だけが スパイク長靴でなかったので
心配でした。
◎縦走の予定ナシでの出発だったので 白糸の滝入り口から登山口まで
林道を1時間歩く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人
はじめまして。先月のムジナ森石橋に続いて、石橋シリーズですね。それより、雪の二口に行かれたのですね。最近は船形も二口もあまり晴れていないから、寒かったことでしょう。糸岳は時間切れでしたか?このあたりアップダウン多くて大変ですよね。白糸の滝上部のなめ沢、どの季節でもきれいですね。
そうですか。北石橋に行ってきましたか。二口も、もう雪の登山道になっているんですね。
ところで石橋分岐から北石橋へ向かう途中で、ギョッ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-34865.html
写真の真ん中らへんに、それがあります。11:08に撮影しています。
次の年(2004年)には、山歩き先輩をお連れして、再度その立派な木に対面してきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-36051.html
それ以来いっていませんが、また機会があったらいつか・・・と思っています。
山行記録を見ていただきありがとうございます。
二口・・・上は予想していなかった雪山で
糸岳には300m?ほど手前で戻りました。
まだ山歩きは若葉マーク
どこも珍しくて楽しんでます。
kajyukiさんこんばんわ〜
山行記録見せていただきました。
ハイ!
私もあの木の姿にはビックリでした。(@−@)
雪のない時期にkajyukiさんの11月3日のコースを参考にいつか歩いてみたいです。
今回は2日間筋肉痛でゴロゴロでした。(涙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する