ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山テント山行 featuring クマ〜子連れの熊にも遭遇したYO〜

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月11日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.9km
登り
1,304m
下り
1,238m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:00
合計
4:40
12:00
12:00
0
12:00
12:00
0
12:00
12:00
0
12:00
12:00
0
12:00
12:00
0
12:00
12:00
0
12:00
12:00
280
16:40
宿泊地
2日目
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
270
12:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩湖畔・水根駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
・水根コースは早春の大雪のため一部崩落、工事整備中でした。
(そうとは気がつかず通ってしまったけれど…)
・榧ノ木山近辺にて、子連れのクマさんに遭遇!
その他周辺情報 澤乃井のひやおろしを購入。うまい!
いきなり山頂写真。
疲れた(´Д`;)
1
いきなり山頂写真。
疲れた(´Д`;)
富士山を眺め一人たたずむ。
富士山を眺め一人たたずむ。
今宵の豪華別邸。
1
今宵の豪華別邸。
暮れてキタワァ〜
1
暮れてキタワァ〜
夕暮れに
一人ぽつねん佇む奥多摩
夕暮れに
一人ぽつねん佇む奥多摩
わーおキレイ!
昨夜は野生の鳴き声であんま眠れなかったけどね…
わーおキレイ!
昨夜は野生の鳴き声であんま眠れなかったけどね…
ちょっと水根分岐まで戻ってみた。
ちょっと水根分岐まで戻ってみた。
通行止めだったんだよね・・・
通行止めだったんだよね・・・
クマさんに〜出会った〜♪
(汗。分かりづらいけど、黒いのが親と子)
2
クマさんに〜出会った〜♪
(汗。分かりづらいけど、黒いのが親と子)
山栗。拾いまくれ!
山栗。拾いまくれ!
ほほえましい…
誰かに似てる?
無事に下山…(´Д`;)
無事に下山…(´Д`;)

感想

*コースタイム、ルートは適当です。すいません(´Д`;)

久々にテントで寝たくなったので、鷹ノ巣山へ。

目的はただテントで寝ることだったので、昼から登りだすというグータラ登山。
今回は水根ルート。
道路整備の工事業者さん以外には誰にも会わない静かな山行(※)。
しかし久々のフル装備&ストック忘れ&運動不足のため、左ひざがバースト(´Д`;)
休憩&一人愚痴を繰り返しつつ、やっとこさ山頂へ着いたのは夕方(汗

貸切の夕暮れ&富士を眺めつつ、サクッとテントを貼ってごはん作って寝ましたw
ただ、夜中にピーヒャラ&ブーブーと至近距離で鹿や猪が鳴きやがりまして、よく眠れなかったYO…(´Д`;)

翌日はきもちよい快晴!さっさとテントをたたんでキジ撃ちして出発!
といっても8時…

バーストした膝を労わりながらチンタラ下山。
お帰りは倉戸山のほうから。

さて
榧の木尾根まで来ると、山栗がたくさん落ちているではないですか。
わ〜お!と思って拾い出すと、50mほど前方でガサッと野生音。
鹿か〜と思っていると、なんだか黒いYO…え…

そう 
まさかのクマさん登場♪
しかも
2頭のお子さん連れ☆
サプライズにもほどがあるYO!!(´Д`;)

人生初、野生熊との遭遇でしたが、案外冷静にカメラを構える自分がいましたw
(とりあえずヒグマじゃないからね)
助かったことに、向こうがすぐに逃げ出し、尾根を下って行ったので事なきを得ましたが、やはり子連れってのはヒヤッとする。
どうやら、ご家族で山栗の食事中だったご様子。
わるいことしたなぁ…

その後は再び栗を拾いつつ、猿たちと出会いつつ、チンタラ無事に下山しました。

尚、クマ遭遇後に出会った方も、別の子熊に会ったとか。
食欲の秋、冬眠に備えないといけないからなぁ。栗でよければたんとおあがり。

道路まで降りると、倉戸口バス停にちょうどバスが来てラッキー。
歩くとしんどいから助かった!渡りに舟!
水根までバスに揺られて、間違って多く支払って(涙)愛車へ帰還。

熊…赤カブトじゃなくてよかった〜(って知らんか…)


(※)水根ルートは大雪の影響で橋等がダメになって補修中とのことでした。
それでトラロープ張ってたんだ…どうりで橋がキレイだったわけだ…登りきってから知ったよ…(´Д`;)

*尚、鷹ノ巣山山頂は指定幕営地ではありません。本記事を参考に幕営を行ない、万一行政に叱られても当方では責任を持てませんので、悪しからず〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら