記録ID: 5475566
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
八石山
2014年01月27日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 474m
- 下り
- 468m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
新潟県の山歩きは大夫ご無沙汰しております。
柏崎に帰ると、天候が悪く、なかなか行けませんでした。
又。冬に山歩きはしたことがありません。
雪の上をどのような装備で・・・・
柏崎市には八石山があり
ピン付きの長靴で登っていることを知り、早速、準備を整え
行ってみました。
9:20 臨時駐車場
いつもの登山口近くの駐車場までは雪をはいてくれませんので
路上駐車です。
私が止めた時には、既に5、6台ありました。
私が出発する直前には二名が出発。
とりあえず、後を付いて行くことに。
柏崎に帰ると、天候が悪く、なかなか行けませんでした。
又。冬に山歩きはしたことがありません。
雪の上をどのような装備で・・・・
柏崎市には八石山があり
ピン付きの長靴で登っていることを知り、早速、準備を整え
行ってみました。
9:20 臨時駐車場
いつもの登山口近くの駐車場までは雪をはいてくれませんので
路上駐車です。
私が止めた時には、既に5、6台ありました。
私が出発する直前には二名が出発。
とりあえず、後を付いて行くことに。
山頂直前でカマキリの卵を見つけました。
木が倒れているのでなんともわかりませんがこの状態だとあと30cmくらいで埋没しそうです。
倒れなかったら・・・あと1mくらいは大丈夫だったのでしょうか?
よそのブログでは、カマキリの卵の産み付け位置が今年は低く
雪が少ないのではとの予想がありましたが当たるように思います。
恐るべしカマキリ
木が倒れているのでなんともわかりませんがこの状態だとあと30cmくらいで埋没しそうです。
倒れなかったら・・・あと1mくらいは大丈夫だったのでしょうか?
よそのブログでは、カマキリの卵の産み付け位置が今年は低く
雪が少ないのではとの予想がありましたが当たるように思います。
恐るべしカマキリ
感想
【過去レコ】
2023.5.7作成
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する