ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538294
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

越沢バットレス&つづら岩で岩講習

2014年10月25日(土) 〜 2014年10月26日(日)
 - 拍手
kamehiba その他9人
天候 25日は爽やかな秋晴れ!
26日は午後から雨の予報も、なんとか下山までは雨降らず。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
越沢バットレスは、JR奥多摩線鳩の巣駅から30分歩きます。元越沢バットレスキャンプ場からさらに下ったところにある岩場です。

つづら岩は桧原街道の桧原役場前で神戸方面に右折、千足バス停から入山、綾滝などを通過して約1時間半〜2時間山登りをしたところにあります。
けっこう急登です・・・
コース状況/
危険箇所等
越沢バットレス
午前 右ルート3P つるべで登攀
午後 第一スラブ つるべで登攀

つづら岩
右クラック F先生リード、kamehibaフォロー
左ルート F先生リード、kamehibaフォロー
あぶみ練習
初日は越沢バットレス
1ヶ月前も登った右ルートをリードです
先行するF先生がすごい速さで登っていく・・・
3
初日は越沢バットレス
1ヶ月前も登った右ルートをリードです
先行するF先生がすごい速さで登っていく・・・
いけるかなあ〜?
9
いけるかなあ〜?
意外とホールドもスタンスもあるよ〜
14
意外とホールドもスタンスもあるよ〜
余裕ぶってます
信頼できる支点なのか・・・
一応大丈夫
1
信頼できる支点なのか・・・
一応大丈夫
右ルート3Pをkameがリード
7
右ルート3Pをkameがリード
懸垂でおりましょう〜
5
懸垂でおりましょう〜
回収は黄色引きだよ〜
3
回収は黄色引きだよ〜
懸垂はミスが許されません
7
懸垂はミスが許されません
越沢はてんとうむしとカメムシがいっぱいでした!!
3
越沢はてんとうむしとカメムシがいっぱいでした!!
翌日、千足バス停から1時間ほどで綾滝
翌日、千足バス停から1時間ほどで綾滝
立派な滝です!
給水可能です。美味い!
16
立派な滝です!
給水可能です。美味い!
いきなりあらわれたつづら岩!
6
いきなりあらわれたつづら岩!
つづら岩上部からの風景
1
つづら岩上部からの風景
逆層でグレード以上にむずかしい〜
14
逆層でグレード以上にむずかしい〜
あぶみの練習もしました!
15
あぶみの練習もしました!

感想

1日目 快晴
9月に続き2度目の越沢バットレス。
前回はなにせロープワークがひどく反省点だらけのクライミング。
同じことを繰り返さないように注意点を二人で確認してのぞみました。

20人近くの団体の講習会が行われ大混雑だった前回と比べ、好天の土曜日なのにいたのは我々の5パーティーの他には2パーティーのみ。
非常に快適に登攀できました。

今回は全行程、kame&hibaのパーティーでF先生、I女子、S先輩のパーティーの後を登りました。
ロープワークは前回よりはましでしたがやはり安全は確保しつつスピーディーに登れるようにもっと努力しなくてはなりません。
ちょっとした時間短縮の方法をF先生にいろいろアドバイスしてもらいました。

◎いろいろな形状の支点をその場に一番適した方法でとる
◎支点でのロープのさばき方
◎ルートファインディング

前回同様、我々の登ったルートのグレードは初級レベルですがリードにはボルト、支点の位置をしっかり見極めながら登る必要があるので我々レベルにはグレード以上に感じます。
傾斜はさほどではないのですが高度感もあるので次のボルトがなかなか見つけられないとドキドキもんです。
なのでkamehiba隊の登攀はかなりゆっくり。先輩のRちゃんなぞは迷いがなく非常にスピーディーに登ります。ルーファイ力の重要性を実感しました。
今回どうにかhibaとつるべで登りましたがこのルーファイがどうにもお粗末で2本目の最終ピッチ、kameのリードのところをhibaに登ってもらいました。
情けなかったけどリードは強い気持ちがないでやると危ないと思ったので正直にhibaに代わってもらいました。

あと懸垂下降の時、バックアップのマッシャーが効きすぎて降りるのに時間がかかるは、手が疲れるは大変だった。
これ実践でスタックするくらい効きすぎたら大事だった。大反省。。

まだまだ改善しなくてはいけない点はたくさんありましたが今回はどうにか2本とも二人でつるべで登れたので少しはましになったのかな。
帰りは鳩ノ巣駅でビールを買ってのんびり電車で帰宅。
渋滞知らずで至極ラクチン。越沢、好きだなぁ。

2日目 晴れ(周りの山山には黒い雲が広がっていました)
はじめてのつづら岩。
アクセスはホリデー快速で新宿から1時間と近いですがアプローチで1時間半〜2時間歩きます。
E先生曰く、「アルパインにはいいトレーニング」
初岩場なので2ルートともF先生リード、kame&hibaフォローで登りました。
古くからある岩場はどこもそうなのでしょうか、ここもグレードよりも難しく感じました。
特に逆層気味の1本目のルートはkameは苦手でした。

ここの岩場は我々くらいの初級レベルには非常にいいゲレンデだと思いました。
まずアプローチが長く難しいルートが少ないせいか混雑することが少ない。
この日もお天気の日曜なのに我々のグループだけ。午後に1パーティーみえましたが1本登っただけで下山されたようです。
東京近郊の週末の初級者向けゲレンデは大混雑するところばかりなので非常に貴重です。
2ピッチがほとんどですがマルチの練習ができる。
支点をとるテラスも広いところや狭いところ、いろいろあって練習になります。
カムの練習やあぶみの練習ができる。
我々のような初心者はロープワーク、登攀ともに時間がかかるので他のクライマーさんに迷惑をかけないで練習できるというのは非常にありがたいと思います。
    こっそりつぶやく。metaさん、ここいいですよ!

黒い雲が前から後から迫ってきていたので2本登ってアブミ練へ。
hibaは擬似リードでアブミに挑戦。問題なく登ってました。
アブミ恐怖症になっていたkameはトップロープで同じルートへ。
褒め上手のF先生のお陰か自分でびっくりするくらいスムーズ(当社比)に登りきることができました。
アブミについてはもう夢に出てくるんじゃないかという位のトラウマになっていたのでどうにかなるとわかってほっとしました。

2日間天気に恵まれて気持ちいいクライミングができてよかったなぁ。
課題はまたまだ満載ですが1ずつあせらず改善していこう。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら