クライミング講習in石門

天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.togawa.tanuki.jp/index.htm ☆四国地方整備局 道路情報提供システム http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/ ☆徳島県道路通行規制情報 Google Maps API 版 http://www2.road.pref.tokushima.jp/gmap/#mapmark |
その他周辺情報 | ☆四国温泉88箇所巡り http://onsen88.info/ ☆四国この食堂この一品88箇所巡り http://shokudo88.info/index.cgi ☆四国堰堤ダム88箇所巡り http://dam88.info/ ☆四国の駅と車窓88箇所巡り http://eki88.info/ ☆四国酒蔵88箇所巡り http://sake88.info/ |
写真
感想
今回は、私にとっては2回目のクライミング講習。
nanchiさんにとっては屋外での初クライミング講習です。
講習場所は前回と同じく徳島県阿南市にある石門と呼ばれるロックゲレンデです。
先生は戸川さんと石門倶楽部のHさんの2名。
受講者それぞれに先生がつき、マンツーマンでの指導です。
講習はゲレンデのAコース、Bコースと呼ばれるところを登り降りをしながら指導を受けます。
また、今回はレスキューについても指導していただき、怪我した人を吊り上げる方法についても教えてもらいました。
途中で、気分転換のため岩稜隊の縦走もしたんですが、これがなかなか怖いんです。
石鎚山の東稜コースは行った事ないですが、東稜コース経験者のnanchiさん曰く、「こちらの方が怖い」らしいので、こちらに慣れておれば東稜コース行っても余裕かな?
そして、本日の受講の締めとして懸垂下降で降りれるように受講者2人で準備しなさいという事で、あ〜だ、こ〜だと苦戦しながら準備。
準備が終わり、誰が1番に降りて行く?という段になり、nanchiさんが「1番は嫌!怖い」と言いますが、これはダチョウ倶楽部的に言えば…ですよねぇ〜。(笑)
時間が過ぎるのがあっと言うまで、晴天の気持ち良い中で楽しく勉強させてもらいました。
まだまだダメダメのレベルなんですがトレーニングを重ねて、いつかは小豆島、石鎚山デビューなんて日が来るのか?
まずは、ロープ練習ちゃんとやらんとね…
shici7さんが講習第2回目を受講すると聞き一緒に参加させていただきました。
高所恐怖症ですが、下を見ない限り登れる変わり者。
初級コース 登り、懸垂下降 やや緊張気味でわけわからず終了
Aコース 登り、下り 緊張も解けリラックスして完了
Bコース 登り 脅されましたが、リラックスして完了
Cコース にて懸垂下降。 こちら1番乗りはバックアップ付の懸垂下降の為不安もなく終了
本を読んでもちんぷんかんぷん、やはり実践にて経験してから、もう一度再確認のために熟読の方が頭に入ると確信した自分。覚えることたくさんあるけど、いやあ楽しい。勉強必須と共に腕の筋力強化も課題となりました。トレーニングを重ねていつか小豆島デビュー。。。夢見すぎかな
めちゃカッコいいですね! 憧れます^^
僕も5歳か10歳若かったら絶対にやってみたいです!
e-sannさん
コメありがとうございます。
懸垂下降は楽しいですよ〜。
登りも緊張感一杯で楽しいですよ〜。
縦走とは違った魅力があるクライミングは体験してみる価値有りです。
E-sannこんばんは
TVで60代の女性が、クライミングしているのを見てまけてられない
nanchiさんこんにちは
クライミングデビューおめでとうございます。野生の感だけでなく座学も頑張ってください
ジャンダルムもいつか行けそうですね
kzumochiさん こんにちは
野性の感だけでは無理な範囲でして、座学必須でひーこらひーこらが目に浮かびます。特にロープワーク苦手だし
ボチボチ頑張りま〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する