記録ID: 541310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
榛名山・水沢山~船尾滝周回(水沢山の賑わいに相反する静寂の船尾滝コース)
2014年11月03日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 799m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:20
9:00
10分
水沢観音駐車場
9:39
9:44
46分
お休み石
10:30
10:45
25分
水沢山山頂
11:10
6分
水沢山登山口(森林公園側)
11:16
20分
船尾滝の分岐
11:36
11:51
34分
写真※2のロス
12:25
12:46
0分
船尾滝
12:46
34分
水沢山登山口
13:20
水沢観音駐車場
写真※2の所
最初直進出来そうな道があったので少し進んでみました。
結局怪しい感じになって引き返しました。
約15分ロスしました(・・;)
最初直進出来そうな道があったので少し進んでみました。
結局怪しい感じになって引き返しました。
約15分ロスしました(・・;)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水沢観音からの登山道は良く整備されていて危険箇所はありません。 船尾滝への道はコンクリート堰の所が少し怖かった。 |
その他周辺情報 | 観光地なので色々ありますが 忙しかったので何処にも立ち寄らずに帰宅しました。 |
写真
感想
3連休、予報ではお天気が冴えないようだったし
家庭の事情もあったりで山行は諦めていたのですが
なんとか近場の榛名水沢山行くことが来ました。
その日の朝、7時ころ急に出掛ける話になり
慌てて準備して7時半に家を出ました(^_^;)
朝食食べてる余裕もないので、高速の駒寄Pで
名物(?)のかき揚げうどんを食べて
コンビニでお昼調達、忙しい、忙しい。
しかも14時には自宅に戻らなければなりません。
こんな忙しい時なのだから
いつもの様に水沢観音駐車場からピストンにすればいいものを
今回初めて船尾滝への周回ルートで歩いてきちゃったんですよね。
下調べ不足でちょっとルートミスしたり
立ち入り禁止の所を越えてしまったり
反省点も多かったですが
なんとか予定の13時半までに下山出来て良かったです。
しかし水沢駐車場からうどん渋滞にはまってしまいました。
おかげで5分の遅刻。
休日のお昼はやっぱり混んでるのですね〜ヽ(;´Д`)ノ
水沢うどんの人気おそるべし!
追伸
12月24・25日
サンタクロースが水沢山を登るらしいですよ。
是非出掛けてみてね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日私、このコース行きました。
まさに、後追いレコだ。でも私のはちょー簡単レコだけど。
内容の濃さが違うね。
なんか、自分のレコを見ているみたいで不思議な感じ。
かぶった写真は2〜3枚ですかね。みんな撮るポイントは同じだね。
お楽しみにー。。
あと・・朝からかき揚げ付きは、キツイっす。
お疲れ様でした〜。
え〜、ホント後追いだね〜w
レコの内容濃いかな〜?
隊長、水沢だとあんまり写真撮らないんですよ。
(私は歩くのが精いっぱいで写真撮る余裕がないしね(^^ゞ)
だから今回はかなり手抜きだと思うけど…
うんうん、かき揚げはキツいよね。
登りで横っ腹が痛くなっちゃった。
ところでokrさん奥さんいたのね〜。
西上州の寂しいお山は奥様とご一緒すればよいのに〜
水沢山のレコ楽しみにしてま〜す♪
水沢山、不勉強につき初めて聞きましたが、こじんまりした?良さそうなお山ですね。
いまさらですが、おうちが群馬だと、近くに名山・名峰がわんさかあり、選りどり見どりでしょうね。
僕の場合、近いのは筑波山とそこから派生する連山のみ。あとはどこに行っても「遠征」ですもの。
ちなみに先日は「筑波山以外の」県内の山に行きましたが、県内で3時間かかりました(笑)。
tsukadon さん こんにちは(^^)/
はい水沢山は凄く良い山なんですよ〜。
まずアクセスが超楽。
(自宅から登山口まで30分だよ〜〜)
登山道は1.7Kmと距離は短いけど標高差が580mあって
トレーニングになるし
ばっちり整備で危ない所なし
おまけに山頂稜線まで出れば景色は最高。
でね、毎日登ってる人も多いんですよ。
私にとっては困った時の水沢山って感じです(笑)
確かに茨城県っていうと筑波山くらいしか知りませんね〜
あ、袋田の滝は知ってましたよ♪
この際だから群馬に越してきちゃえ〜(^^)/
でも越すならやっぱ山岳王国長野県だよね〜
事情が許せば私も松本あたりに引っ越ししたいくらいだもの。
つーか、別荘でもいいわね〜。
tsukadon さん買って!
遊びに行くから〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する