記録ID: 5180914
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
桜島
2023年02月15日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 251m
- 登り
- 9m
- 下り
- 11m
コースタイム
天候 | 晴れ 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
サクラジマアイランドビュー乗り放題+割引券¥500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杖つきながらでも行ける |
その他周辺情報 | マグマ温泉レインボー桜島は3月中旬まで工事で入れず ビジターセンター、道の駅、湯の平売店、レインボー桜島、フェリー乗り場を見て回ったがいずれも桜島のバッジ取り扱いなし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
携帯トイレ
ゲイター
目出し帽
チェーンアイゼン
|
---|
感想
気温 20℃
湿度 40%以下
風 なし
消費水量 0ml
遠征初日、そこまできつい部分もなく観光がてら〜と思っていたら本当に観光そのものでした。バスは30分次のを待つつもりでしたが、なんと湯の平停車時間が10分もあるので普通に見て回れます。時間と車道なこともありバスで行きましたが、登った感がないとやっぱりイマイチって感じです。鹿児島空港から鹿児島駅、フェリー乗り場と桜島が近づくにつれ興奮したのに…。
寒波も鹿児島は大したことがなく、船の上が寒いかなってくらいでした。やや霞んではいましたが、霧島連峰や開聞岳、種子島まで見えました。大篦岳はガスか噴煙に包まれていたような。ともあれ、本日は空港~中福良駅の4kmを歩いただけのようなもので、時間も前倒しできたのでダッシュ区間もなく住みました。温泉にはいれないのは残念でしたが、黄土色の源泉かけ流しの足湯に入れたのでまぁよしということで…。
day1 空港~中福良駅、桜島観光 国分泊
day2 えびの高原~韓国岳~獅子戸岳~夷守岳~コスモス温泉~小林駅 小林泊
day3 祓川バス停~高千穂峰~高千穂河原 鹿児島泊
day4 前半開聞岳 後半加世田経由で南薩線遺構巡り 湯之元泊
day5 おれんじ鉄道と三角線・半島を堪能 宮地泊
day6 阿蘇を仙酔峡から登り草千里近辺のピーク集会 内牧泊
day7 久住連山 法華院温泉山荘泊
day8 前半久住 後半地獄巡り🐊 別府泊
day9 鶴見岳・由布岳 由布院泊
day10 佐賀で江藤新平の墓とロマサガコラボ堪能
2日目と4日目が鬼門です…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する