湯河原ボルダー

天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
瑞牆から富士川へさっくり、ボルダー行脚する予定だったが、天候不良で朝ボルのみに変更。
勝手がわかる湯河原に三度赴く。
湯河原はどうもグレーディングに対してあーだこーだみたいな隠された限定があるやらないやらを今日実感。
その限定も仲間内の口伝の限定みたいなので信憑性が薄い。。
基本オンライントポ(湯河原ガイド本だともっと細かい限定が書かれていそうだが)遵守でよくて、限定気になるなら再度限定して登ればいいじゃんみたいなスタンスが精神安定上良さそう。
天気が崩れる前提で2時間位しか登れない覚悟をしていたが、6時間位登れて満足。
次は桜岩引き続き頑張りつつ、椿岩初段、米粒岩初段(2級)とか触ってみてもいいかも。
今日は当然岩場には誰もいないので、ポッドキャストとか流しながらだらだらトライして、午前中に上がって、サウナに行く。これって理想的な流れでは?美しき流れ
登ったやつ
桜岩
のっぺりをスタンディング 10級位? ○
ノーズ 5級 ×
カンテSD 4級 ×
上部はばらせて妥当な5級な感じ。スタートホールドが悪くて離陸一時間、1手出し一時間でギブアップ。右手が右奥カチなら妥当だが、手前カチだと持ちづらくて結構ムズい。5級は辛いような。
でも負けないぞ、コンクラーベだ。
前に登った4級をカンテより下のホールドだけに絞ったら普通にむずかった。
椿岩
9級 ○
6級 ○
マントル3級 ○
トラバース5級 ○
マントル3級はポッケ持てたらプッシングで割りと引き上げ簡単。ちょい甘いのか限定あり?不明。
トラバース5級が意外と手出しの順番とか足位置を考えさせられて面白かった。
前部岩
番犬SD 5級 ○
ガードマンSD 5級 ○?
番犬SDは瞬殺。ガードマンSDはプチハング越え。
スタートが足を岩についてだと、どう考えてもムズい、、前にある岩を使って上がったがなんかモヤモヤする。。
胚芽岩
胚芽米 4級 ○
前回登れなかったやつ。ムーブカンニングしたら登れた。これかなり面白い。
短いボルダーライフの中だが上位に入る課題。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する