石割山-平尾山-大窪山-太平山-飯盛山-長池山-大出山

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨でぬかるんだ場所が多数ありました。 下山後の温泉 紅富士の湯 入場料:大人700円 タオル別料金 |
写真
感想
筑波山以外の山に初チャレンジ
朝 新宿 7:40発の高速バスに乗り込みに山中湖に向けて出発。
10:10頃に目的地の平野バス停に到着。天気に恵まれて富士山が良く見えました。
さっそく石割山に向けて出発。
登山道のスタートから急な石階段が続き、いきなり体力を奪われる。
結果として今回の山行で一番、キツイ場所でした。
石割山の道のりは、頂上付近がやや勾配がきつく、疲れましたが
それ以外は、登りやすい道でした。上っている最中も山中湖と富士山が良く見えて
登っていて本当に気持ちがよかったです。
頂上では、何組かのパーティがお昼ご飯を食べてましたが、結構広めのスペースがありました。
頂上から見る富士山は、迫力があり、圧倒されました。遠く南アルプスの山並みも
見えて、いつかあそこも登りたいとテンションがあがりました。
昼食後、平尾山、大窪山、太平山、飯盛山、大出山とアップダウンの道のりを繰り返し、次々と制覇。石割山をピークにだんだんと低い山を歩きましたが、山と山の間は緩やかな道でした登りが始まると割と急な道になり、ヒィーヒィーいいながら
登りきると、目の前に富士山が見えるというプレゼントがあり、疲れも癒されました。
下山後は、紅富士の湯にいき、温泉につかりました。
湯船からも富士山が見えました。
http://www.benifuji.co.jp/
今回の山行は、終始 富士山が見れて、良かったです。
景色を楽しみながらの登山としてはかなりいい感じの道のりでした。
最後に温泉もあるので、おすすめです。
帰りは、高速バス(ホテルマウント富士入口 16:10発)で帰りましたが
途中、中央道が渋滞で1時間も予定時間が遅れました。
帰りは、電車のほうが無難かも知れません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する