ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544374
全員に公開
ハイキング
東北

女神三滝 滝めぐり

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白糸の滝への看板に沿って県道12号を進み、途中右折し細い林道へ入る。
砂利道は約5km。すれ違いができない場所が多いので注意。
比較的整備された林道だが、掘れた水たまりもあるので、安全運転で。
駐車スペースは数台分。現在工事中の箇所有り。
まずは中尊寺へ。参道が良い色です。
2014年11月08日 08:30撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
11/8 8:30
まずは中尊寺へ。参道が良い色です。
テーマは映り込み☆
2014年11月08日 08:37撮影 by  ILCA-77M2, SONY
17
11/8 8:37
テーマは映り込み☆
2014年11月08日 08:40撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
11/8 8:40
もはや映っているように見えないかも。
2014年11月08日 08:46撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
11/8 8:46
もはや映っているように見えないかも。
紅葉のスポット、経蔵前。金色堂脇なので、ここで撮るのに800円かかります。金色堂なんて、いつも通過するだけなのに…。
2014年11月08日 09:09撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
11/8 9:09
紅葉のスポット、経蔵前。金色堂脇なので、ここで撮るのに800円かかります。金色堂なんて、いつも通過するだけなのに…。
ここ数年で、一番良いタイミングだったかも。紅葉も、日差しも、人も。
2014年11月08日 09:05撮影 by  ILCA-77M2, SONY
13
11/8 9:05
ここ数年で、一番良いタイミングだったかも。紅葉も、日差しも、人も。
数分後、モミジの絨毯はすっかり掃かれてしまいました。
それでも尚、赤い世界なのです。
2014年11月08日 09:12撮影 by  ILCA-77M2, SONY
8
11/8 9:12
数分後、モミジの絨毯はすっかり掃かれてしまいました。
それでも尚、赤い世界なのです。
見上げれば、幾重にもモミジの波。
2014年11月08日 09:14撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
11/8 9:14
見上げれば、幾重にもモミジの波。
赤い日差しを浴びます。
2014年11月08日 09:15撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
11/8 9:15
赤い日差しを浴びます。
昼過ぎ、ようやく女神山登山口へ。
2014年11月08日 12:12撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 12:12
昼過ぎ、ようやく女神山登山口へ。
女神山。時間があれば登りたいところですが…。
2014年11月08日 12:14撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
11/8 12:14
女神山。時間があれば登りたいところですが…。
落ち葉の絨毯。
2014年11月08日 12:19撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
11/8 12:19
落ち葉の絨毯。
真っ直ぐな杉の木。
2014年11月08日 12:20撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 12:20
真っ直ぐな杉の木。
白糸の滝へ降りていくところ。滝はもう見えています。
2014年11月08日 12:27撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 12:27
白糸の滝へ降りていくところ。滝はもう見えています。
こんなところを降りていくΣ( ̄▽ ̄;) 結構降りていきます。
2014年11月08日 12:31撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
11/8 12:31
こんなところを降りていくΣ( ̄▽ ̄;) 結構降りていきます。
白糸の滝!
2014年11月08日 12:37撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
11/8 12:37
白糸の滝!
とてもお上品な滝です。
2014年11月08日 12:38撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
11/8 12:38
とてもお上品な滝です。
白糸風に撮ってみました☆
2014年11月08日 12:40撮影 by  ILCA-77M2, SONY
14
11/8 12:40
白糸風に撮ってみました☆
お隣の姥滝。こっちはすごい迫力です。
2014年11月08日 12:48撮影 by  ILCA-77M2, SONY
18
11/8 12:48
お隣の姥滝。こっちはすごい迫力です。
白滝に別れを告げて。
2014年11月08日 12:51撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
11/8 12:51
白滝に別れを告げて。
またここを登る(>_<)
隣にもステップが切ってありましたが、なんか滑りそう…。
2014年11月08日 12:52撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 12:52
またここを登る(>_<)
隣にもステップが切ってありましたが、なんか滑りそう…。
上から白糸の滝。
2014年11月08日 12:58撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
11/8 12:58
上から白糸の滝。
女神山登山口。ほんと入っていっていいのかよく分からない道でした。
2014年11月08日 13:01撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 13:01
女神山登山口。ほんと入っていっていいのかよく分からない道でした。
爺(じじ)滝を見下ろしながら進みます。
2014年11月08日 13:04撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
11/8 13:04
爺(じじ)滝を見下ろしながら進みます。
サワグルミの林の渓流。
2014年11月08日 13:07撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
11/8 13:07
サワグルミの林の渓流。
女神霊泉。周囲の枯れ草が微妙…(>_<)
2014年11月08日 13:13撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
11/8 13:13
女神霊泉。周囲の枯れ草が微妙…(>_<)
上だけ日差しが当たって、撮影が難しいです。(コントラスト等補正して見やすくしてあります)
2014年11月08日 13:13撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
11/8 13:13
上だけ日差しが当たって、撮影が難しいです。(コントラスト等補正して見やすくしてあります)
岩清水。冬枯れですな。
2014年11月08日 13:16撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
11/8 13:16
岩清水。冬枯れですな。
着きました!!降る滝!!!
2014年11月08日 13:23撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
11/8 13:23
着きました!!降る滝!!!
なかなかの迫力!!そして、虹♪
2014年11月08日 13:26撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11
11/8 13:26
なかなかの迫力!!そして、虹♪
少しずつ近寄って…
2014年11月08日 13:28撮影 by  ILCA-77M2, SONY
15
11/8 13:28
少しずつ近寄って…
マイナスイオン浴びつつ…。
2014年11月08日 13:29撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
11/8 13:29
マイナスイオン浴びつつ…。
うん、美しい♪
2014年11月08日 13:30撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
11/8 13:30
うん、美しい♪
太陽が雲に隠れがちだったので、日差しが当たった瞬間を狙って撮影しました。
2014年11月08日 13:36撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
11/8 13:36
太陽が雲に隠れがちだったので、日差しが当たった瞬間を狙って撮影しました。
今日のおやつは、みたらし団子とコーヒー♪
2014年11月08日 13:48撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
11/8 13:48
今日のおやつは、みたらし団子とコーヒー♪
滝しぶきを浴びる…!?
2014年11月08日 14:08撮影 by  ILCA-77M2, SONY
8
11/8 14:08
滝しぶきを浴びる…!?
気持ちの良い晩秋のサワグルミの林。
2014年11月08日 14:18撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 14:18
気持ちの良い晩秋のサワグルミの林。
日が陰ったところでもう一度女神霊泉。なんか不思議な流れ方。
2014年11月08日 14:23撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
11/8 14:23
日が陰ったところでもう一度女神霊泉。なんか不思議な流れ方。
気になる姫滝の標識ですが、少し行ってみて、先が見えないので今日の所はやめときました。
2014年11月08日 14:28撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 14:28
気になる姫滝の標識ですが、少し行ってみて、先が見えないので今日の所はやめときました。
すっきりした木立。冬はもうすぐ…。
2014年11月08日 14:41撮影 by  ILCA-77M2, SONY
11/8 14:41
すっきりした木立。冬はもうすぐ…。
撮影機器:

感想

女神山って、すごく興味があったんです。名前に(笑)
しかも、麓で滝巡りができる。

紅葉の時期は逃しましたが、晩秋の山をちょろっと歩くには良い場所かもしれない。
そう思って出かけました。

でも、その前に、紅葉の見頃を迎えた中尊寺にも行きたかったんです。
定番スポット限定で撮り歩きしましたが、2時間ほど居てしまいました。
ちなみに、中尊寺の紅葉はまだまだ楽しめる場所がありますので、混雑覚悟でおいでくださいませ(笑)
もうひとつちなみに、中尊寺って、「関山 中尊寺」だから、山ジャンルでいいかな…と(笑)
(「せきやま」じゃなくて、「かんざん」という山号です。)

白糸の滝に向かう砂利の林道で予想通り時間を取られ、駐車場着はお昼過ぎ。
あわよくば女神山まで…と思っていましたが、この時刻では遅いですね。
じっくり滝めぐりを楽しむことにしました。

「白糸の滝」「姥滝」そして「降る滝」が「女神三滝」なのだそうです。
そのほかに、「女神霊泉」「岩清水」「爺滝」「姫滝」「不動滝」等がありますが、今回は女神三滝とその道すがらに見えるものだけにしました。

お天気がとっても良くて、滝にかかる虹も見ることができて、満足♪
すれ違ったのは数名のみ。
滝では誰にも会いませんでした。
ゆっくりのんびり、お団子食べながら、滝鑑賞を楽しみました。


今回の失敗。
レンズを忘れたこと。
レンズ一式とフィルターをケースに入れて用意していたのですが、玄関先に置いてきました。
カメラに付けているレンズ用のND8フィルターのみは、カメラグッズポーチに入っていたので、それを使うことができましたが、ND16が良かったなぁ…と思う所もあり。
それと、広角でも撮ってみたかったなぁ…とも思いました。(中尊寺でも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

女神の滝
Springさん、レインボーフォールきれいに撮れてますね
森吉でも素敵な写真撮られていましたね。
* ̄(エ) ̄)ノ羨ましいよね!

中尊寺には金鶏山98.6mがあるので、今度歩いてみてくださいね。
2014/11/10 21:36
tooleさんへ
お褒めの言葉ありがとうございます
森吉で初めて虹のかかる滝を見ることができました。
滝の向く方角や時刻も少し意識するようになりましたね。
山の中の滝めぐりって、三脚を持って歩かねばならないので、今まで避けていたところもあります。
今後、山歩きとはまた別に、撮影していければなぁ…と思います

金鶏山、歩く魅力があれば、歩いてみたいと思います
2014/11/10 22:57
女神三滝!
念願が叶って良かったですね
虹がかかる滝とはコスパ高かったですね

綺麗な写真ありがとうございます(=^0^=)
2014/11/11 12:23
waiwai5963さんへ
ありがとうございます!
waiwaiさんのレコ見て、羨ましかったんですよ〜
この滝は、他の方のレコでも虹が架かったのを見たことがあったので、タイミングとお天気がよければ…と思っていたのです。
嬉しくなりますね
2014/11/11 20:15
女神山
私もやはり名前に惹かれますね
山には登られなかったようですが、滝をいろいろと見せていただいて、勉強になりました
凍ったらきれいそうだけど、その時分は行けないですかね
普通のときでも林道が大変そう
来年かな。
2014/11/11 17:35
yonejiyさんへ
やっぱり名前に惹かれますよね〜
姫神山もしかりです。
ここは、冬期閉鎖といいうか、除雪はされなさそうですよ。
林道は崖沿いですし、落石注意なところもありますし。
まぁ、5キロ程度だと思えば、歩けるかもしれませんけどね
いつかは、新緑の頃にも行ってみたいと思います。
2014/11/11 20:17
滝シリーズ化!?
最近、滝に魅せられているSpringさん
さて、”滝姉さん”の次なる目的地はどこでしょうね
冬も続くのかな〜  
くれぐれも、無理せず怪我のないようにしてくださいね
2014/11/11 21:40
home1700さんへ
これまでも、たまに滝撮影はしていましたが、そんなに歩かずに済むようなところが多かったんですよ。
最近はレコに便乗してしまっているところはありますかね
花というお目当てが無い季節ですから、滝に気持ちが向いているんでしょう

昨年めぐれなかった、真昼山系の滝めぐりもしたいんです。
先日も、女神三滝と迷いました。

冬も、行けるところがあれば…ですが、どうかな
滑る方に気持ちが行きますからね
2014/11/11 22:47
Springさん
こんばんは。
女神山・・・本当に良い名前ですよね。
しかも・・・岩手側は綺麗な滝がたくさんあって山よし、滝よしって感じですね。

滝って・・・なんとなく心が落ち着きますからね。
マイナスイオンも豊富ですし。
今回も・・・イイねを連発です。(笑)

それに・・・中尊寺金色堂(鞘堂)の紅葉も綺麗ですね。
これからでも間に合いますか・・・
2014/11/11 22:47
750RSさんへ
ですよね!!
女神山って、宝仙湖のそばにもありますよね。
男神山とセットで。
あっちも気になる姿です

秋田にもステキな滝があるじゃありませんか!!
最近の滝めぐりのきっかけは、森吉ですよ〜
あの界隈は、もっとじっくり楽しみたいと思っています。

中尊寺、金色堂脇の経蔵のモミジは今週末は終わりかけじゃないかと思いますが、周辺はまだ青いモミジも多かったですし、例年だと、毛越寺もこれからです。
ぜひ、お出かけくださいな
2014/11/11 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら