記録ID: 522777
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宝満山 朝駆け
2014年10月04日(土) [日帰り]

コースタイム
3:41内山林道終点-約一時間で山頂に到着
6時過ぎに下山開始-40分程でゴール
6時過ぎに下山開始-40分程でゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の標識が新しくなっています。 |
写真
感想
登り始めて直ぐに朝の常連さんで宝満山写真家のMさんに追いつく。挨拶して一緒に山頂へ。Mさんが先週登ってきたアルプスの事やカメラの事を喋りながら登ったので、気が付いたら山頂みたいな・・・「台風前の晴れ」の予報が出ていたのでMさんも久しぶりにカメラを担いで登られたようですが、東から厚い雲が流れてくるのを見てカメラも出さずに速攻で下山されました。私は星の撮影に挑戦したかったのでカメラの設定を変えながら暗い山頂で一人、星空と格闘しながら日の出を待ちます。山頂気温は11℃、おまけに強風で体感温度はさらに↓ 途中、写真家のYさんが登場。一年ぶりくらい?のご対面、やはり条件良さそうだったから登ってこられたようでしたが、今回は皆さん撃沈・・・午前中は仕事があるので粘らずに下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
お天気が良い日はご来光がみられると思っていました。
行ってみないとわからないってことですね。
写真家の方々もせっかくだったのに残念でした。
キャンプセンターでテント張りたいけどもう冬の装備が必要でしょうか?
紅葉も楽しみですね!
★わたしの宝満山登頂は記録に書いてないのも含めて29回でした!
まだまだだなー
kururinさん
こんにちは。御来光は毎回見る事が出来るわけではありません。登ってみないとわかりませんね。・・・午後からテント泊しましたが、キャンプセンター気温は12〜14℃でした。風が強かったので体感温度はさらに↓ 夜間はほとんどの方がライトダウンを羽織ってましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する