記録ID: 5242275
全員に公開
ハイキング
関東
織姫神社~毘沙門天(足利低山登山は侮れない!)
2023年03月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 480m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:18
距離 11.3km
登り 483m
下り 481m
14:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は標識が完備され安心して山行ができます。織姫神社から両崖山までは、トイレも安心です。登山コースは両崖山から毘沙門天までアップダウンが続きます。体力は結構必要です。初級者は織姫神社から両崖山までのピストンか天狗山周回が良いです。 |
写真
足利市の「さいこうふれあいセンター駐車場」にバイクを駐車しました。ここから織姫神社〜両崖山〜大岩山〜行道山のピストンを計画。行道山から下山途中に毘沙門天神社に寄って駐車場までの予定でしたが・・・後ほどご報告。
感想
足利低山とはいえ、織姫神社から行道山までのアップダウンの繰り返しはキツい💦💦
毘沙門天まで行き車道で下山しましたが、私の体力と技術ではこれで正解だと思いました。
良い勉強でした。でも楽しかった👌
ありがとうございました⛰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
織姫神社からの行道山ピストンはかなりキツイと思います( ・∇・)
私達も6年前に訪れました。
両崖山から先のアップダウンがボディブローの如く応えますよね(°▽°)
当時はまだ少し若かったので行道山から浄因寺迄行きました。
大分体力的に?いゃあの階段地獄を回避したく
私達も帰りは毘沙門天辺りから車道歩きで、、
でもあの車道歩きも長かった記憶があります。
車道歩き、お疲れ様でしたね。
お久ぶりです。そしてメールありがとうございます。最初は楽勝と思っていましたが、何かもアップダウンを繰り返していたら、「え、これってもう一度繰り返して戻るの?」と思ったら嫌気がさしました。
確かに車道も長かったです。足利の低山は舐めてはいけないですね(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する