記録ID: 5267791
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2023年03月11日(土) ~ 2023年03月12日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 40分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 1時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
春の温かい陽射しのもと、古城めぐりを楽しみました。
初日は、島田市の「帯桜」と「浜岡砂丘」に立寄ってから、「高天神城」を訪ねます。徳川氏と武田氏が争奪戦を繰り替した山城で、急峻な登城路から、守り易く攻めずらい城だったことが実感できました。
二日目は飯田市美術館で、菱田春草の絵を嗜んでから、韮崎にある「新府城」を訪ねます。武田勝頼が最後に築いた城で、土の城としては規模が大きく、もし此処で織田と戦っていたらと想像せずにはいられませんでした。
初日は、島田市の「帯桜」と「浜岡砂丘」に立寄ってから、「高天神城」を訪ねます。徳川氏と武田氏が争奪戦を繰り替した山城で、急峻な登城路から、守り易く攻めずらい城だったことが実感できました。
二日目は飯田市美術館で、菱田春草の絵を嗜んでから、韮崎にある「新府城」を訪ねます。武田勝頼が最後に築いた城で、土の城としては規模が大きく、もし此処で織田と戦っていたらと想像せずにはいられませんでした。
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
撮影機材:
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する