ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5353915
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山 五輪塔

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
5.6km
登り
518m
下り
515m

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:41
合計
3:20
11:36
17
12:52
12:52
22
13:14
13:55
45
14:40
14:40
4
14:44
14:44
10
14:54
14:54
2
お楽しみハイキングが中止となり、本日は現在調査している阿野時元と伴類の自決地、長泉町五輪塔に昼より出かけました。
今まで長泉町の説明文では「身分の高い女性の墓跡」との説明でしたが、傍らに5から6個の墓石がかつてあったとなると、5-6人の侍女が殉死する人物とはやはり武田信玄の娘か養女クラスでないとありえないと思われます。
武田の駿河侵攻時には六男を葛山城に入れていますから、真実味はあり、かつての調査で富士の多門坊は中里村に尼寺をもっていたことから確かに女性の墓と思っていました。
しかし、阿野居城の大泉寺館の裏手の山(吾妻鏡記述)というと愛鷹山中腹であり、調査中の山居の尾根を登ると五輪塔へと行きつきます。
阿野時元が深山に城郭を構えて謀反の情報は、源実朝の側近であった葛山景倫に葛山の配下からの情報で伝わったのではと思われます。
長泉町の説明では墓は災害で流失したと書かれていますが、墓は五輪塔であり、その傍にあった墓石は同行した者たちの墓とみるのが自然で、無理のない推論と思います。
殉死しなかった家来数人は下山し北条側に時元自殺の報を告げ、後日遺体はこの地に埋められた。
その伝承は密かに伝わり、鎌倉幕府の崩壊後に悼む五輪塔と伴類の墓はここに建てられたのです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
11時半水神満車
コース状況/
危険箇所等
雨後のため思ったより崩れていた。位牌は早々に断念
え、停められない?
水神参りの方が出てなんとか駐車。
2023年04月09日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 11:35
え、停められない?
水神参りの方が出てなんとか駐車。
すでに午後突入このためハイキングコース止まりに決定。
2023年04月09日 11:55撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 11:55
すでに午後突入このためハイキングコース止まりに決定。
アレレ、そんなに降ったっけ?
足濡らすかな…
2023年04月09日 12:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/9 12:05
アレレ、そんなに降ったっけ?
足濡らすかな…
飛び石がちょうどあって難なく渡河出来ましたが結構雨が降ったようです。
2023年04月09日 12:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/9 12:05
飛び石がちょうどあって難なく渡河出来ましたが結構雨が降ったようです。
2023年04月09日 12:06撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:06
千条岩を勢いよく流れる水に驚き。
2023年04月09日 12:11撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:11
千条岩を勢いよく流れる水に驚き。
エメラルドグリーンの上にミツバツツジ、これは一眼でないと撮れないわ。
2023年04月09日 12:12撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:12
エメラルドグリーンの上にミツバツツジ、これは一眼でないと撮れないわ。
この土砂崩れはいつの事だろうか?夏の台風ではまた通行止めになりそう…
2023年04月09日 12:28撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:28
この土砂崩れはいつの事だろうか?夏の台風ではまた通行止めになりそう…
五輪塔分岐
2023年04月09日 12:33撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:33
五輪塔分岐
あれ?つるべ落としの先の駆けあがり登れるのだろうか?
2023年04月09日 12:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/9 12:34
あれ?つるべ落としの先の駆けあがり登れるのだろうか?
あれ、新しロープがついていますね。
2023年04月09日 12:40撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:40
あれ、新しロープがついていますね。
長泉町ハイキングコースだけあって案内はしっかりしています。
2023年04月09日 12:41撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:41
長泉町ハイキングコースだけあって案内はしっかりしています。
大杉通過
2023年04月09日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:50
大杉通過
2023年04月09日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:51
つるべ落としからの直登路、今はどうしても通れません。
2023年04月09日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:51
つるべ落としからの直登路、今はどうしても通れません。
来てよかった!ミツバツツジが満開。
2023年04月09日 12:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/9 12:55
来てよかった!ミツバツツジが満開。
位牌尾根をバックに見事です。
2023年04月09日 12:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/9 12:56
位牌尾根をバックに見事です。
ちょっと小ぶりなもんで、おしべを数えると5本。まさかアシタカツツジが咲いているかと思いましたが、ミツバツツジでした。それにしても小ぶりだなぁ。
2023年04月09日 12:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/9 12:56
ちょっと小ぶりなもんで、おしべを数えると5本。まさかアシタカツツジが咲いているかと思いましたが、ミツバツツジでした。それにしても小ぶりだなぁ。
阿野時元と伴類の自決地、五輪塔に着きました。
本日はかねてから殉死した伴類らの墓の位置を推測してみます。
2023年04月09日 12:59撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 12:59
阿野時元と伴類の自決地、五輪塔に着きました。
本日はかねてから殉死した伴類らの墓の位置を推測してみます。
長泉町の案内板には上臈の墓とありますが、5-6個の墓石がかつて傍にあったとなると相当な人物の墓と思われます。
2023年04月09日 13:54撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 13:54
長泉町の案内板には上臈の墓とありますが、5-6個の墓石がかつて傍にあったとなると相当な人物の墓と思われます。
千条岩を勢いよく駆け降りる水は初めて見ました。
2023年04月09日 14:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
4/9 14:29
千条岩を勢いよく駆け降りる水は初めて見ました。
帰りも満車ぽい。
2023年04月09日 14:56撮影 by  SC-53C, samsung
4/9 14:56
帰りも満車ぽい。

感想

身分の高い上臈説の他に、山居に大寺院を建て布教していた江戸期の三鳥派が幕府に追われ、この地で集団自決したのではというご意見もいただいております。
三鳥派の僧らはすぐ下のつるべ落としの滝、あるいは水神の滝で修業をしていた形跡もあり、水神堂やつるべ落としの滝が江戸後期の絵地図にも記載されています。
ただ、私は僧侶の墓が五輪塔であるのか?少し疑問であります。
五輪塔は若々しく見え、当時30歳前後であった阿野時元のものに見えて仕方がありません。
いずれにせよ、これが愛鷹山山中で不運の死を遂げた人達の墓であることに疑いはありません、長泉町ハイキングコース上にある五輪塔、ぜひ訪れて供養お願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

ピクサス君?さん、お疲れさまでした。
私は前日につるべ落としの滝ルートの千畳岩手前の渡渉ができずに断念しました…。結構雨が降ったのですね。
ツツジが咲いていましたか?私が土曜日に通ったルートはサッパリでした。まぁ、アシタカツツジも含めこれからですね。
今週末の企画中止は残念でしたが、また誘ってください。
2023/4/9 20:17
REM15さん、寒すぎでした。桃沢渓谷がエメラルドグリーンなのは初めてです。
崩壊も進んでちょっと気軽には行けませんね。
つるべの上の駆け上がり路整備、お誘いいたします(爆)
2023/4/10 5:16
今年はツツジ早いみたいですな。わが家のアシタカツツジ風ミツバツツジも咲き出しました
2023/4/9 22:54
Hyper Walkerさん、写真をよく見てください。
ミツバにしては小さすぎです、新種の可能性があります。
牧野富太郎博士を呼んできてください、よろしく。
2023/4/10 5:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら