記録ID: 5227674
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山(奈良側 祐泉寺〜馬の背ルート)
2023年02月27日(月) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細かい分岐が無数にあるため、初見の分かれ道ではきっちり確認したほうが良さげ。 時間に余裕があるならどこに繋がっているのか確認に、あえて入ってみるのも楽しそうですが、あまり適当に歩いていると普通に道迷いしそう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
位置的には金剛山や大和葛城山より近くにあるのに、公共交通機関のアクセスがイマイチなのもあって今まで未踏だった二上山。
ガイドマップによると苔むした大木や岩で雰囲気良さそうな祐泉寺〜馬の背区間を歩いてみたくて選んだコースでしたが、想像以上に古道感のある良い道でした。
下山時は雄岳へ向かう一つ手前の分岐に入ってしまいましたが、結果オーライ。
ここは、「多分違うだろうけど良い感じの道だし行ってみるか」とどんどん進んだ結果、ひたすら楽しい山道を満喫して道の駅にダイレクト着という、結果的に最高のルートでした。
(時間にも余裕があり、最悪雌岳まで引き返しても良いという状況だったので)方向的に奈良側へ進んでいるのはずっと確認しながら、どこへ降りるんだというワクワク感も楽しかった。まさか道の駅の地獄階段に出るとは思ってませんでしたが(笑)、あそこから登ることは無いだろうと思っていたので丁度良かった。
途中いくつも出てくる枝道がどこへ通じているのか気になって仕方ないので、毎回違うルートで、当分楽しめそうです。
虫が居ない冬の間からもっと通っておけばよかった。
鈍った足腰のリハビリにも程よい獲得標高で、終始楽しくて仕方がない山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する