ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5307152
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

『吾妻山・屋敷山ミツマタ群生地』圧巻のミツマタと嬉しいバッタリ

2023年03月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
06:51
距離
17.3km
登り
1,250m
下り
1,230m

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:23
合計
7:59
距離 17.3km 登り 1,259m 下り 1,249m
7:07
13
7:34
7:35
29
8:04
13
8:17
19
8:36
32
9:08
9:09
5
9:14
9:16
12
9:28
9:29
24
9:53
11
10:04
24
10:28
10:29
20
10:49
13
11:02
20
11:22
11:25
7
11:32
11:33
14
11:47
76
13:03
13:05
32
13:55
14:06
13
15:05
1
15:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇吾妻山
・吾妻公園駐車場利用、トイレあり
・大通りに面してないので、初めての人は迷うかも
〇屋敷山ミツマタ群生地
・根本山登山口駐車場に止めました
・途中の車道が細い、対向車に注意
・駐車場から群生地まで歩いて30〜40分、車でも行けました😅
コース状況/
危険箇所等
◆吾妻山
・標高は低いですが、岩場もあり山歩きが楽しめます
・平日でも地元の方が多い
◆吾妻山〜萱野山(関東ふれあいの道)
・良く整備されている。平日でも登山者に会った
・トレーニングに最適。展望・花は期待できない
◆屋敷山ミツマタ群生地
・駐車場から車道を歩いていく。車道沿いにもミツマタが有る。
・群生地入口から下るように群生地へ、遊歩道が作られている。
その他周辺情報 〇群馬大学理工学部のしだれ桜
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/spot/1018177/1008781/1008835/1008793.html
・桐生八幡宮の駐車場に止めた
吾妻公園駐車場、桜が満開ちょっと過ぎ?
2023年03月27日 07:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 7:04
吾妻公園駐車場、桜が満開ちょっと過ぎ?
公園内を通って行きます
2023年03月27日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
3/27 7:08
公園内を通って行きます
チューリップが花壇にいっぱい
2023年03月27日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/27 7:08
チューリップが花壇にいっぱい
桜、満開です
2023年03月27日 07:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/27 7:10
桜、満開です
ヤマツツジ、もう咲き始めた
2023年03月27日 07:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
3/27 7:15
ヤマツツジ、もう咲き始めた
歩き易い道
2023年03月27日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/27 7:21
歩き易い道
ツバキも咲いていた
2023年03月27日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/27 7:26
ツバキも咲いていた
登山口、ここから急な山道
2023年03月27日 07:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/27 7:26
登山口、ここから急な山道
男坂、岩場も急坂(巻き道で女坂も有ります)
2023年03月27日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/27 7:30
男坂、岩場も急坂(巻き道で女坂も有ります)
とんび岩から
2023年03月27日 07:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/27 7:34
とんび岩から
更に登って吾妻山山頂、関東平野が一望できる
2023年03月27日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/27 8:03
更に登って吾妻山山頂、関東平野が一望できる
吾妻山の先へ、電波塔かな?
2023年03月27日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
3/27 8:16
吾妻山の先へ、電波塔かな?
カタクリ、葉は有れど。花はこれからでしょうか。
2023年03月27日 08:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/27 8:18
カタクリ、葉は有れど。花はこれからでしょうか。
歩き易い道、流石「関東ふれあいの道」
樹林帯の道で展望は無い
2023年03月27日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/27 8:43
歩き易い道、流石「関東ふれあいの道」
樹林帯の道で展望は無い
伐採地でしょうか、広い場所に出た
2023年03月27日 08:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/27 8:48
伐採地でしょうか、広い場所に出た
そこのピークが岩木戸山
2023年03月27日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/27 8:54
そこのピークが岩木戸山
もう少し先へ行ってみます
2023年03月27日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/27 9:05
もう少し先へ行ってみます
萱野山到着、もう少し先へ行ってみようか
2023年03月27日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/27 9:13
萱野山到着、もう少し先へ行ってみようか
足元にスミレ
2023年03月27日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/27 9:20
足元にスミレ
大形山が見える。けど行くと12時には駐車場には戻れない。引き返そう。
2023年03月27日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/27 9:42
大形山が見える。けど行くと12時には駐車場には戻れない。引き返そう。
伐採地まで戻った
2023年03月27日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/27 10:12
伐採地まで戻った
今回の核心部、吾妻山の登り返し😂
2023年03月27日 10:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 10:31
今回の核心部、吾妻山の登り返し😂
吾妻公園に戻ってきました
2023年03月27日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/27 11:36
吾妻公園に戻ってきました
可愛い花
2023年03月27日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/27 11:38
可愛い花
桜は満開やや過ぎ
2023年03月27日 11:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/27 11:40
桜は満開やや過ぎ
花壇にはチューリップ、暫く楽しめそう
2023年03月27日 11:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
3/27 11:41
花壇にはチューリップ、暫く楽しめそう
鮮やかな公園
2023年03月27日 11:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 11:41
鮮やかな公園
桜を見ながら
2023年03月27日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/27 11:43
桜を見ながら
駐車場へ戻ります
2023年03月27日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 11:48
駐車場へ戻ります
吾妻公園駐車場到着
2023年03月27日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/27 11:58
吾妻公園駐車場到着
駐車場隣りのお寺、枝垂桜が見事でした
2023年03月27日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
3/27 11:55
駐車場隣りのお寺、枝垂桜が見事でした
桜を見ながら休憩、屋敷山ミツマタ群生地へ移動🚙
2023年03月27日 12:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/27 12:24
桜を見ながら休憩、屋敷山ミツマタ群生地へ移動🚙
移動途中、梅田湖の橋から。桜が満開。
2023年03月27日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/27 12:37
移動途中、梅田湖の橋から。桜が満開。
ミツマタ群生地へ向かいます
(20台ほどの駐車場あり)
2023年03月27日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 13:03
ミツマタ群生地へ向かいます
(20台ほどの駐車場あり)
車道てくてく、上り坂、意外と長い
2023年03月27日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/27 13:10
車道てくてく、上り坂、意外と長い
車道の上を見るとミツマタいっぱい。この周辺はミツマタが多いようです。
2023年03月27日 13:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 13:05
車道の上を見るとミツマタいっぱい。この周辺はミツマタが多いようです。
歩いて約30分、道路下を見るとミツマタ・ミツマタ
2023年03月27日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
3/27 13:31
歩いて約30分、道路下を見るとミツマタ・ミツマタ
道路を見上げてもミツマタ・ミツマタ
2023年03月27日 13:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
3/27 13:31
道路を見上げてもミツマタ・ミツマタ
ぽんぽん
2023年03月27日 13:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
3/27 13:33
ぽんぽん
群生地へ
2023年03月27日 13:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/27 13:33
群生地へ
広い斜面全部ミツマタ、圧巻😍
2023年03月27日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
3/27 13:34
広い斜面全部ミツマタ、圧巻😍
遊歩道を下って行くと、更に圧巻
2023年03月27日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
3/27 13:40
遊歩道を下って行くと、更に圧巻
一面ミツマタだらけ
2023年03月27日 13:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
3/27 13:43
一面ミツマタだらけ
同じような写真ばかり
2023年03月27日 13:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
3/27 13:44
同じような写真ばかり
写真台がありました
2023年03月27日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 13:51
写真台がありました
これほど凄いとは思わなかった
2023年03月27日 13:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
3/27 13:51
これほど凄いとは思わなかった
何度も足を止め
2023年03月27日 13:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
3/27 13:52
何度も足を止め
遊歩道を下って行きます
2023年03月27日 13:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/27 13:53
遊歩道を下って行きます
沢に降りてみました(足元注意)
2023年03月27日 14:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/27 14:00
沢に降りてみました(足元注意)
ネコノメソウが有りました、見頃過ぎですが
2023年03月27日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
3/27 14:02
ネコノメソウが有りました、見頃過ぎですが
今年初のネコノメソウ
2023年03月27日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
3/27 14:02
今年初のネコノメソウ
可愛い(^^♪
2023年03月27日 14:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
3/27 14:04
可愛い(^^♪
戻る時は見あげて、これも圧巻
2023年03月27日 14:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
3/27 14:06
戻る時は見あげて、これも圧巻
ピーク過ぎていますが見事です
2023年03月27日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/27 14:09
ピーク過ぎていますが見事です
まんまるミツマタ
2023年03月27日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/27 14:10
まんまるミツマタ
濃い黄色をパチリ
2023年03月27日 14:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
3/27 14:12
濃い黄色をパチリ
あの下まで行ってきたんだ
2023年03月27日 14:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/27 14:20
あの下まで行ってきたんだ
車道歩いて戻ります
2023年03月27日 14:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/27 14:42
車道歩いて戻ります
👀 もう一つの群生地入口でグロさん、いちげさん夫妻とバッタリ
2023年03月27日 14:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
3/27 14:44
👀 もう一つの群生地入口でグロさん、いちげさん夫妻とバッタリ
グロさん、いちげさん夫妻、見ている先は
2023年03月27日 14:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
3/27 14:50
グロさん、いちげさん夫妻、見ている先は
見事なミツマタ。こちらは見頃でした。
2023年03月27日 14:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
3/27 14:56
見事なミツマタ。こちらは見頃でした。
始めに行った群生地ほどの広さは無いが、こちらも見事
2023年03月27日 14:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/27 14:51
始めに行った群生地ほどの広さは無いが、こちらも見事
グロさんから写真が届きました
26
グロさんから写真が届きました
帰り、桐生市・群馬大学理工学部の枝垂桜を見て行きます
2023年03月27日 15:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
3/27 15:42
帰り、桐生市・群馬大学理工学部の枝垂桜を見て行きます
癒し系で
2023年03月27日 15:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
3/27 15:42
癒し系で
和ですね
2023年03月27日 15:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
3/27 15:44
和ですね
心惹かれるのは何故でしょう
2023年03月27日 15:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
3/27 15:44
心惹かれるのは何故でしょう
枝垂桜の大木
2023年03月27日 15:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/27 15:47
枝垂桜の大木
大学の入口とは思えないほど、素晴らしい枝垂桜でした
2023年03月27日 15:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
3/27 15:50
大学の入口とは思えないほど、素晴らしい枝垂桜でした
撮影機器:

感想

噂に聞く屋敷山ミツマタ群生地、近いのにまだ行った事がない。
それほど見事なら一度行ってこよう。
その前に吾妻山を登ります。更にその先へ、トレーニング兼ねて。
整備された道、トレーニングに最適の道でした。花と展望は期待しないで下さい(^^ゞ

車で移動、屋敷山ミツマタ群生地へ向かいます。
梅田湖から細い道を進みます。駐車場に着く前から車道沿いにミツマタが見られます。ここ一帯、ミツマタの里なのでしょうか。
ミツマタ群生地、予想以上に広く圧巻でした。ピークはやや過ぎでしたが見応え有りました。
戻る途中、見覚えの姿。グロさん、いちげさん夫妻でした。
数分違っていたら会えなかったバッタリ。まさかの偶然、もう1つの群生地を一緒に見て来ました。
今年は春が早い。仙人ヶ岳アカヤシオ、神戸駅花桃と便りが届く。
次は何処へ、迷ってしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

yasubeさん こんにちは。
ミツマタ群生地に行って来たのですね、俺達も行ったこと無いのでどうも道路から横に入る山道の様で足が【車】が向きませんよ。
見事に黄色い斜面になっていてボンボン祭りですね、それと、枝垂桜の写真何か別の世界に入っていくような写真も凄いですね。
また今年もバッタリが多く今回も三人様とバッタリ・・・お互い色々と歩き回るから逢う事ができるのですよね。
お疲れ様でした。
2023/3/28 11:28
yasioさん、こんにちわ
屋敷山のミツマタ、これのみだとハイキングにもならない距離。根本山はまだヤシオの花が咲かず中途半端感があり、行かず仕舞いでした。
一度は見てこようと。
午後行きましたが、違う山と梯子の方がいました。
帰る途中、見覚えの有る車と人影。
グロさん、いちげさん夫妻のバッタリには驚きました。3人は城山で会い、ミツマタ群生地へ来たようです。
あと数分違ったら、見えない場所に入ってしまい、すれ違いになっていたと思います。
偶然ってあるのですね。
群馬大学の枝垂桜も見事でした。
2023/3/28 14:52
yasubeさん
こんばんは
行かれましたね。
屋敷山のミツマタ群生地
いいですね、我々も行く予定でしたが今回はヤスベさんのレコで我慢いたします。
これ以上上手く撮れませんので。
群大の枝垂桜の大木いいですね。
有難う御座います。
2023/3/28 22:58
いいゆさん、おはようございます
噂に聞くミツマタ群生地、初めて行ってきました。
予想以上の広さ、凄さに驚きました。近場にこんな場所があるなんて😍
群大の枝垂れ桜、向かう途中気になり、帰りに寄りました。 満開で撮影に最適でした。(*^^*)
2023/3/29 7:55
やすべーさん、初めまして「chinyuko(ちんゆこ)」と申します。
いつもその行動力に驚きつつ楽しくレコを拝見しています。

今回このレコを拝読してビックリ!
ミツマタの海でちょこっとお話しさせていただいたのはやすべーさんだったんですね(◎_◎;)
神奈川とさいたまから来ました〜なんて言っていたのが私達です(;^ω^)
どこかでお見かけしたような・・・?と思いつつ、あまりの感動にお花に夢中でしたが、やすべーさんと分かっていたらもっといろいろとお話しさせていただきたかったな〜〜
残念(>_<)
もしまたどこかでお会いできることがありましたら、今度は絶対わかるはず!
その時は是非お話聞かせてくださいませ。よろしくお願いします(≧▽≦)
 ありがとうございました!
2023/3/29 17:16
chinyukoさん、こんにちは
覚えてます、あの時の二人ですね。
ミツマタの海、その言葉が相応しい場所でした。
圧巻を越えるミツマタには私も驚きと感動でした。
千葉と埼玉から来た甲斐ありましたね。

また何処かで。
その時はお声掛け下さい。😊
大きなカメラバックが目印です。(^-^)/
2023/3/29 17:36
ミツマタ群生地最高です!
旬の時期を逃さないのもさすがです!
2023/4/3 22:38
umisaさん、おはようございます

ミツマタ、凄いでしょ。
噂以上に圧巻でした。😍
2023/4/4 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら