ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547451
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根旧街道_小田原ツーデーマーチでウォーキング

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
207m
下り
926m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
2:40
合計
7:20
7:30
10
箱根苑地
9:10
9:10
60
10:10
10:20
40
11:00
11:20
90
12:50
13:10
30
湯本
13:40
14:00
50
地球博物館
14:50
小田原城
天候 快晴
早朝から雲なく澄みわたる。
11時頃から13時頃に雲が若干湧いたがその後消える。

気温
芦ノ湖到着時(7:40)は2℃
小田原城到着時(15:00)は24℃
 
 
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅西口から「箱根苑地」往きのシャトルバス。25分程度の乗車。次々と発車していた。料金 1,180円。
 
 
その他周辺情報 小田原ツーデーマーチの参加費
個人事前申込   1,500円(小中学生 100円)
個人当日申込   2,000円(小中学生 100円)

団体申込(事前のみ) 1,300円(小中学生 100円)

箱根苑地の参加受付です。
当日受付もできます。
 
3
箱根苑地の参加受付です。
当日受付もできます。
 
箱根町港。
  
海賊船も出番を待ってます。
 
2
海賊船も出番を待ってます。
 
富士山がちょこっと。
 
4
富士山がちょこっと。
 
箱根のゆるキャラ・はこジ郎です。
 
3
箱根のゆるキャラ・はこジ郎です。
 
好天!最高
 
元気に元気に
出発式です。話があって、ストレッチがあって、「エイエイオー」があって・・・。
4
出発式です。話があって、ストレッチがあって、「エイエイオー」があって・・・。
出発!!
箱根ホテル前
箱根登山バス
 
箱根ホテル前
箱根登山バス
 
まずは関所跡へ
 
まずは関所跡へ
 
太鼓で出迎えてくれました。
 
2
太鼓で出迎えてくれました。
 
ここで最初のポイントです。捺印捺印。
 
1
ここで最初のポイントです。捺印捺印。
 
恩賜箱根公園
 
杉並木。
 
箱根旧街道杉並木
・・・この杉並木は、徳川幕府」が旅人に木陰を与えようと道の両側に植えたもので、東海道では唯一のものです。・・
 
1
箱根旧街道杉並木
・・・この杉並木は、徳川幕府」が旅人に木陰を与えようと道の両側に植えたもので、東海道では唯一のものです。・・
 
箱根神社の向こうに富士山。
最高!!
11
箱根神社の向こうに富士山。
最高!!
右手は駒ヶ岳。
 
2
右手は駒ヶ岳。
 
元箱根 (0.5Km) ⇔ 畑宿(4.1Km)・湯本(9Km)

元箱根 (0.5Km) ⇔ 畑宿(4.1Km)・湯本(9Km)

箱根旧街道
湯本まで二時間
 
箱根旧街道
湯本まで二時間
 
石だたみについて
・・・整備した当初は箱根に群生するハコネダケという細竹を毎年敷き詰めていたようです。しかし、大変な費用と労力がかかることから石を敷いた石だたみの道になりました。
  
石だたみについて
・・・整備した当初は箱根に群生するハコネダケという細竹を毎年敷き詰めていたようです。しかし、大変な費用と労力がかかることから石を敷いた石だたみの道になりました。
  
甘酒茶屋(0.4Km) ⇔ 元箱根(1.2Km)
2
甘酒茶屋(0.4Km) ⇔ 元箱根(1.2Km)
甘酒茶屋到着。
  
甘酒茶屋到着。
  
甘酒茶屋
箱根登山バス
 
甘酒茶屋
箱根登山バス
 
ポイントです。
甘酒もいただきました。ごちそうさまです。
 
1
甘酒もいただきました。ごちそうさまです。
 
元箱根 ⇔ 畑宿
追込坂
 
スタッフのかたが車を止めてくれました。
 
スタッフのかたが車を止めてくれました。
 
石畳です。江戸時代作成。
 
3
石畳です。江戸時代作成。
 
箱根旧街道一里塚
江戸より二十三里。
 
2
箱根旧街道一里塚
江戸より二十三里。
 
一部、江戸時代の石畳でないようです。
 
一部、江戸時代の石畳でないようです。
 
この吊り橋は3人(180Kg)制限。3人づつ渡ります。
 
1
この吊り橋は3人(180Kg)制限。3人づつ渡ります。
 
Aさんは1.5人分です。
1
Aさんは1.5人分です。
左へ行くと「落石」。右へ行くと「注意」。っん!!
 
2
左へ行くと「落石」。右へ行くと「注意」。っん!!
 
給水所。みかんをいただきました。うまい!!
 
4
給水所。みかんをいただきました。うまい!!
 
須雲川自然探勝歩道
 
須雲川自然探勝歩道
 
山茶花が咲きほこっています。
 
1
山茶花が咲きほこっています。
 
箱根湯本の萬寿福です。
 
1
箱根湯本の萬寿福です。
 
この建物は「千と千尋の神隠し」の油屋の参考になったそうです。あの雰囲気がしますよね。
 
4
この建物は「千と千尋の神隠し」の油屋の参考になったそうです。あの雰囲気がしますよね。
 
人気の蕎麦屋です。
 
人気の蕎麦屋です。
 
湯本駅を通過します。
 
湯本駅を通過します。
 
この河原でランチタイムとします。
 
1
この河原でランチタイムとします。
 
木立ダリア(皇帝ダリア)です。見事見事。
 
木立ダリア(皇帝ダリア)です。見事見事。
 
入生田駅。
 
地球博物館です。ポイント捺印をします。
 
1
地球博物館です。ポイント捺印をします。
 
湯本方面は渋滞。この日はちょっとすごかったな。
 
湯本方面は渋滞。この日はちょっとすごかったな。
 
風祭(かざまつり)。
 
風祭(かざまつり)。
 
アロエの花です。へぇ、こんな花なんだ。
 
1
アロエの花です。へぇ、こんな花なんだ。
 
小田原城までもう少し。
 
1
小田原城までもう少し。
 
ゴール!!!
 
右下にえっさほいファミリーが居ますよ。
えっさパパ ほいくん えっさママ です。
  
右下にえっさほいファミリーが居ますよ。
えっさパパ ほいくん えっさママ です。
  
ブラスバンドの演奏
 
1
ブラスバンドの演奏
 
無事、4ポイント。よしっ。
 
2
無事、4ポイント。よしっ。
 
石積み
 
天守閣へ
 
丹沢です。右端が大山。塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳・・檜洞丸。
  
1
丹沢です。右端が大山。塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳・・檜洞丸。
  
三浦半島
 
石垣山一夜城
 
楽しませてもらいました。ありがとうです。また来ます。
 
2
楽しませてもらいました。ありがとうです。また来ます。
 

感想

小田原ツーデーマーチというのは小田原市主催で2日間催すウォーキング大会なんだけど、今回は1日目の20Kmの芦ノ湖から小田原城へのコースに参加しました。会社の安全衛生の一環っていうのかな、その団体枠での参加です。
当日は小田原駅からシャトルバスが芦ノ湖の箱根園地間をピストン輸送で、僕たちは7時半ごろに着きました。出発式が8時45分とのことで1時間以上も待たされてしまったんだけど、ゼッケンになんやら書いたりリュックに付けたり、集合写真撮ったり、パン齧ったり、トイレ行ったり、「はこジ郎」(箱根のゆるキャラ)が来たりしているうちに出発式になってしまった。その間にあれよあれよとハイカーが集まって来ました。前回はこのコースは1200名程度の参加者だったようですが、多分今回もそのぐらい参加していたんじゃないかな。 いつもだと山でえらい人数の団体さんに会うと「まいったな」なんて思うんだけど、今回はなんだか楽しかったな。出発は箱根駅伝の復路と同じっていうのも気持ちがそそられたような感じです。
スタートから小田原城のフィニッシュまで合わせて4ポイントの捺印をしてもらうんだけど、結構達成感があるよね。実はこの捺印ポイントの場所は内緒のことで、なんでもポイントを公表しないのは「日本マーチングリーグ」の規定だそうです(ふーん)。まぁその分、ポイントを見失わないように集中するっていうのもいいかもしれない。最初のポイントは箱根関所で、そのあと甘酒茶屋、地球博物館とつづいて小田原城ってぐあいでした。
それと沿道の公共施設が無料で利用できるっていうのもありますよ。関所とか、資料館、記念館、博物館などなど。でもあれもこれもって立ち寄っていると16時までにフィニッシュは難しいかもです。16時までに到着しないと完歩にならないんですよね。せっかくなんでフィニッシュしてから小田原城の天守閣に立ち寄りました(もちろん無料)。子供のころに上がったことがあるんだけど、それ以来です。いやいや、よかったな。まだまだ晴れ渡っていて、眺望も最高。湘南の海、三浦半島、丹沢、箱根、そして一夜城の石垣山・・。

まぁこんな歩きもたまに味わってもいいなって思った一日でした。
小田原の皆さん、そして箱根町の皆さんいろいろありがとうございました。楽しませてもらいました。ワクワクもさせてもらいました。ありがとうです。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら