ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535880
全員に公開
ハイキング
比良山系

錦秋の武奈ヶ岳〜八雲ヶ原 紅葉Hike

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
9:40
400
坊村
16:20
イン谷口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR堅田駅08:50→坊村09:36(1,050円)
イン谷口16:40→JR比良駅16:52(350円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無し
今日は珍しく
好天のスタート
2014年10月25日 09:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 9:43
今日は珍しく
好天のスタート
2014年10月25日 09:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 9:47
2014年10月25日 10:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 10:34
段々と色づき始めている
2014年10月25日 10:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 10:36
段々と色づき始めている
2014年10月25日 10:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 10:45
2014年10月25日 10:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 10:58
黄葉が目に鮮やか
2014年10月25日 11:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 11:14
黄葉が目に鮮やか
いや〜 楽しい
2014年10月25日 11:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 11:15
いや〜 楽しい
時々雲で日が陰る
2014年10月25日 11:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 11:22
時々雲で日が陰る
2014年10月25日 11:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 11:28
2014年10月25日 11:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 11:31
西南稜
2014年10月25日 11:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 11:40
西南稜
紅葉のシーズンですね
2014年10月25日 11:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 11:41
紅葉のシーズンですね
2014年10月25日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 11:44
2014年10月25日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 11:44
この時は一番天気が良かった
2014年10月25日 11:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
10/25 11:47
この時は一番天気が良かった
蓬莱山
2014年10月25日 11:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 11:53
蓬莱山
2014年10月25日 11:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 11:54
いつ歩いても気持ちいい
2014年10月25日 11:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
10/25 11:55
いつ歩いても気持ちいい
山肌がいい感じ
2014年10月25日 11:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
10/25 11:58
山肌がいい感じ
山頂までもう少し
2014年10月25日 12:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 12:05
山頂までもう少し
北山方面
2014年10月25日 12:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 12:05
北山方面
2014年10月25日 12:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 12:07
山また山
2014年10月25日 12:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 12:12
山また山
あと少し
2014年10月25日 12:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 12:15
あと少し
湖東方面はガスガス
2014年10月25日 12:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 12:17
湖東方面はガスガス
武奈 頂上
2014年10月25日 12:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7
10/25 12:20
武奈 頂上
伊吹はぼんやり見える程度
2014年10月25日 12:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 12:20
伊吹はぼんやり見える程度
この感じ好きだな
2014年10月25日 13:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 13:30
この感じ好きだな
上を見上げると
2014年10月25日 13:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 13:31
上を見上げると
こんな感じ
2014年10月25日 13:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 13:32
こんな感じ
2014年10月25日 13:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 13:36
紅葉、紅葉、常緑のコラボ
2014年10月25日 13:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 13:42
紅葉、紅葉、常緑のコラボ
八雲周辺はすすき
空は曇りがち
2014年10月25日 14:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
10/25 14:02
八雲周辺はすすき
空は曇りがち
雲のせいで薄暗い
2014年10月25日 14:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 14:13
雲のせいで薄暗い
2014年10月25日 14:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 14:13
紅葉ハイク 楽しんでます
2014年10月25日 14:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 14:24
紅葉ハイク 楽しんでます
秋だな〜
2014年10月25日 14:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 14:25
秋だな〜
紅葉の赤も好きだな〜
2014年10月25日 14:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 14:26
紅葉の赤も好きだな〜
ずっと眺めていたい...
2014年10月25日 14:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 14:40
ずっと眺めていたい...
2014年10月25日 14:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 14:58
流れも清らか
2014年10月25日 14:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 14:59
流れも清らか
2014年10月25日 15:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10/25 15:05
金糞峠
2014年10月25日 15:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 15:07
金糞峠
青ガレ
ダラダラ 激下り
2014年10月25日 15:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
10/25 15:21
青ガレ
ダラダラ 激下り
大山口で小休憩
川に足をつけてる人も
2014年10月25日 15:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
10/25 15:55
大山口で小休憩
川に足をつけてる人も
今日もお疲れ様でした
2014年10月25日 16:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
10/25 16:18
今日もお疲れ様でした

感想

今週末は天気が良くなりそうだったので、今回は武奈ヶ岳〜八雲ヶ原
の紅葉ハイキング。

前日まで仕事でバタバタしていたせいか、帰宅してから準備が出来ず、
早朝に慌てて用意をする羽目に。
相変わらずの、無計画ぶり。

堅田駅から坊村までのバスは、秋山シーズン真っ只中ということもあり、
ほぼ満員状態。平、坊村への臨時直通バスに乗り込む。

明王院を抜けてすぐ、例のごとく、急斜面を登りつめることになるが、
努めてスローペースで登る。
段々と標高を上げるにつれて、植生も雰囲気が変わり、御殿山周辺では
ところどころで木々が色づき始め、光が差せば目にも鮮やか。

ワサビ峠を過ぎると、武奈の西南稜が姿を現わす。
逸る気持ちが、心なし歩調をペースアップさせる。
山肌は、紅葉、黄葉に包まれ、秋山の雰囲気満点。

頂上付近には多くの人が詰めかけ、ゆっくり腰を下ろす場所が無い
ので少し離れたところに陣取り、琵琶湖方面を眺めながら、簡単に
食事を済ます。
それまで頭上を覆っていた雲が去り、食事時がとにかく暑く、
持参したインスタントのコーヒーもあまり有り難みが無かった。
食後の一服を終え、重い腰を上げ、コヤマノ分岐を経由し、八雲ヶ原へ。

ここから金糞峠までのルートはアップダウンがないこともあって、
この時期の散策には丁度良いと常々思っている。
休憩中に、鬱蒼とした木々の中で、ぼんやり佇んでいると時間を忘れて
しまいそうなぐらい、穏やかなルートをの〜んびり散策。
次にテント泊に来た時の下見も兼ねて。
このあたりの木々は、紅葉にはまずまずといったところ。
来週、再来週あたりが見頃になるんではないだろうか?
途中、女の子2人組と会ったが、こちらのペースと向こうのペース
が同じなのか、抜きつ抜かれつ金糞峠まで殆ど一緒だった。
(かと言って、二言三言言葉を交わすだけだが)
八雲ヶ原では、テントがいくつか張っていたが、端から見てもなかなか
気持ちが良さそう。

金糞峠からは、ダラダラとした?青ガレの激下り。
先ほどの女の子2人組も、同じように下るようだ。
大丈夫?と声をかけつつ、先行させてもらう。
足元が崩れやすい他は、特に危険なところもないので、重力方向
だけを意識しながら下る。
今回の行程も、ほぼ終わりを迎えつつあることもあってか、
なんだか寂しいような、そんな気持ちにさせられた。

16時20分 だいぶ予定より遅くなってイン谷口に到着。
バスが到着する直前に、先ほどの2人組も下りてきた。
(結局、この子達とは大阪まで同じように移動した)
帰りに『比良とぴあ』に寄ることを考え、お風呂セットを
持参していたものの、帰りが遅くなるため、結局寄らずに
帰途につく。
日が落ちるのが早くなり、朝夕は肌寒く感じるようになって
きているので、そろそろ冬仕度をしないと。

このまま好天続きだと良いのだが、来週末は、テント泊出来るかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら