ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5330006
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢山から 山焼き見物

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
4.8km
登り
413m
下り
414m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:21
合計
2:37
11:10
28
11:38
11:38
15
11:53
11:54
50
12:44
13:04
42
13:46
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
ホオジロ子さん
おはようございます
21
ホオジロ子さん
おはようございます
馴染みの鹿男君は二日前に角落としました、耳にマダニがついてるよ💦
35
馴染みの鹿男君は二日前に角落としました、耳にマダニがついてるよ💦
家の窓から見える桜は満開🌸
17
家の窓から見える桜は満開🌸
四十雀の奥さん、行ってきます
24
四十雀の奥さん、行ってきます
今日は深入山の山焼き、火付けは11時半らしいので通り過ぎて恐羅漢から眺めることにします
2023年04月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/2 10:43
今日は深入山の山焼き、火付けは11時半らしいので通り過ぎて恐羅漢から眺めることにします
ささっと、恐羅漢
2023年04月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 11:12
ささっと、恐羅漢
下の方だけ菫ちゃん
2023年04月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 11:32
下の方だけ菫ちゃん
まだ花の季節になりませんが鳥が見えやすいです
2023年04月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/2 11:36
まだ花の季節になりませんが鳥が見えやすいです
同じところでカヤクグリに会えました♪
と、そこへ鈴をつけた方がみえて諦める
2023年04月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
4/2 12:01
同じところでカヤクグリに会えました♪
と、そこへ鈴をつけた方がみえて諦める
陽射しはすっかり春、尾根の風が心地よく
2023年04月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 12:09
陽射しはすっかり春、尾根の風が心地よく
もう残雪も消えてゆきます
2023年04月02日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 12:25
もう残雪も消えてゆきます
四十雀かな
2023年04月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/2 12:29
四十雀かな
大亀の木バンザイ
2023年04月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/2 12:36
大亀の木バンザイ
イイ感じ♪
2023年04月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/2 12:43
イイ感じ♪
もくもく見ながら🍙頂きます、まじで燃えカスが空からハラハラと落ちてきました
2023年04月02日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/2 12:44
もくもく見ながら🍙頂きます、まじで燃えカスが空からハラハラと落ちてきました
自撮りポーズ考えていたら途中で10秒
2023年04月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
4/2 12:59
自撮りポーズ考えていたら途中で10秒
猩々袴は準備中
2023年04月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
4/2 13:11
猩々袴は準備中
ゲレンデ上部から深入山をズーム
この界隈の桜はまだですがタムシバ満開です
2023年04月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 13:26
ゲレンデ上部から深入山をズーム
この界隈の桜はまだですがタムシバ満開です
まだ堅雪なので踵滑りを味わう
2023年04月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/2 13:27
まだ堅雪なので踵滑りを味わう
ゲレンデの桜も蕾です、コガラちゃんと
2023年04月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
4/2 13:36
ゲレンデの桜も蕾です、コガラちゃんと
朴次郎に挨拶して帰ります
2023年04月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
4/2 13:39
朴次郎に挨拶して帰ります
一薬草も元気で
2023年04月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/2 13:43
一薬草も元気で
下の猩々袴は咲いていました
2023年04月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
4/2 13:44
下の猩々袴は咲いていました
帰路、車を待っている方がおられます
2023年04月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
4/2 14:07
帰路、車を待っている方がおられます
右見て
2023年04月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
4/2 14:07
右見て
左見て
2023年04月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
39
4/2 14:07
左見て
安全に渡っていかれました
2023年04月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
4/2 14:07
安全に渡っていかれました
そして帰り道に深入山へ
もう人や車は空いています
2023年04月02日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
4/2 14:18
そして帰り道に深入山へ
もう人や車は空いています
さほど強風でもなく
2023年04月02日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 14:18
さほど強風でもなく
ミディアムロースト
こんがりと綺麗に焼かれていました
2023年04月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 14:19
ミディアムロースト
こんがりと綺麗に焼かれていました
春の風物詩ですね
2023年04月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
4/2 14:19
春の風物詩ですね
消防団やお世話の皆様お疲れ様でした
2023年04月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
4/2 14:19
消防団やお世話の皆様お疲れ様でした
撮影機器:

感想

今日は深入山の山焼きの日なので1時間ずらして出かけましたが、
お花見日和もあって結構な人出で戸河内インター付近は混雑していました。
深入山入口を過ぎるといつもの静かな風景になり
のんびり恐羅漢の山頂から山焼きを眺めることができました。
帰りは芸北から、すいっと帰ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

こんばんは。
豪快な山焼きですね、焼きおにぎりが作れそうです🍙
アナグマさんですか?
カチカチ山になってしどろもどろしてるのかな。
誉美さんの昼食レシピ見たかったな
2023/4/2 19:04
真夢さん こんばんは

周りの枯草を刈ったり色々段取りされてお見事でした。
焼かれた後に花々が咲き始めるのも楽しみです。
穴熊ちゃん、とても可愛いでしょ。
カチカチ山へ向かう途中で出会いました。
ここで何度もお会いしていますがやっと撮れました♪
今日は🍙のみでした😅(食いしん坊の人がいないので)
2023/4/2 19:31
ほびっとさん こんばんは!
山焼き規模が大きいので、段取りが大変そう、ご苦労さまです!😁
良い距離で見物できて最高ですね!😁
アナグマさん良く注意して道路横断されてますねー!悲しいので轢かれないでね!
お疲れ様でした!😁
鹿男君、耳のダニが痒そうで気になります。💦
2023/4/2 19:47
あんのうさん こんばんは!

ちょっとした野焼きでも山火事になるのに
一つのお山だけ綺麗に焼かれて凄いと思いました。
すぐ近くでも見学できますが広く見たかったので
高見の見物させてもらいました♪

アナグマさんも春が来てお忙しそう😄
鹿男君には撒き散らさないようシッシと😅
2023/4/2 20:50
hobbitさん、こんばん和😁
秋吉台の山焼きは有名ですが、深入山や雲月山のは、山好きになってから知りました😅 季節の風物詩ですね。。

恐羅漢にも灰が降って来るんですね〜😳
火を扱うコトは他の動物に無い人類の技ですが、焼き畑みたいに最初にやった人をリスペクトしたくなります🤔

巨大チョコ・ケーキに見える私はタダの食いしん坊でしょうかね😅
2023/4/2 22:18
よしPさん おはようございます

父さんはすっかりキャンプ党になってしまったので
日帰り党の私だけ楽しんできました。

このあとに雲月山も焼かれますね。
古くは放牧地の維持で250年くらいの歴史だそうです。
人と自然の共生の歴史ですね。

昨年は道路端の松の木が炭みたいに真っ黒で大丈夫かと思いましたが
今年はイイ感じでほどよく焼けていましたよ😄
2023/4/3 8:32
こんばんは

ニュースで焼くよというのは知っていましたが
追っかけをされる方がいるとは(笑)
恐羅漢も少しづつ春が訪れてますね。
アナグマはかわいいのかどうなのか微妙な動物ですが
畑に出るとやっかいですよね。
あんなおっとりした動きなのに穴を掘らせたら右に出る者はいないと聞きます。
普段はタヌキも穴を利用するようですがお産の時には穴を塞いで入れなくするとか。
いつもの穴が無くなって困ってるタヌキの映像をどこかで見たことがあります。
2023/4/2 23:42
いまさん おはようございます

いつも道路からチラ見するだけでしたが
入ってみると結構な人出でした。(屋台もあり)
これで5月ごろには春の花が沸き出すのが不思議です。
ボランティアの募集があったので参加したかったのです。
草刈りはとっても上手いのですが😄
上り下りがゼイゼイなる人は足手まといになりそうなので😅

家でもアナグマはいるけど被害はないです。(ぼんやりさん)
ヌートリアはナスビ持って逃げますが😝
なんといっても食害のNo.1は鹿です!
2023/4/3 8:42
こんにちは。
山焼きだったんですね。はるか恐羅漢まで灰が飛んでくるとは😳
遠いように見えて意外と植物の種や動物も繋がってるのかも。

カヤクグリやアナグマなどいい出会いの日ですね😊
目が悪いそうなので道路横断も大変です。
2023/4/3 11:22
もみじさん こんにちは

道で考えると大分遠いですが
空から見ると近いので風で舞い上がって運ばれるのですね。
鳥さんなら、ひとっ飛びで😄

カヤクグリはペア♪
近かったのでがっつり狙いましたが人気のお山では無理でした。
アナグマさんは冬ごもり明けて
腹ペコで昼間から食べ物探ししていたのかな。
2023/4/3 13:46
こんばんは。

深入山の山焼きを恐羅漢山でという発想はあまりない気がします。
さすが人とは違う発想の方と思い知らされました。
面白くためになるのでこのまま追っかけしますね〜(^^♪
2023/4/3 18:18
おとめ座さん こんにちは

変人?😉
以前、ヤマレコで見に行かれていたので行きたかったのです。(おっかけ)

恐羅漢山頂には2組の方がおられて、「あそこが山焼きですよー」
なんてえらそうにお知らせしたら喜んで頂けました😝(お節介おばさん)

おとめ座さんもついに、もみじさんをお花見で捕まえられ、面白い日でしたね👏
2023/4/3 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら