何時もの都立小宮公園です シロハラ(白腹)は警戒心が強いと言われていますが目の前に現れてくれました
66
何時もの都立小宮公園です シロハラ(白腹)は警戒心が強いと言われていますが目の前に現れてくれました
これは一体何? エナガ(柄長)の飛び立ちシーンなのですが少しシャッタースピードが遅かったみたいです
28
これは一体何? エナガ(柄長)の飛び立ちシーンなのですが少しシャッタースピードが遅かったみたいです
さて、ここからはウグイス(鶯)のワンマンショーです 普段はチャッ チャッと草むらの中で地鳴き
64
さて、ここからはウグイス(鶯)のワンマンショーです 普段はチャッ チャッと草むらの中で地鳴き
それが木に掴まり何やら木の中の虫を物色している様です
29
それが木に掴まり何やら木の中の虫を物色している様です
この辺では似た鳴き声のミソサザイ(鷦鷯)はかなり低い位置でウグイスはもう少し高い位置に隠れているのですがこんなシーンは初めてです
50
この辺では似た鳴き声のミソサザイ(鷦鷯)はかなり低い位置でウグイスはもう少し高い位置に隠れているのですがこんなシーンは初めてです
こんなチャンスは二度と無いと連写のしまくりです
30
こんなチャンスは二度と無いと連写のしまくりです
メジロ(目白)の方がウグイス色ではないかと思われる方が多いと思いますがこれが正真正銘のウグイスの色です
42
メジロ(目白)の方がウグイス色ではないかと思われる方が多いと思いますがこれが正真正銘のウグイスの色です
もう行ってしまうの? こんなに撮影させてくれて有難う
38
もう行ってしまうの? こんなに撮影させてくれて有難う
こちらはカシラダカ(頭高)の飛び立ち風景 結構離れていたのですがたまたま撮影出来ました
40
こちらはカシラダカ(頭高)の飛び立ち風景 結構離れていたのですがたまたま撮影出来ました
もうこの辺では必ずお目にかかれるルリ男君 今日はウグイスという幸せを呼んでくれたね
78
もうこの辺では必ずお目にかかれるルリ男君 今日はウグイスという幸せを呼んでくれたね
四十雀(四十雀)は良く見かける鳥ですが結構綺麗な鳥です
62
四十雀(四十雀)は良く見かける鳥ですが結構綺麗な鳥です
ジョビ子さんが杭の上に留まっています この杭が好きなのかよく見ると糞らしきものが...
55
ジョビ子さんが杭の上に留まっています この杭が好きなのかよく見ると糞らしきものが...
おっと! これはトリミングした写真ではありません コジュケイ(小綬鶏)を至近距離から撮影
79
おっと! これはトリミングした写真ではありません コジュケイ(小綬鶏)を至近距離から撮影
あれだけ用心深く草むらに身を隠しながら移動していたのに全く人を恐れなくなりました
30
あれだけ用心深く草むらに身を隠しながら移動していたのに全く人を恐れなくなりました
この辺は実が多く少し背伸びをしながら実を食べています
45
この辺は実が多く少し背伸びをしながら実を食べています
何と舌まで見ることが出来ました 今年は小宮公園に大繁殖していて至る所で見ることが出来ます
59
何と舌まで見ることが出来ました 今年は小宮公園に大繁殖していて至る所で見ることが出来ます
又又登場のルリ男君 何度も撮影しているのに見る度に撮影したくなります
36
又又登場のルリ男君 何度も撮影しているのに見る度に撮影したくなります
小宮公園隣接の大鷹の森にやって来るとセンダン(栴檀)の実を食べにヒヨドリ(鵯) これは飛翔風景を撮らなければ...
43
小宮公園隣接の大鷹の森にやって来るとセンダン(栴檀)の実を食べにヒヨドリ(鵯) これは飛翔風景を撮らなければ...
いました いました 今シーズン初のオオタカ(大鷹)です 雌ですがやっぱり凛々しい姿をしていました
88
いました いました 今シーズン初のオオタカ(大鷹)です 雌ですがやっぱり凛々しい姿をしていました
小宮公園最後は上空を飛んで来て木に留まったノスリ(鵟) 同じタカ科でも大鷹の後では見劣りします
65
小宮公園最後は上空を飛んで来て木に留まったノスリ(鵟) 同じタカ科でも大鷹の後では見劣りします
さて、お次は花の観察 自宅近くからの定点観察 高尾山ビアマウントと高尾山山頂付近には鉄塔
18
さて、お次は花の観察 自宅近くからの定点観察 高尾山ビアマウントと高尾山山頂付近には鉄塔
裏山の平山城址公園に咲くサンシュユ(山茱萸) 傾斜のある枯草の斜面ですべり落ちそうです
55
裏山の平山城址公園に咲くサンシュユ(山茱萸) 傾斜のある枯草の斜面ですべり落ちそうです
こちらはユキヤナギ(雪柳) 下から見上げる高い位置に咲いていて距離があります
30
こちらはユキヤナギ(雪柳) 下から見上げる高い位置に咲いていて距離があります
さて 東京薬科大学の薬用植物園に入るとこの時期花壇の花はほとんど無くこの梅の花だけが目立っています
40
さて 東京薬科大学の薬用植物園に入るとこの時期花壇の花はほとんど無くこの梅の花だけが目立っています
早速自然観察路へ足を進めます コセリバオオレン(小芹葉黄連)が咲いていました これは両性花でしょうか
59
早速自然観察路へ足を進めます コセリバオオレン(小芹葉黄連)が咲いていました これは両性花でしょうか
かなり遠くに咲いていたので思い切りトリミングしました これは雄花でしょうか
60
かなり遠くに咲いていたので思い切りトリミングしました これは雄花でしょうか
バイカオウレン(梅花黄連) 大変小さな花ですが昨年は咲かなかったのに今年は咲いてくれていました
72
バイカオウレン(梅花黄連) 大変小さな花ですが昨年は咲かなかったのに今年は咲いてくれていました
ナニワズ(難波津) オニシバリと似ていますがナニワズは鮮やかな黄色オニシバリは薄い黄緑をしています
40
ナニワズ(難波津) オニシバリと似ていますがナニワズは鮮やかな黄色オニシバリは薄い黄緑をしています
今日は未だ駄目かと考えていましたが咲いていましたセツブンソウ(節分草)
50
今日は未だ駄目かと考えていましたが咲いていましたセツブンソウ(節分草)
自然観察路の途中の一段高い場所に咲いているので撮影し易いかも知れません
50
自然観察路の途中の一段高い場所に咲いているので撮影し易いかも知れません
何と綺麗な花なのでしょうか 最近鳥の撮影ばかりしていましたので花の美しさを忘れていました(笑い)
65
何と綺麗な花なのでしょうか 最近鳥の撮影ばかりしていましたので花の美しさを忘れていました(笑い)
スプリング・エフェメラルの代表選手の一つです 咲いてくれていて有難う
74
スプリング・エフェメラルの代表選手の一つです 咲いてくれていて有難う
いいねした人