記録ID: 5201871
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
セリバオウレンとバイカオウレン
2023年02月22日(水) [日帰り]

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花見ドライブです 和歌山と奈良を結ぶ酷道と呼ばれる道で帰ろうとしました 最後の民家が終わる所で土砂崩壊で通行止めで引き返す 若い方が居られ状況説明は有るが、モット手前で案内が欲しかった 酷道通行には情報は仕入れておこうと思った。 |
写真
感想
急遽話が決まり3人で花見ドライブです
どのSNSにも秘密の場所と書かれています
しかし、これもマナーを守らない方が多いからそうなると思います
平日にもかかわらず関西各所からの車が見られました
駐車場は特別表示は有りません
又国道とはいえ道は狭く曲がりくねり大型車の行きちがいは出来ないです
行くなら小型車が理想かな
ヘッドランプを点灯して相手車に車の所在を知らせる走行が望ましいかな
小さなバイカオウレンやセリバオウレンは何処にでもある花です
しかし、地主様が長い年月をかけ守り育てた群生地だそうです
私も場所は書きません
又、帰って地元のバイカオウレンを探してみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
レコの初めの二枚の写真は、何処にありました?
気付かなかったわ😅
日差しが無かったせいかな、まだまだ咲いてはいるけども最盛期は過ぎた感じでしたね。
そのあと、移動で戻る感じで福寿草の自生地に。
柚野山に登るつもりで用意していたけども、小雨止まなくやめました。
ここ福寿草は、咲いてはいたけども見頃はまだ1週間はかかりそう。
斜面一杯の福寿草が開いたら見事でしょうね😊
2ヶ所両方ともで、身勝手な写真撮影者を見て思わず忠告なんぞしてしまった私でした。😞
私は天気が良かったけど
400キロの道のりのドライブは疲れました
チャンとしたカメラで写せば良いのですが携帯カメラでは花の中に踏み込んで写す方がおりました
女性だったので言わなかったけどチョットね
後は駐車地ですね
看板は道沿いに有りましたよ
家の壁に有りました
いつもナメコ見つける魔法の眼の娘がアッ看板ってね
私もこの場所は、遠くて往復6時間のドライブ😂
運転で必死で、目に入りませんでした😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する