ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5556780
全員に公開
ハイキング
四国

徳島市遺跡博物館めぐり

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
36.0km
登り
75m
下り
66m

コースタイム

7:20ホテル出発ー7:35レンタサイクル出発-7:47城山貝塚7:57ー8:36穴不動古墳ー9:07阿波国分寺跡-9:32矢野遺跡ー9:37徳島市考古資料館9:56ー10:40文化の森Tantoで昼食11:30--11:40鳥居瀧蔵記念博物館12:33--12:46県立博物館常設展12:55--12:58若杉山辰砂採掘遺跡展13:30ー同展示解説14:57ーTANTOで早めの夕食カレー15:45文化の森出発ー16:10徳島駅前地下駐輪場でチャリ返却ー和菓子店で抹茶氷で体を冷やすー16:45うずしお号で帰京
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
徳島駅地下駐輪場で電動チャリ借りる
徳島城址
2023年05月28日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:47
徳島城址
鷲の門
2023年05月28日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:47
鷲の門
城山貝塚
2023年05月28日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:49
城山貝塚
これらの岩陰などから土器片や貝類、人骨などが出土
2023年05月28日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:53
これらの岩陰などから土器片や貝類、人骨などが出土
大正11年(1922)、鳥居龍蔵により発掘調査が行われ、昭和38年、徳島市指定史跡となった。
2023年05月28日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:56
大正11年(1922)、鳥居龍蔵により発掘調査が行われ、昭和38年、徳島市指定史跡となった。
遺跡はこの岩塊の数か所にわたっている
2023年05月28日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:57
遺跡はこの岩塊の数か所にわたっている
2023年05月28日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:58
城山中央公園には天然のホルトノキなど常緑広葉樹林の群落があり、市の文化財として登録されている
2023年05月28日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:59
城山中央公園には天然のホルトノキなど常緑広葉樹林の群落があり、市の文化財として登録されている
眉山の山並み
2023年05月28日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:28
眉山の山並み
穴不動
2023年05月28日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:33
穴不動
境内にある穴不動古墳
2023年05月28日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:36
境内にある穴不動古墳
徳島市指定史跡となっている。7世紀後葉の飛鳥時代⁼古墳時代終末期では徳島市唯一。きれいな切石による石室が残されている。
鮎喰川の対岸の国府建設に関与した粟(阿波)氏に関係する終末期古墳とみられている
2023年05月28日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 8:36
徳島市指定史跡となっている。7世紀後葉の飛鳥時代⁼古墳時代終末期では徳島市唯一。きれいな切石による石室が残されている。
鮎喰川の対岸の国府建設に関与した粟(阿波)氏に関係する終末期古墳とみられている
石室の中
2023年05月28日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:37
石室の中
2023年05月28日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:39
阿波国分寺
2023年05月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:07
阿波国分寺
古代国分寺跡で使われたと思われる礎石
2023年05月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:07
古代国分寺跡で使われたと思われる礎石
2023年05月28日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:08
四国霊場巡礼者を多く見かけた
2023年05月28日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:09
四国霊場巡礼者を多く見かけた
矢野遺跡は、弥生時代の大きな集落で、別の場所からは埋納された銅鐸も見つかっている
2023年05月28日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:32
矢野遺跡は、弥生時代の大きな集落で、別の場所からは埋納された銅鐸も見つかっている
徳島市立考古資料館の城山貝塚のジオラマ
2023年05月28日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:37
徳島市立考古資料館の城山貝塚のジオラマ
三谷遺跡は城山貝塚とほぼ同時代で遺跡からは縄文晩期最終末の刻目突帯文土器と弥生土器が同じ層から出てきたらしい
2023年05月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:38
三谷遺跡は城山貝塚とほぼ同時代で遺跡からは縄文晩期最終末の刻目突帯文土器と弥生土器が同じ層から出てきたらしい
2023年05月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:38
2023年05月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:38
三谷遺跡の貝類と石器
2023年05月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:38
三谷遺跡の貝類と石器
魚介類や動物の骨類
2023年05月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:38
魚介類や動物の骨類
人骨も出土
2023年05月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:38
人骨も出土
装身具と骨角器
2023年05月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:38
装身具と骨角器
2023年05月28日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:39
2023年05月28日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:39
炭化米、炭化ドングリも出ている
2023年05月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:40
炭化米、炭化ドングリも出ている
2023年05月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:40
徳島市内には弥生遺跡も多い
2023年05月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:40
徳島市内には弥生遺跡も多い
庄遺跡などの木製品や籠類
2023年05月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:40
庄遺跡などの木製品や籠類
庄、南庄遺跡の装身具
2023年05月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:40
庄、南庄遺跡の装身具
2023年05月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:40
2023年05月28日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
葬送と祭
2023年05月28日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
葬送と祭
祖霊像の木寓?
2023年05月28日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
祖霊像の木寓?
2023年05月28日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
2023年05月28日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
2023年05月28日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
2023年05月28日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:41
2023年05月28日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:42
2023年05月28日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:42
2023年05月28日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:42
2023年05月28日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:42
矢野遺跡出土銅鐸
2023年05月28日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:42
矢野遺跡出土銅鐸
三角縁神獣鏡
2023年05月28日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:43
三角縁神獣鏡
同伴鏡
2023年05月28日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:43
同伴鏡
2023年05月28日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:43
2023年05月28日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:43
渋野丸山古墳―巨大古墳の時代
2023年05月28日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:43
渋野丸山古墳―巨大古墳の時代
2023年05月28日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:43
2023年05月28日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:43
恵下山古墳の甲冑類
2023年05月28日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:45
恵下山古墳の甲冑類
気仙山古墳群副葬品
2023年05月28日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:45
気仙山古墳群副葬品
気仙山古墳群の須恵器
2023年05月28日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:46
気仙山古墳群の須恵器
庄遺跡出土土師器・須恵器
2023年05月28日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:46
庄遺跡出土土師器・須恵器
宮谷古墳
2023年05月28日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:47
宮谷古墳
矢野遺跡
2023年05月28日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:47
矢野遺跡
名東遺跡
2023年05月28日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:47
名東遺跡
一ノ宮城ジオラマ
2023年05月28日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:49
一ノ宮城ジオラマ
城山貝塚を発掘した鳥居瀧蔵博士
2023年05月28日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:50
城山貝塚を発掘した鳥居瀧蔵博士
小学生の質問への回答集
2023年05月28日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:56
小学生の質問への回答集
文化の森の鳥居龍蔵記念博物館の展示‐台湾調査の採集品
2023年05月28日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:40
文化の森の鳥居龍蔵記念博物館の展示‐台湾調査の採集品
博物館の目玉、内モンゴルの大契丹国改め「遼」の慶陵東陵墓室の復元
2023年05月28日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:40
博物館の目玉、内モンゴルの大契丹国改め「遼」の慶陵東陵墓室の復元
2023年05月28日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:30
2023年05月28日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:41
墓室出土品
2023年05月28日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:42
墓室出土品
城山貝塚出土品とメモ
2023年05月28日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:43
城山貝塚出土品とメモ
真福寺貝塚など
2023年05月28日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:43
真福寺貝塚など
関東、伊豆、長野などの調査
2023年05月28日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:43
関東、伊豆、長野などの調査
西日本の調査
2023年05月28日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:44
西日本の調査
2023年05月28日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:44
ウラジオストック近郊、ヤンコフスキー貝塚調査
2023年05月28日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:45
ウラジオストック近郊、ヤンコフスキー貝塚調査
シベリア民芸品
2023年05月28日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:45
シベリア民芸品
千島・サハリン・シベリア調査
2023年05月28日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:46
千島・サハリン・シベリア調査
2023年05月28日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:46
山西省華厳寺調査
2023年05月28日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:47
山西省華厳寺調査
北朝鮮調査
2023年05月28日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:46
北朝鮮調査
内モンゴル収集品
2023年05月28日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:47
内モンゴル収集品
鳥居龍蔵を支えた家族
2023年05月28日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:06
鳥居龍蔵を支えた家族
龍蔵の台湾調査(トピック展)
2023年05月28日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:06
龍蔵の台湾調査(トピック展)
南アメリカ調査
2023年05月28日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:06
南アメリカ調査
台湾先住民調査
2023年05月28日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:06
台湾先住民調査
龍蔵の書斎
2023年05月28日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:07
龍蔵の書斎
県立博物館の地質時代展示―四国の白亜紀−和泉層群
2023年05月28日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:47
県立博物館の地質時代展示―四国の白亜紀−和泉層群
常設展示の若杉山辰砂採掘遺跡の展示ー列島各地の辰砂原石
2023年05月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:51
常設展示の若杉山辰砂採掘遺跡の展示ー列島各地の辰砂原石
重要文化財、若杉山遺跡出土石器
2023年05月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:51
重要文化財、若杉山遺跡出土石器
2023年05月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:51
2023年05月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:51
同遺跡出土品
2023年05月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:51
同遺跡出土品
2023年05月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:51
朱塗り銅鐸
2023年05月28日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:55
朱塗り銅鐸
「若杉山遺跡展」
2023年05月28日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:59
「若杉山遺跡展」
原石と加工痕跡
2023年05月28日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:59
原石と加工痕跡
2023年05月28日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:02
出土した石臼・石杵
2023年05月28日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:02
出土した石臼・石杵
土器類
2023年05月28日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:02
土器類
2023年05月28日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:02
朱付着土器
2023年05月28日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:03
朱付着土器
2023年05月28日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:03
辰砂鉱石
2023年05月28日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:03
辰砂鉱石
2023年05月28日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:03
矢野遺跡の内面水銀朱付着土器
2023年05月28日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:04
矢野遺跡の内面水銀朱付着土器
水銀朱を使った遺跡^清成遺跡
2023年05月28日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:05
水銀朱を使った遺跡^清成遺跡
2023年05月28日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:05
2023年05月28日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:06
清成遺跡―吉野川流域遺跡群
2023年05月28日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:06
清成遺跡―吉野川流域遺跡群
2023年05月28日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:07
2023年05月28日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:08
2023年05月28日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:08
加茂宮の前遺跡の鉄鍛冶炉
2023年05月28日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:10
加茂宮の前遺跡の鉄鍛冶炉
矢野遺跡ー砂鉄の入った壺
2023年05月28日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:11
矢野遺跡ー砂鉄の入った壺
坪型土器と砂鉄
2023年05月28日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:12
坪型土器と砂鉄
2023年05月28日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:13
矢野遺跡の玉
2023年05月28日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:13
矢野遺跡の玉
西原遺跡のヒスイ大珠(糸魚川産)
2023年05月28日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:14
西原遺跡のヒスイ大珠(糸魚川産)
2023年05月28日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:15
2023年05月28日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:15
2023年05月28日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:15
矢野遺跡出土品
2023年05月28日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:17
矢野遺跡出土品
大谷尻遺跡の石鏃
2023年05月28日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:17
大谷尻遺跡の石鏃
芝遺跡
2023年05月28日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:18
芝遺跡
高地性集落ー大谷尻遺跡、カネガ谷遺跡
2023年05月28日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:18
高地性集落ー大谷尻遺跡、カネガ谷遺跡
カネガ谷遺跡
2023年05月28日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:18
カネガ谷遺跡
2023年05月28日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:18
2023年05月28日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:19
和食城跡出土の
2023年05月28日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:19
和食城跡出土の
同、辰砂鉱石など
2023年05月28日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:19
同、辰砂鉱石など
若杉山周辺関連遺跡
2023年05月28日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:19
若杉山周辺関連遺跡
2023年05月28日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:19
2023年05月28日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:20
2023年05月28日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:21
2023年05月28日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:21
2023年05月28日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:22
2023年05月28日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:22
展示解説の様子
2023年05月28日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:47
展示解説の様子
若杉山遺跡展最終日の様子
2023年05月28日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 14:57
若杉山遺跡展最終日の様子
撮影機器:

感想

昨夜はホテルでブラタモリの屋久島を見てから、世界卓球の早田vs孫戦を見ようとテレビのチャンネルを捻るがさすがにテレ東のチャンネルはなく、やむ無くスマホで観戦も画面が見えづらく、音だけ聴きながら隣のスシローで寿司を少し摘まみながら観戦。大勢待つ客がいたが一人だとすぐにカウンター石がとれた。今風の画面から注文を出す仕組みで少し戸惑う。注文したものが一つの来ず別の皿をとったかも知れず??英語だけのアナウンサーがうるさい😭‼️すでに三セット連取され早田ピンチ、孫は、強い‼️
 孫はスンインシャと言うらしいがサーシャサーシャと聞こえてうるさいが強すぎる。早田も第4セットを取り返して気を吐いたが、頑張りもここまで。孫の正確で速い速射砲のような配球の前に破れたのは仕方ない。孫もダブルスで韓国チームに破れて背水の陣だったろう。 朝目覚めて宮沢賢治の春と修羅について僧侶がなにやら話をしている。花巻の空襲で序文の生原稿が焼けたが土蔵と防空壕を弟が保存したお陰で多くの原稿や手帳などが焼けずに残されて現在の宮沢賢治の作品が残されたらしい。
 七時に和食朝食を食べ七時二十分のシャトルバスで徳島駅にでて、ロッカーに荷物を預け地下駐輪場でチャリを借りまず城山中央公園の城山貝塚を見学し、鳥居龍蔵が最初に調査したものと知る。大きな岩の割れ目に貝塚が残されたらしい。ここの城跡には登らず次の阿波史跡公園、徳島市立考古資料館に向かった。
城山貝塚から、最初に穴不動古墳に向かう。眉山の山並みを見ながら進むと徳島大学病院を過ぎた当たりで道が湾曲し、しばらくナビの通り進むと穴不動が見えてくる。入口を間違えて戻り、不動の中にはいると外から見てそれとわかる小さな墳丘がある。上には何かの石塔があり、石室内には祠のような祭祀施設に使われたようだが、石室内部はよく見えなかった。次に阿波国分寺跡に向かい、さらに徳島市立考古資料館のある阿波史跡公園に向かう途中矢野遺跡の青銅器、銅鐸出土地(何もなかった)や矢野遺跡の標注のある場所に立ち寄り資料館に向かった。
 徳島市立考古資料館から文化の森にある県立博物館に向かう。借りた電動チャリは安物らしく馬力も弱く坂道を登る力がない。急坂はやむを得ず押しで進み、20キロ越えるとバッテリーが、切れると言うので平坦地は電源を入れずに走らせる。こうなると電動でない方が軽いのでましだったか?阿波史跡公園から文化の森まではさほどのアップダウンもなく比較的スムースに走れた。11時前に到着し、県博と鳥居龍蔵記念博物館が同じ建物のなかにあり、かつカフェタントも同じ建物内なので博物館の会場の位置を確認しとりあえずタントでモーニングサンドウィッチセットとコーヒーを注文し一息つく。エネルギーを補給してまず二階の鳥居龍蔵博物館で城山貝塚出土土器片を含め展示を見る。ここは、五六年前に、一度見学したことがあるがその時は余り時間の余裕がなく今回は少しじっくり見ることが出来た。博物館の学芸員の方に鳥居が、調査をした城山貝塚の土器の年代などについて質問した。市立考古資料館の城山貝塚と三谷遺跡の縄文晩期末から弥生時代前期の土器が、およそ2,200~2300年前頃のものと出ていたが同じところから出土したものか?
 市立考古資料館の学芸員の女性は城山貝塚の実物資料は東大博物館が所蔵しているが三谷貝塚も城山貝塚もこの時期には百年程度しか居住しておらず出土場所もほぼ同じ層から出ており、同時期のものと考えてよいとのこと、鳥居龍蔵記念博物館の学芸員は、城山貝塚に関しては何せ古い時代の調査で今のような精密な記録を録るようなやり方でないので不明点は多いが後代の土師器などは別として縄文晩期末の凸帯文土器が出土しているのは確かで弥生土器と供伴していても不思議はないと言う。市立考古資料館では、縄文晩期の土器を持つ集団と弥生土器を持つ集団がここで一緒に暮らしていたと考えていた。
 また城山貝塚に関しては鳥居は報告書を出す予定だったが 関東大震災で、印刷所ごと原稿が燃えて無くなりそれっきりになったらしい。たた、当時のメモのような記録は、展示されていた。
 また、鳥居のモンゴル調査のうち慶城の東墓の地下の石室内の壁画などの一部が復元模型で展示され、学芸員に解説していただいた。これがこの博物館の目玉らしい。この遺跡は劣化が激しくその後中国政府が1990年台に調査をしたが壁画の剥落や水の浸水など状況が悪くなる一方で、鳥居の調査記録は貴重らしい。京大も同時期に調査をしたが報告書の刊行が敗戦間際になり、辛うじて残されているようだ。
 鳥居龍蔵記念博物館から、県立博物館の展示室に移動し、常設展をまず見学。徳島県の地質、化石、旧石器から古墳時代辺りまで見て一階に降りて企画展の若杉山辰砂採掘遺跡展示を見る。
 若杉山は、戦時中には水銀鉱脈探査が行われていたが遺跡の発見は戦後のミカン山開発の際に石器などが発見されてから、辰砂採掘遺跡とわかったようだ。昭和29年に富岡西高校教諭の常松卓三氏が加茂谷村史刊行のための調査により弥生時代末から古墳時代初頭の150年間の間の採掘遺跡と判明した。1969年には早大考古学研究室の市毛勲氏が調査を行い、同時期の採掘遺跡と報告したことから全国的に注目されることとなった。
 また1980年代には徳島県博物館(現県立博物館)の発掘調査により辰砂採掘から加工に使ったと考えられる石臼、石杵なども土器や勾玉などと共に出土し、採掘から加工、精錬までの工程も明らかにされた。2015年以降、徳島県教育委員会は、若杉山の国指定史跡を目指し、詳細な確認調査を行い、晴れて国史跡となり、また出土品の一部は国の重要文化財となった。展示解説では、学芸員の植地氏が発掘調査の歴史から、熱の入った解説を行い、中々先に進まず多分一時間では半分までしか行かないかなと思ったら本当にそうなった。その中で出土品の重要文化財指定は審議会で了承されたが実はまだ実現しておらず、官報に載って初めて指定が終了するのになぜかまだ掲載されていないとのこと、展示は今日が最終日で期間中には掲載されると見込んでいたのがまだなので相当やきもきしている様子だった。展示解説ではそのあと若杉山の出土品の解説があり、さらに徳島市や周辺の遺跡から出土する水銀朱関連遺物、縄文時代など若杉山以前の朱の利用など多くの観点から若杉山の理解を深めるための材料を解説された。それにしても若杉山辰砂採掘遺跡は、弥生末から古墳時代初頭の150年前後と言う短い期間で、古墳時代のそれ以降に古墳主体部などで朱の利用が、増大するのになぜ活動が終わったのか?それらの古墳などの朱は、どこで入手したのか?ー大型古墳などでは、中国産水銀朱が使われているらしい。産地同定のための理化学分析は戦後盛んに行われてきた。まだまだ解らないことは多そうだが、採掘から精製加工までわかる遺跡は今のところ若杉山だけなので今後は三重の丹生遺跡などより大規模な水銀鉱山の調査研究が進展することを期待したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら