記録ID: 518101
全員に公開
沢登り
東海
安倍奥 コンヤ沢(コンヤ川本谷)
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 992m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:20
7:10
70分
入渓点
8:20
0:00
130分
ホーキ沢出合
10:30
0:00
60分
CSの滝
11:30
0:00
80分
10mの滝
12:50
0:00
100分
幅広い15mの滝
14:30
0:00
120分
まき終わり
16:30
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:20
入渓後、いくつか堰堤をまいて、ゴルジュに入る。ホーキ沢には立派な滝がかかっていて、一体どうやって入るのか見当がつかない。コンヤ沢を選んでよかった。問題となるのはCSの滝と、登れない10mの滝、そして幅の広い15mの滝の3ヵ所。CSはまいてab。10mの滝はまくために右壁を空身フリーで抜けたが、ザイルないと恐ろしい。幅広15mの滝はだいぶ手前のルンゼっぽくなっているところから右岸をどんどん高捲いていく。直後の滝も登れないので、相当高捲いて、abで沢に戻る。だんだんと沢は開ける。Co960でC1。少し戻ってCo940右股をつめあがり尾根上にでて、あとは登山道を使って下山。登山道はフェルト底では滑る。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
感想
いざ念願のコンヤ沢へ。支流のホーキ沢のほうがよく行かれるルートのようだが、一人ではまきばかりになって面白くないだろうとこちらを選んだ。これまで行った安倍奥の沢は易しいものばかりだったが、コンヤ沢はヒヤミズ沢を彷彿とさせる渓相で、自分にとってはなかなかストイックな沢で楽しかった(もちろんヒヤミズ沢に比べればかなり小粒だが)。まきのRfが下手くそで何度もヒヤリハット。しっかりした立ち木があるのでちゃんとルートを選べれば大丈夫だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する