ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5159148
全員に公開
ハイキング
関東

小宮公園の後はオシドリの相模原沈殿池へ

2023年02月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も先ずは都立小宮公園へルリビタキ(瑠璃鶲)の撮影です
74
今日も先ずは都立小宮公園へルリビタキ(瑠璃鶲)の撮影です
とにかく連写を続ければその中に使えそうな映像がみつかる と言っても完全に枝被り
31
とにかく連写を続ければその中に使えそうな映像がみつかる と言っても完全に枝被り
おっと お次は弾丸状態です
55
おっと お次は弾丸状態です
これから飛ぶぞ!
41
これから飛ぶぞ!
はい、飛び立ちました
75
はい、飛び立ちました
これは別の場所ですが木道の縁に留まっていてそこからの飛び出し
41
これは別の場所ですが木道の縁に留まっていてそこからの飛び出し
そろそろルリビタキにも飽きてきた頃 アオゲラ(緑啄木鳥)の登場です
55
そろそろルリビタキにも飽きてきた頃 アオゲラ(緑啄木鳥)の登場です
赤いラインが頭頂部から後頭部までで短いのでこれは雌のアオゲラです
39
赤いラインが頭頂部から後頭部までで短いのでこれは雌のアオゲラです
あっ! 何やら猛禽類が飛び立ったので夢中で連写
44
あっ! 何やら猛禽類が飛び立ったので夢中で連写
ノスリ(鵟)です タカ科の鳥ですが全長が60cm弱
71
ノスリ(鵟)です タカ科の鳥ですが全長が60cm弱
翼開長120〜140cm ですからそこそこの大きさです
32
翼開長120〜140cm ですからそこそこの大きさです
別の木に留まった様子 確かに鷹と似ています
47
別の木に留まった様子 確かに鷹と似ています
ジョウビタキ(尉鶲)はだんだんと人馴れして撮影していても逃げなくなりました
64
ジョウビタキ(尉鶲)はだんだんと人馴れして撮影していても逃げなくなりました
何と! 何を食べたらこんなに丸々となるのかなジョビ子さん
58
何と! 何を食べたらこんなに丸々となるのかなジョビ子さん
再びルリビタキの登場です ここのルリビタキは羽の色が青くて綺麗です 敢えて後ろ姿を撮影しました
34
再びルリビタキの登場です ここのルリビタキは羽の色が青くて綺麗です 敢えて後ろ姿を撮影しました
斜めの枝に器用に掴まるルリ男君
53
斜めの枝に器用に掴まるルリ男君
イカル(鵤)が群れを作っていました 1羽じゃないかって? 絶えず飛び回っているし遠いので全体は撮影出来ませんでした
44
イカル(鵤)が群れを作っていました 1羽じゃないかって? 絶えず飛び回っているし遠いので全体は撮影出来ませんでした
これが飛び立ち風景 羽を広げたところは撮影出来ませんでした
34
これが飛び立ち風景 羽を広げたところは撮影出来ませんでした
先週に続き今週もアカゲラ(赤啄木鳥)登場です
55
先週に続き今週もアカゲラ(赤啄木鳥)登場です
頭に赤色がないのが雌ですからこれは雄 やはりアカゲラは雄が綺麗
33
頭に赤色がないのが雌ですからこれは雄 やはりアカゲラは雄が綺麗
県立相模原公園近くの相模原沈殿池にやって来ました 水中の微粒物質の沈でん処理を行う所で貯水量は横浜市民が1日に使う水の量の約70%に当たる
17
県立相模原公園近くの相模原沈殿池にやって来ました 水中の微粒物質の沈でん処理を行う所で貯水量は横浜市民が1日に使う水の量の約70%に当たる
取水口を囲む様にオイルフェンスが張られていますがこの上にオシドリ(鴛鴦)が乗り休んでいる様です 初めて見るこの鳥の鮮やかさに驚きです
79
取水口を囲む様にオイルフェンスが張られていますがこの上にオシドリ(鴛鴦)が乗り休んでいる様です 初めて見るこの鳥の鮮やかさに驚きです
オイルフェンスの内側の方が水が綺麗なのか安全なのか殆ど泳ぐ時は内側です
17
オイルフェンスの内側の方が水が綺麗なのか安全なのか殆ど泳ぐ時は内側です
一番左は雌のオシドリでしょうかオイルフェンスへ飛び乗っています
14
一番左は雌のオシドリでしょうかオイルフェンスへ飛び乗っています
こちらは雄のオシドリですね オシドリの飛び出しまでは期待していなかったのですが撮影出来て良かった
52
こちらは雄のオシドリですね オシドリの飛び出しまでは期待していなかったのですが撮影出来て良かった
オイルフェンスの内側で泳いでいる光景です フェンスが写らずに良いのですが結構フェンスの近くを好んで泳ぎます
32
オイルフェンスの内側で泳いでいる光景です フェンスが写らずに良いのですが結構フェンスの近くを好んで泳ぎます
そうです直ぐにフェンスの近くに戻ります この日は全部で20羽位のオシドリがいました
22
そうです直ぐにフェンスの近くに戻ります この日は全部で20羽位のオシドリがいました
又もフェンスに飛び移るオシドリ 池は全て鉄の柵で囲まれていますが柵の隙間がそこそこあるので撮影には困りませんでした
23
又もフェンスに飛び移るオシドリ 池は全て鉄の柵で囲まれていますが柵の隙間がそこそこあるので撮影には困りませんでした

感想

一度見てみたいと思っていたオシドリが神奈川県相模原市で見れるとの情報で行ってきました。

他県まで鳥の撮影に出掛けることはないのですが自宅から近い場所では樹木に囲まれて暗い場所にいることが多いらしいので障害物の無い沈殿池に期待していました。
池は全面鉄の柵に囲まれていますが被写体までの距離はあるものの柵の隙間から充分撮影可能でした。むしろ人が近づかないので警戒心は無さそうでした。

色々綺麗な鳥がいますがオシドリの鮮やかさは格別でした。写真では見ていましたが実際に見てみて感動でした。
オシドリだけの為に行っていなかったらとの不安もありましたがそんな不安を払拭してくれて有難かったです。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら