ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556623
全員に公開
ハイキング
奥秩父

愛しの両神山を堪能に二子山へ…東岳撤退・西岳は一般ルートヘタレだけど頑張ったと思う;つД`)

2014年12月02日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:42
合計
2:36
11:37
4
二子山北登山口
11:41
11:43
17
東岳・西岳分岐
12:00
12:05
14
東岳第一鎖場
12:19
12:10
39
東岳・西岳分岐
12:49
13:24
40
西岳頂上
14:04
二子山北登山口
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【二子山北登山口】
秩父市299号線を小鹿野方面へ、『民宿登人』を右折
その後『二子山トンネル』を通り進むと左手に二子山登山口
その直ぐ先に駐車場の様な場所があります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした。
危険箇所…全てですっ!!と言いたい(;゜Д゜)

登山口から徒歩5分程で東岳&西岳の分岐に到着します。
東岳…ピンクリボン、踏み跡など印を頼り第一鎖場まで登ります
   足元霜などで濡れており滑りやすいです。
   第一鎖場の足元の岩は少なく、下は絶壁になっており落ちたら…
   命が無いかも。
   (そこで撤退したのでその先は不明(/ω\)
西岳…東に比べるとまだ歩きやすい鎖場
   だが滑落したら絶対生きてはいられない様な絶壁箇所多数でづ!

国道299号線を小鹿野方面へ車を走らせると
右手に『民宿登人』があります。
その先の道路を右折
2014年12月02日 14:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 14:28
国道299号線を小鹿野方面へ車を走らせると
右手に『民宿登人』があります。
その先の道路を右折
道なりに走らせると『二子山トンネル』を通ります。


2014年12月02日 11:20撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 11:20
道なりに走らせると『二子山トンネル』を通ります。


此方が登山口看板
その少し先に車を停めるスペースがあります。
2014年12月02日 11:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 11:36
此方が登山口看板
その少し先に車を停めるスペースがあります。
登山口看板の上にはカウントするものがありましたが…
いくら押してもカウントできませんでした!
(;´∀`)カチカチ
2014年12月02日 11:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/2 11:37
登山口看板の上にはカウントするものがありましたが…
いくら押してもカウントできませんでした!
(;´∀`)カチカチ
いざ!二子山へっ!!
٩(。•ω•。)و
2014年12月02日 11:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
23
12/2 11:36
いざ!二子山へっ!!
٩(。•ω•。)و
直ぐに『熊注意看板』
そりゃ出ますよね…奥秩父ですもん
(^▽^;)
2014年12月02日 11:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 11:37
直ぐに『熊注意看板』
そりゃ出ますよね…奥秩父ですもん
(^▽^;)
登山道は緩やか〜に進みます。
木漏れ日が気持ち良い。
2014年12月02日 11:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/2 11:37
登山道は緩やか〜に進みます。
木漏れ日が気持ち良い。
約5分で東岳&西岳分岐に到着
(^^)/早い
2014年12月02日 11:41撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 11:41
約5分で東岳&西岳分岐に到着
(^^)/早い
先ずは東岳へ。
2014年12月02日 11:43撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 11:43
先ずは東岳へ。
日陰も多く足元は所々霜や霜柱が
滑りやすいです
(;´∀`)
2014年12月02日 11:43撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 11:43
日陰も多く足元は所々霜や霜柱が
滑りやすいです
(;´∀`)
急登を登ります!
2014年12月02日 11:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/2 11:48
急登を登ります!
道が分かり難かったりしますが所々印があるので頼りに歩きます。
2014年12月02日 11:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 11:49
道が分かり難かったりしますが所々印があるので頼りに歩きます。
あそこに見えるは西岳!
2014年12月02日 11:51撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/2 11:51
あそこに見えるは西岳!
頑張って大きな岩をよじ登ったり…
その先に向かうと東岳第一鎖場に到着し唖然としてします
Σ(;゜Д゜)
2014年12月02日 11:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
8
12/2 11:57
頑張って大きな岩をよじ登ったり…
その先に向かうと東岳第一鎖場に到着し唖然としてします
Σ(;゜Д゜)
噂で危険と聞いてましたが…
岩が飛び出てその先に鎖があるのですが、足元の踏む岩のスペースが少ない!
しかも下は断崖絶壁!!
もう目がクラクラ(◎_◎;)
此処は通る自信がない!と思い退散します。
11
噂で危険と聞いてましたが…
岩が飛び出てその先に鎖があるのですが、足元の踏む岩のスペースが少ない!
しかも下は断崖絶壁!!
もう目がクラクラ(◎_◎;)
此処は通る自信がない!と思い退散します。
分岐へまた戻ります。
2014年12月02日 12:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 12:19
分岐へまた戻ります。
『危険を感じたら引き返す勇気を!』
身に沁みます(ノД`)・゜・。
2014年12月02日 12:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
12/2 12:19
『危険を感じたら引き返す勇気を!』
身に沁みます(ノД`)・゜・。
西岳に向かいます!
まだ東岳の恐怖が残ってて涙目で歩いています
(´□`。)°
2014年12月02日 12:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 12:23
西岳に向かいます!
まだ東岳の恐怖が残ってて涙目で歩いています
(´□`。)°
一般コースで行きますとも!
(`・ω・´)ゞ
2014年12月02日 12:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 12:27
一般コースで行きますとも!
(`・ω・´)ゞ
大きな岩壁の横を通って行きます。
2014年12月02日 12:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 12:29
大きな岩壁の横を通って行きます。
見上げると迫力ありますね!
こんな絶壁を登るクライマーって凄いよね
2014年12月02日 12:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/2 12:30
見上げると迫力ありますね!
こんな絶壁を登るクライマーって凄いよね
岩々の上を歩いて行きます
慎重に歩けば問題なし
2014年12月02日 12:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 12:32
岩々の上を歩いて行きます
慎重に歩けば問題なし
岩はゴツゴツしていたり穴が開いていたり
見てると楽しいです♪
2014年12月02日 12:33撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/2 12:33
岩はゴツゴツしていたり穴が開いていたり
見てると楽しいです♪
ロープがありますが…
ロープを使わなくても登れました。
2014年12月02日 12:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 12:34
ロープがありますが…
ロープを使わなくても登れました。
第一鎖場!
鎖を掴み慎重に登れば問題なしです!
\( •̀ω•́ )/
2014年12月02日 12:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 12:36
第一鎖場!
鎖を掴み慎重に登れば問題なしです!
\( •̀ω•́ )/
第二鎖場!
ここも慎重に登れば大丈夫です!
\( •̀ω•́ )/
2014年12月02日 12:40撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 12:40
第二鎖場!
ここも慎重に登れば大丈夫です!
\( •̀ω•́ )/
登りきると景色が開けました!
空が近いっ
そして突風!
2014年12月02日 12:43撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 12:43
登りきると景色が開けました!
空が近いっ
そして突風!
こちらは上級者コースの岩
2014年12月02日 12:43撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 12:43
こちらは上級者コースの岩
風が物凄いです!
2014年12月02日 12:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/2 12:44
風が物凄いです!
さあ!山頂までもう少しです!
2014年12月02日 12:44撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 12:44
さあ!山頂までもう少しです!
西岳山頂までの最後の鎖場になります!
写真だと迫力が無いかもしれませんが断崖絶壁です
(東岳に比べれば足場が広いので辛うじて歩けた
;つД`)
5
西岳山頂までの最後の鎖場になります!
写真だと迫力が無いかもしれませんが断崖絶壁です
(東岳に比べれば足場が広いので辛うじて歩けた
;つД`)
踏み外したら…終わる…
(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ
2014年12月02日 12:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 12:48
踏み外したら…終わる…
(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ
旦那さんも頑張れ!
自分も怖いけど人が落ちるのはもっと怖い
2014年12月02日 12:47撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
12/2 12:47
旦那さんも頑張れ!
自分も怖いけど人が落ちるのはもっと怖い
なんとか無事に西岳山頂に到着です!!
人生でこんな危険な山頂への道初体験!
もう感無量です!
(山頂で休憩していた山屋さん写真ありがとうございました!
38
なんとか無事に西岳山頂に到着です!!
人生でこんな危険な山頂への道初体験!
もう感無量です!
(山頂で休憩していた山屋さん写真ありがとうございました!
山頂からは大パノラマ
武甲山が遠くに見えます
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2014年12月02日 13:29撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
12/2 13:29
山頂からは大パノラマ
武甲山が遠くに見えます
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
遠くの山が雪化粧して見えます
なんの山かな?
浅間山もみえらしいですね!
2014年12月02日 13:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/2 13:30
遠くの山が雪化粧して見えます
なんの山かな?
浅間山もみえらしいですね!
西峰へと続くやせた稜線!
この先に行ってみたかったけど
酷い突風にて飛ばされそうなので本日は断念
3
西峰へと続くやせた稜線!
この先に行ってみたかったけど
酷い突風にて飛ばされそうなので本日は断念
じゃじゃじゃ――――ん!!
本日一番のお目当てはこちら
『両神山』
(*^^*)
34
じゃじゃじゃ――――ん!!
本日一番のお目当てはこちら
『両神山』
(*^^*)
二子山から両神山はこんなにも大きく見えて逞しい&神秘的なオーラ!
以前、両神山が好きで両神山に登ったけど何かが違う…
やっぱり両神山は登るじゃなくて見る山だ!
と思っていた欲求が此処で満たされた気分
2014年12月02日 12:52撮影 by  SBM303SH, SHARP
6
12/2 12:52
二子山から両神山はこんなにも大きく見えて逞しい&神秘的なオーラ!
以前、両神山が好きで両神山に登ったけど何かが違う…
やっぱり両神山は登るじゃなくて見る山だ!
と思っていた欲求が此処で満たされた気分
両神山を愛でながらお昼に致します!
8
両神山を愛でながらお昼に致します!
両神山とおにぎり♪
2014年12月02日 13:03撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/2 13:03
両神山とおにぎり♪
両神山と豚汁♪
2014年12月02日 13:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/2 13:04
両神山と豚汁♪
ずっとず――――と両神山を眺めてても良いくらい最高の場所!
帰りたくないけど帰らねば…
今度は朝早く来て夕方まで此処に居たいと思ってしまう。
16
ずっとず――――と両神山を眺めてても良いくらい最高の場所!
帰りたくないけど帰らねば…
今度は朝早く来て夕方まで此処に居たいと思ってしまう。
ちなみに側面からみた西岳山頂の崖
うん、落ちたら最後だね。
2014年12月02日 13:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
12/2 13:36
ちなみに側面からみた西岳山頂の崖
うん、落ちたら最後だね。
さて下山するには来た道を戻るのですが…
本日一番の難所(私の中でw
14
さて下山するには来た道を戻るのですが…
本日一番の難所(私の中でw
一歩一歩鎖を掴み足元を確認しながら慎重に横歩きます。
落ちたら死ぬぅぅぅ。
9
一歩一歩鎖を掴み足元を確認しながら慎重に横歩きます。
落ちたら死ぬぅぅぅ。
よし!此処まで来れば一安心!
涙目です。
11
よし!此処まで来れば一安心!
涙目です。
その他の鎖場も下りは慎重に…
8
その他の鎖場も下りは慎重に…
ようやく山道を歩きます。
土の道は落ち着くなぁ
2014年12月02日 13:51撮影 by  SBM303SH, SHARP
12/2 13:51
ようやく山道を歩きます。
土の道は落ち着くなぁ
今回は歩く距離より岩場の特訓登山になりました
岩場初心者の私にとって大きな恐怖と大きな経験を味わうことになりました!
出来れば命がけの岩山は行きたくないけど…剱岳に行くなら経験積まないと…。
本日はこれにて
お疲れちゃんでしたっ!
2014年12月02日 14:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
15
12/2 14:04
今回は歩く距離より岩場の特訓登山になりました
岩場初心者の私にとって大きな恐怖と大きな経験を味わうことになりました!
出来れば命がけの岩山は行きたくないけど…剱岳に行くなら経験積まないと…。
本日はこれにて
お疲れちゃんでしたっ!
二子山また来るね〜♪
ฅ(*°ω°*ฅ)*
2014年12月02日 14:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
8
12/2 14:25
二子山また来るね〜♪
ฅ(*°ω°*ฅ)*

感想

今回の山歩き本当は奥武蔵の日和田山から大高取山を歩こうかと計画していたのですが…
車を運転している途中に真っ白で綺麗な富士山が見えてきました。
空は青空、山々の稜線も綺麗に見える…
これは展望の良い山に行った方が良いのではないか!?
この時点で時間は9時…歩行時間は短時間で展望が良い山でまだ未踏の地
悩んだ末、秩父小鹿野にある『二子山』に決定
二子山は両神山を見る最高の場所だろうと前々から登りたいと狙っていました!
…が、危険な鎖場等があると有名だったので今まで未踏となていました。
思い立ったが吉日!٩( 'ω' )و .☆.。.:*・°
ハイキング装備だったので、コンビニで滑り止め付手袋を購入!

ちゃっちゃと二子山へ一番短時間で登れる二子山北登山口へ向かいました
平日でしたが既に駐車場はいっぱい、ギリギリ入る事ができました。

静かな山歩き…かと思いましたが
何人かの登山客とすれ違ったり見かけたりしました
残念な事にロッククライミングされている人は居ませんでした|д゜)見たかったな

二子山は東岳と西岳に分かれます
先ずは東岳からスタート!
写真でも書きましたが、第一鎖場の状態が想像を絶する危険度になっており
下を覗き込むと断崖絶壁…本気で泣きました!!。゜(゜´Д`゜)゜。
ハッキリ言って私は岩場鎖場は初心者。
唯一登った鎖場は、両神山日向大谷口からの鎖場
武尊山の鎖場のみでした…
でもいつかは少しづつでも鎖場を経験しないとと思っていましたが・・・・

ここは、レベルが違う(´Д⊂ヽ

拒否る私を横目に旦那さん鎖場を行こうとする
「だめだめ!!危ないから行かないで!!」
自分がその先に行くことに自信を無くし泣いて
一緒に登る旦那さんが落ちてしまったらどうしようという恐怖感で泣く…
結局旦那さんには「ビビリ!」と蔑まされながらも
無理にでも撤退を勝ち取りました。( ̄▼ ̄*)ニヤリ

きっと鎖場岩場経験豊かな方から見たらヘタレかもしれませんが…
命が大事なので、もっと技術と命綱を装備に加えて挑みたいです、東岳。

気を取り直して、西岳へ。
此方も鎖場など数か所ありましたが、やっぱり気を抜くと危ないので
慎重に…
でも、突風が吹き荒れてて心臓ドキドキ落ちたら死ぬ。(((( ;°Д°))))

でも頑張ったその先の展望は最高です!!
360度大パノラマを堪能できます
大好きな両神山もとても近くにあり見ごたえ十分
こんな日が来るなんて生きてて良かった
両神山好きな方は二子山はおススメですฅ(*°ω°*ฅ)*

時間があったら1日中居たいです…そんな山です。

今回は時間も無かったので西岳を下って駐車場に戻りました。
西岳から西峰へのやせた稜線を次回は歩いてみたいです。
それと…上級者コース…気になるけど
今の自分では無理だけどいつかは挑戦してみたい…そんな淡い期待を込めて
命あって無事に帰れる喜びを感じ帰路につきました。

私、将来剱岳登れるか心配になる日でもありました(T_T)

ちょっと弱気なお疲れちゃんでしたε-(´-`*)







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2434人

コメント

次へ繋がるガッツポー♪
amaterasu & sogekingさん こんばんは〜♪ お初になります
タロバットで御座います<(_ _)>

奥秩父でもあり西上州でもある双子山のhard岩稜興味深く拝見させて頂きました
やはり凄い岩稜なんですね〜(^^;
いつもpopなアマテラスさんから出る泣きのコメントがそれを物語っていますね〜

双子山から見る両神山は何か神々しさを感じますね
私は逆に、両神山から双子山の岩稜を眺めfreezeした覚えがありますデス
パッと見は双子山の方がimpactはありますね!
だって岩肌色丸出しですから〜・・両神山は樹林があるのでゴツゴツしてはいますが
双子山ほどではなかったと記憶しています

アマテラスさん!・・都度の山行に徐々に鎖場・岩稜帯を組み込んで下さいね〜
そうすれば徐々に岩岩に慣れ、恐怖感が薄れると思いますよ〜
登攀より降下のほうが恐怖感は出ますので、この克服は技術よりも
高度感への慣れが優先すると思いますよ〜

初めての岩稜で双子山の上級者向けを選ばれるのは・・将にchallengerです!
今回は頭打ちを見事に喰らってしまった感がありますが・・どうか懲りずに
慣れて下さいね〜・・剱は夢とはならないですから〜
飯豊縦走されてるのだからガンバです!・・お二人共にお疲れ様でした〜
2014/12/4 0:59
タロバットさんへ
初めまして、こんばんは。
コメントありがとうございます!
いつもレコ読んでいただきありがとうございます。
今までの山行とは打って変わって、岩山…本当に心折れました(ノД`)・゜・。
命の危険を感じ本当に泣き、もう山登り辞めてしまおうか…
なんてその時は思ったりもしましたが今は色々と試行錯誤しながら
岩山攻略を頭の中で想像しています(笑)
そうですね、恐怖感は人一倍多い私。
高度感の慣れが足りないかもしれません!(;´Д`)
しかも黒山三滝から関八州見晴台へ向かうちょっとした岩で落ちて怪我をした事もあり
そんなトラウマもあるので、その克服もしないとと思っています;つД`)
色々なバリエーションの山に登り少しずつ克服していきたいと思います。
ありがとうございました!(*´ω`*)
2014/12/7 1:26
よーく分かります
amaterasuさん、sogekingさん、初めまして。

amaterasuさん、私も東岳は敗退したクチなんで気持ち分かりますよ
あまりの共感っぷりに思わずコメしちゃいました
あの怖さは高所恐怖症の人にしか理解されないんでしょうかねえ
2010年の事なんで記憶が大分薄れましたが、確か金属ステップに片足を掛けた所から胸ぐらいの高さを攀じ登る様な・・・
登るだけなら行けそうでしたが、あそこはルートが一本なんで帰りも同じ所を下りなければならず、それを想像したら「無理っ!」となりました。
後ろ向きの足探りでステップを探すなんて芸当は出来そうにありません

剱岳の動画を見てみました
うーん、あれにチャレンジする気が起きるなんて、とんでもない強者です
がんばってって下さいね。
2014/12/5 18:54
yasuhiroさんへ
こんばんは、初めまして。
コメントありがとうございます!
yasuhiroさんも東岳を…Σ(・ω・ノ)ノ!同志っ‼
私なんて帰る事すら考え及ばない程の恐怖で気が動転してしまいました(/ω\)
yasuhiroさんはとても冷静な判断ですね素晴らしい!
とても身一つで危険な道を通る覚悟がない私は早速モンベルに行き
ハーネスやカラビナ紐などの命綱を店員さんに聞いてきてしまいました(;´Д`)
まだまだ剱岳への道は険しいですが、長い目を見て少しずつ安全に登れるように
ステップアップして行きたいと思います!
ありがとうございました!(*´ω`*)
2014/12/7 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら