記録ID: 516617
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
越沢バットレスでマルチ講習
2014年09月23日(火) [日帰り]


コースタイム
午前中 右ルート4ピッチ
午後 左ルート
左ルート終了点から懸垂下降し、トラバースして第1スラブへ
午後 左ルート
左ルート終了点から懸垂下降し、トラバースして第1スラブへ
天候 | 秋晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
旧越沢バットレスキャンプ場まで降りるのが一般的なアプローチ? 諸説ある例の人物には帰りに出くわしました。 女性には弱い?と見えて特に問題なく通過。 ただし、ヘルメット等、クライミングの匂いがするものは隠すこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧越沢バットレスキャンプ場周辺は苔むしています。 年中ジメジメしているところなので、スリップ注意。 |
その他周辺情報 | 鳩ノ巣駅前で飲む生ビール最高!! |
写真
感想
初の越沢バットレスでの講習会。
E講師、Hさん、kamehibaの4人。
一応パーテイ構成はE講師&Hさん、kamehibaの2パーティのはずでしたが
kamehibaのロープワークの手際が悪く2本登った行程の半分は4人で登る形に。。
hibaリード3ピッチ。kameリード1ピッチ。
本チャンに近いと言われる越沢バットレス、今回我々の登ったルートはクライミンググレードはそれほど高くないですが我々は圧倒的に経験不足、勉強不足でした。
なにせロープワークの手際が悪すぎる。
そして少しトラぶった時にリカバリーがすぐにできない!
やはり心のどこかに講師が付いているという甘えがあるのだと思います。
それと今回一番の痛恨のミス、これも基本中の基本の「自分のことは自分でする」を守っていれば確実に避けられていたこと。
クライミング自体は高度感満点ですごく楽しかったのですがあまりのロープワークの酷さに二人とも下山後の話でもロープワークのことしか話題になりませんでした。
次に向けてもっと練習しよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人