ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5191476
全員に公開
ハイキング
四国

朝ドラ「らんまん」牧野富太郎のふるさと 高知県佐川町一帯から「にこ淵」へ

2023年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
90m
下り
80m

コースタイム

令和5年4月に始まる連続テレビ小説「らんまん」は植物学者・牧野富太郎博士をモデルにしたドラマ。すでに現地ロケは11月に終わっていたが、博士が一番愛していた花「バイカオウレン」が咲くこの時期が一番と思い訪問した。博士の実家も造酒屋だったが今は無く、実家のあった所には資料館として生家を復元した「牧野富太郎ふるさと館」がある。
佐川町を後にして越知町ある「にこ淵」に行ってきた。
天候
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高知市内より車で約1時間。
佐川町は植物学者・牧野富太郎博士の生まれ故郷。
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し。
その他周辺情報 佐川町以外にも博士のゆかりの地は多い。
隣町の越知町には多くの植物採集をしたという横倉山がある。仁淀川町では「仁淀ブルー」で有名な仁淀川の上流には「ヤマトグサ」発見の地でもある名野川や鳥形山は「トリガタハンショウヅル」の命名地。
西洋の進んだ学問を教授され少年の博士をとりこにしたそうです。
3
西洋の進んだ学問を教授され少年の博士をとりこにしたそうです。
地元の銘酒である「司牡丹」の酒蔵などの建物。
3
地元の銘酒である「司牡丹」の酒蔵などの建物。
旧浜口家住宅の塀。この先は牧野公園。
4
旧浜口家住宅の塀。この先は牧野公園。
金峰神社の急な階段。
博士の植物採集場所の一つ。実家から一番近い採取場所。
3
金峰神社の急な階段。
博士の植物採集場所の一つ。実家から一番近い採取場所。
一面に咲くのはバイカオウレン。
6
一面に咲くのはバイカオウレン。
一面に咲いている。
5
一面に咲いている。
佐川町内での群生地は2〜3か所ある。
6
佐川町内での群生地は2〜3か所ある。
バイカオウレンに負けじと咲いている。
4
バイカオウレンに負けじと咲いている。
青源寺
幼いころの遊び場。
2
青源寺
幼いころの遊び場。
セリバオウレン
こちらも群生していた。
3
こちらも群生していた。
これも早春の代表花。
6
これも早春の代表花。
清楚な感じ。
バイカオウレンは1月末ごろから3月初め頃までが見頃。
4
バイカオウレンは1月末ごろから3月初め頃までが見頃。
早春の花の代表のような花だ。
2
早春の花の代表のような花だ。
博士が一番好きだったというバイカオウレン。
博士が生まれ育った佐川町にはよく咲いている。
6
博士が一番好きだったというバイカオウレン。
博士が生まれ育った佐川町にはよく咲いている。
博士の墓の近くにも咲いていた。
5
博士の墓の近くにも咲いていた。
牧野公園には博士の墓がある。
3
牧野公園には博士の墓がある。
フクジュソウ
植栽されたようだが斜面にまとまって咲いていた。
3
植栽されたようだが斜面にまとまって咲いていた。
この花も早春の代表花。
5
この花も早春の代表花。
毒があるとは思えない花だ。
2
毒があるとは思えない花だ。
セツブンソウ
光が当たるときれいな花だ。
3
光が当たるときれいな花だ。
この花も早春の代表花の一つだ。
4
この花も早春の代表花の一つだ。
逆光での花びらが一番美しい。
5
逆光での花びらが一番美しい。
葉と花のバランスが良い。
3
葉と花のバランスが良い。
ユキワリイチゲ
晴れの日は気温が上がるとともに花びらが開き始める。
5
晴れの日は気温が上がるとともに花びらが開き始める。
日に当たり、すっかり開いた花は菊に似ている。
5
日に当たり、すっかり開いた花は菊に似ている。
キクザキイチゲにも似ている。
4
キクザキイチゲにも似ている。
この花も早春の代表花の一つ。
5
この花も早春の代表花の一つ。
博士が通った名教館の玄関。
3
博士が通った名教館の玄関。
佐川町から車で約1時間。奇跡の清流仁淀川へ。「仁淀ブルー」の象徴とも言えるインスタ映えの「にこ淵」に行ってきました。
3
佐川町から車で約1時間。奇跡の清流仁淀川へ。「仁淀ブルー」の象徴とも言えるインスタ映えの「にこ淵」に行ってきました。
光の量や角度により刻一刻と印象がかわるそうです。
3
光の量や角度により刻一刻と印象がかわるそうです。
光の屈折で青系統だけが底の白っぽい岩や石に反射して人間の目には青く見えるようです。
2
光の屈折で青系統だけが底の白っぽい岩や石に反射して人間の目には青く見えるようです。
お昼前後が最も「ブルーな時間」と言われています。
この日は3時過ぎだった為、少し影が入っています。
3
お昼前後が最も「ブルーな時間」と言われています。
この日は3時過ぎだった為、少し影が入っています。
上流には4つの滝からなる「程野の滝」があります。
1
上流には4つの滝からなる「程野の滝」があります。
手前の透き通った水の中に白い石が見えます。
2
手前の透き通った水の中に白い石が見えます。
陽が傾いてきました。
3
陽が傾いてきました。
大河ドラマ「龍馬伝」が放送された時にもらった観光地図にはにこ淵は載っていません。その頃は階段もなく急な崖を登り下りできる人だけができたそうです。
2
大河ドラマ「龍馬伝」が放送された時にもらった観光地図にはにこ淵は載っていません。その頃は階段もなく急な崖を登り下りできる人だけができたそうです。
2〜3年前から少しづつ鉄製の階段を作ったようで、やっと一般の人でも上り下りできるようになりました。
2
2〜3年前から少しづつ鉄製の階段を作ったようで、やっと一般の人でも上り下りできるようになりました。
これがその階段です。高低差は約50m。
2
これがその階段です。高低差は約50m。
協力金のボックスがあります。
1人100円です。もちろん入れました。
2
協力金のボックスがあります。
1人100円です。もちろん入れました。
ここが谷に下りる入口です。
今年は観光客も増えそうで混雑すると思います。
2
ここが谷に下りる入口です。
今年は観光客も増えそうで混雑すると思います。

感想

博士は94歳で永眠するまで、一生涯を通じて植物分類学の研究に打ち込み、新種や新品種など1,500種類以上の植物を命名したそうです。有名なものでは、日本人として初めて学名発表した「ヤマトグサ」やジョウロウホトトギス」「トリガタハンショウヅル」「トサムラサキ」などなど。こんな人は今後出てきそうもないですね!奥さんの名前「すえ」を新種に「スエコザサ」と命名したこともあるのはびっくりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

tomatoranruiさん こんばんは🌠

ドラマの始まるタイミングでお花めぐり、さすがですね♪
牧野博士の名前は花好きなら聞いたことはあるけれど、詳しくは知りません。
ドラマが始まるのを楽しみにしていたところです。
佐川町はこんなにお花に溢れる素敵な場所なんですね。
以前から訪れたかった仁淀川と併せて行ってみたいです。
(今年は無理かな……)美しいレコ、ありがとうございます😊
2023/2/22 18:36
ayaちゃん
お久しぶりですね!
十津川の群生地とどちらに行くか迷いましたが、群生場所が不確かな十津川より、判りやすい方にしました。牧野博士の生まれ故郷にも興味有ので、勉強になりました🙋
高知市内にある牧野植物園も素晴らしいですよ😄
2023/2/23 9:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら